• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京成徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部
  • 経営学科

東京成徳大学 経営学部 経営学科

定員数:
140人

リアルな経営現場の知識と、実践的な経営のスキルを修得し、幅広い業界で活躍するビジネスパーソンに!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 財務

    企業の経営資金に関する戦略を経営者に提案する

    会社が経営を進めていく上で必要な資金を正しく算定し、最も有利な調達方法を経営者に提案する。株式の発行、銀行との折衝、M&Aなどを担当することもある。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • フロントクラーク

    ホテル接客サービスの最前線の仕事

    フロント業務は表面的には、チェックイン、チェックアウトの対応だが、それは仕事のごく一部に過ぎない。実際には、宿泊客の対応全般を行う、接客の最前線にある仕事。レストランの予約、飛行機の乗り継ぎ確認、交通機関の時刻、プレイスポットの情報など、お客から多彩な質問に丁寧に対応する。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

初年度納入金:2023年度納入金 141万円  (内、入学手続時、89万7500円)

東京成徳大学 経営学部 経営学科の学科の特長

経営学部 経営学科の学ぶ内容

日本の産業、世界のビジネス分岐点である今こそ、“ナマ”の経営学を学修!
会計・心理・マーケティング・経済・経営など、経営学部としての基本と専門知識を修得。その上で流行論などの新しい分野の経営学や産業構造の具体論、人材の採用・育成・勤務体系、日本型経営の見直しなどに取り組みます。著名な経営者による講話やインターンシップなど、現場に触れる機会も豊富です。

経営学部 経営学科のカリキュラム

経営学だけでなく、ビジネスに必要な基礎を効率良く身につけ、社会で活きる力を磨きます
“社会で役立つ人間形成”を目指し、「教養科目」ではパソコンや語学、コミュニケーション等を学び、社会人基礎力を養います。「マネジメント科目群」では、ビジネスの軸となる経済・法律、会計、IT、心理学を修得。身につけたスキルは就職活動でも大いに役立ち、就業意欲を高めるキッカケにもなっています。
学生の将来の目的に合わせて専門性を高める、幅広い履修モデルを用意
経営戦略、経営管理、マーケティング、会計という経営学の基本を網羅しつつ、学生の興味関心に合わせて3つのビジネス科目群(エンターテインメント、ファッション、トラベル・ホスピタリティ)の履修も可能。特にファッション科目群では、服のデザインから縫製までを経験できるのが本学経営学部の大きな特徴です。

経営学部 経営学科の授業

「なぜ儲かっているの?」ウワサの社長に直接質問。“ナマ”の経営から謎を解き明かします
「生きた経営学」を学ぶため、大手企業を例にとって企業や社会に関する分析を行い、数字から企業の”今”を理解します。そのうえで企業経営者による生の声を授業で聞き、学びを深めます。また、インターンシップによる就業体験を通して実社会の現実を肌で感じてもらうなど、実践的な授業があります。

経営学部 経営学科のゼミ

大学における学びの実感、少人数ゼミで深く学びます
経営学部では、1年次生全員を対象にクラス編成。3年次前期からは専門性を深めるゼミがスタート。少人数のため先生との距離が近いので、興味ある分野の知識・技術を集中的に学ぶことができます。一人ひとりの個人の力を育成するために、親切ていねいな教育・指導が行われ、ゼミで蓄えた力は卒業論文として実を結びます。

経営学部 経営学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    インターンシップで目標が決定!観光系をめざし就活準備がスタート

    東京成徳の経営学部は、経営学を中心に、エンターテインメントやトラベル・ホスピタリティ、ファッションなど幅広い分野が学べます。ここでなら学びながらやりたいことが見つかりそうだと考え、進学を決めました。

    東京成徳大学の学生

経営学部 経営学科の施設・設備

都内と思えない静けさ、ゆったりした図書館、充実したIT環境
池袋から埼京線で5分という立地にあるキャンパスは、駅から歩いても5分という好立地にあります。都心へのアクセスのよさだけでなく、キャンパス周辺は緑豊かで、静かな学修環境が魅力的。キャンパス内もくつろげるスペースが多くあり、無料で使用できるWi-Fi等のIT環境も整備されています。

東京成徳大学 経営学部 経営学科の学べる学問

東京成徳大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事

東京成徳大学 経営学部 経営学科の資格 

経営学部 経営学科の目標とする資格

    • 公認会計士<国> 、
    • 税理士<国> 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 色彩検定(R) 、
    • カラーコーディネーター検定試験(R) 、
    • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
    • インテリアコーディネーター

    ほか

東京成徳大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路 

経営学部 経営学科の主な就職先/内定先

    朝日信用金庫、大竹建窓、エレコン、丸井産業、リック、システム技研、日本システムデザイン、東京モバイルネットワーク、福山通運、マテックス、さなる、ベネッセスタイルケア、トヨタモビリティ東京、ネッツトヨタ東埼玉、群馬トヨタ自動車、ベルーナ、ベルク、ビームス、BuySell Technologies、Xcom GLOBAL、大東建託、東急リバブル、エイブル、ユナイト ほか

※ 2022年3月卒業生実績

東京成徳大学 経営学部 経営学科の入試・出願

東京成徳大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒114-0033 東京都北区十条台1-7-13
TEL 0120-711-267 (入試広報課)
nyusi@tsu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京キャンパス(十条) : 東京都北区十条台1-7-13 JR埼京線「十条(東京都)」駅から徒歩 5分
JR京浜東北線「東十条」駅から徒歩 10分

地図

 

路線案内


東京成徳大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT