東京薬科大学 薬学部
- 定員数:
- 420人 (学部一括募集 学科配属は4年次)
高い研究マインドを持つ、高度な医療に携わる薬剤師を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 237万9000円 (実務実習(病院・薬局)の費用、共用試験<CBT・OSCE>の検定料、国家試験対策費含む) |
---|---|
年限: | 6年制 |
東京薬科大学 薬学部の募集学科・コース
医療薬学科
医療薬物薬学科
医療衛生薬学科
東京薬科大学 薬学部のキャンパスライフShot
- 無菌調剤室での実習風景。最新の設備で実務のノウハウを修得できます
- 弓道部。薬科大での弓道場完備はめずらしい。クラブ活動が盛んなことも特徴の一つです
- 緑豊かな広大なキャンパスは春には桜、秋には紅葉と、四季折々を感じながら学べます
東京薬科大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 薬学部
- 6年制の薬学部として薬剤師資格国家資格試験に全学生が合格できるように、国家試験対策専門機関のスタッフが1年次から受験直前まで合格レベル以上の実力が身に付く万全な国家試験対策プログラムを準備しています。
薬学部の授業
- 授業内容
- 実体験や多職種との連携を通して学び、薬学の全領域を系統的に理解できる、理想的なカリキュラムになっています。
【1】早期臨床体験…卒業生が活躍する病院・薬局を訪問し、薬学生としての学習に対するモチベーションを高めます。病院では薬剤業務・チーム医療・治験管理、薬局では保険調剤・地域医療など薬剤師の幅広い業務を見学するほか、グループ討論などを通じて能動的な行動力や協調性を身につけます。
【2】介助体験実習…患者さんや家族と信頼関係が築けるよう、模擬体験などを通じて思いやりのある医療人に。さらに問題解決カ・課題発見力などを把握しながら、目的意識のある学習姿勢も身につけます。
【3】IPE(lnterprofessional Education)…東京医科大学の医学部生や看護学部生と連携し、チーム医療に必須となる、他の医療職種に対する理解と職種間コミュニケーション能力を磨きます。症例ビデオを鑑賞しながら、意見交換や看護シミュレーションなどを行います。
- 薬学共用試験指導体制
- 5年次の実務実習を行うためには、薬剤師としての知識や臨床技能を評価する薬学共用試験(CBT、OSCE)で一定水準の成績を修める必要があります。専用教室を使い両試験のトライアルを実施するなど、万全の指導体制を整備しています。
薬学部の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
学生も含めて研究室一丸となって研究に挑戦し、専門スキルを持った医療人を育てる
近年、生殖補助医療の発展はめざましいものがありますが、妊娠率向上はまだ十分ではありません。それは妊娠のしくみ、特に母体側のしくみが詳細に解明されていないためです。同教室では、未知の妊娠メカニズムの解明とそれに関わる病気の改善を目指しています。4~6年生の学生(実験コース)は、講義…
-
point こんな先生・教授から学べます
理論・実験・評価・そして製剤化まで。薬を実際にカタチにする「モノづくり」に挑戦できるのが魅力
高島先生が指導するのは、薬を人に投与できる形に仕上げるための『製剤設計学講義』、錠剤を製造する『製剤設計学実習』、副作用を減らし効果を高める薬物送達技術を学ぶ『薬物送達学講義」など。薬を実際に「製剤化」するところまで体験できるカリキュラムが魅力です。既存医薬品の利便性を高めたり、…
-
point こんな先生・教授から学べます
医療現場や豊富な症例経験などリアリティのある知識と技術を学生に伝える
リアリティをもって医療現場の様子を伝えていくために、週1回武蔵野赤十字病院薬剤部へ出向しているという下枝先生。豊富な症例経験を学生に伝えることが臨床教育につながり、学生たちは最新のがん薬物治療に常にふれることができます。また「臨床薬剤学教室」では、薬剤師として患者さんとどう関わる…
薬学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
つらいと感じたことも自分の経験値に ― 卒業研究で伸びた「忍耐力」と「計画力」
小学生の時に出会った薬剤師の方の優しさが嬉しくて憧れを抱きました。東薬を選んだのは、伝統ある大学であり卒業生数が多く、就職後も多くの方と繋がりをもてると考えたからです。実際に、病院実習先で多くの卒業生に会い、声をかけて頂きました。
-
point キャンパスライフレポート
がん患者さんに貢献できる創薬研究者を目指しています
がんの治療薬を作って苦しむ患者さんを助けたいという思いから、薬学部に進学しました。 東薬への進学は「研究が強い東薬」が決め手になりました。大学での研究で、副作用の少ない薬を作ることやより効果的な治療の実現を目指すことができました。
-
point キャンパスライフレポート
アロマテラピーの研究を通じて「情報収集・情報分析」の力を身に付けられた
生物や化学が好きで特に有機化学に興味があったのと、薬剤師免許取得のためのカリキュラムがしっかりしていることから本学を選びました。就職活動の際には、採用担当者がOBOGという場面も多くあり、伝統のある大学であることを改めて魅力に感じました。
薬学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
専門領域以外の知識が薬を創るうえで、自分の強みに。大学の学びが大いに役立ちます
薬物動態研究部の仕事は、薬の体内での動きを調べることです。薬を口から飲んだ時、薬物は腸管から吸収され、体の各部位に分布。その後、そのままの形もしくは代謝酵素により代謝されて体外へ排出されます。吸収・分布・代謝・排泄と一連の流れを調べるのが主になります。体内での動きが年齢によってど…
-
point 先輩の仕事紹介
患者さんの回復が薬剤師として何よりもやりがいです
病棟では脳神経外科を担当し、医師や看護師とカンファレンスを行い、使用する薬剤の情報を患者さんと医療従事者の両方に提供しています。薬剤使用後に副作用などが現れていないか、患者さん一人ひとりとお話をすることで医療安全に努めています。また、身体の病と闘うなかで心の病気になってしまう患者…
薬学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 薬剤師<国> / 登録販売者<国>
- 薬剤師国家試験対策
- 学生全員が合格できるようにサポートする組織として「薬学教育推進センター」を設置。薬学の理論から複合問題と呼ばれる、基礎と臨床の総合的理解が求められる問題に対応するための実践的な学力を身につけていきます。
東京薬科大学 薬学部の入試・出願
東京薬科大学 薬学部の目指せる仕事
東京薬科大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■就職率
97.4%(就職者数381名)※2022年3月卒業生実績
■主な就職先
エーザイ(株)、大塚製薬(株)、第一三共(株)、武田薬品工業(株)、中外製薬(株)、国立国際医療研究センター病院、国立がん研究センター中央病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、東京慈恵会医科大学附属病院、静岡がんセンター、長野赤十字病院、山梨県立病院機構、(株)アインファーマシーズ、日本調剤(株)、(株)クリエイトエス・ディー、ウエルシア薬局(株)、厚生労働省、防衛省自衛隊、神奈川県庁、さいたま市役所 ※2022年3月卒業生実績
■就職分野
多くの先輩達が医療機関、一般企業、公務員をはじめとする幅広い分野で活躍しています。