全国のオススメの学校
-
崇城大学薬学科一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
-
帝京平成大学薬学科実る、学びを。私立大学/東京・千葉
-
第一薬科大学薬学部一人ひとりの個性に寄り添い、自分らしいキャリアを築ける薬剤師・看護・医療職へ私立大学/福岡
-
摂南大学薬学部Smart and Human 広く深い知のネットワークを構築し、人と人との絆を深める私立大学/大阪
-
北海道科学大学薬学科北海道No.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!私立大学/北海道
薬剤師は、病院や薬局、ドラッグストアなどで医師から指示された薬剤を個々の患者さんに合わせて調剤して、安全で正しい飲み方を指導する仕事のほかに、製薬会社などで新薬や化粧品などの研究、開発に携わることもあり、国内だけではなく海外の製薬会社などにも活躍の場は広がっています。病院などに薬剤の情報を提供する医薬情報担当者(MR)、薬の認可を行う厚生労働省での勤務など、勤務先によって仕事の内容が変わってくるのもこの仕事の特徴です。麻薬取締官も薬剤師が担っています。
調剤
薬剤師の活躍の場として広く知られているのは、病院や薬局での調剤です。医師の処方箋を基に患者さん一人ひとりの過去に処方した薬やアレルギー、妊娠の有無などを確認したうえで、その人にあった正しい分量で薬を調合します。人命にかかわることも多い、責任を伴う仕事です。
患者へのアドバイス
薬局などで、薬の正しい飲み方をはじめ、個々の患者さんのライフスタイルに合わせたアドバイスも行います。病院と同じようにかかりつけの薬剤師となるのが理想的です。ドラッグストアでは、さまざまな人に対して最適な市販薬をみつけることも多くなり、コミュニケーション力が必要になります。
薬剤の研究・開発
難病やがんなどを治療できる新薬の開発や研究を行います。臨床実験やデータ収集など、時間のかかる仕事も多く、集中力と強い精神力が必要になります。
薬剤情報提供(MR)
薬に対する豊富な知識をいかして病院に新薬等の情報を提供する専門家です。必ずしも薬剤師の資格は必要ではありませんが、資格をもっているほうが活躍の場が広がります。
新しい薬剤を認可
国の研究機関、薬の認可を行う厚生労働省などでの仕事です。民間の製薬会社から申請された薬剤について、データや臨床実験を基に、薬として流通しても安全なものなのかということを精査します。
麻薬の捜査
薬剤の専門知識のほかに、法律の専門知識を生かして、薬物犯罪の捜査のほか、医療などの目的で許可を得て合法的に使用されている麻薬の不正使用や横流し、盗難等の監視と捜査を行います。所属は厚生労働省になります。
取材協力:日本薬剤師会
薬剤師になるには?
薬剤師の仕事について調べよう!
薬剤師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
薬剤師の先輩・内定者に聞いてみよう

薬学部 卒

薬学部 薬学科

薬学部 薬学科 卒
薬剤師を育てる先生に聞いてみよう

薬学部薬学科

薬学部

薬学部薬学科
薬剤師を目指す学生に聞いてみよう

薬学部 薬学科

薬学部薬学科

薬学部 薬学科(薬物学教室)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の仕事内容もチェックしよう
関連する記事
-
薬剤師の仕事内容って?必要な資格から勤務場所、やりがいまで徹底解剖!
薬剤師というと、病院・薬局などで薬を調剤したり、ドラッグストアなどで薬の飲み方の説明をしてくれたりする人、というイメージが強いよね。 薬剤師の仕事には、そのほかにも、薬の研究開発や情報提供、流通段階での品質管理、行政での業務など、さまざまな仕事内容があるって知っていた? 勤務場所も、病院、調剤薬局、 …
-
医薬品に関わる仕事とは? 医療機関、薬局、製薬メーカー、研究機関、場所別に仕事内容を解説!
医薬品に関連する仕事というとまず薬剤師が思い浮かぶが、それ以外にも、医薬品を作るために必要な仕事、販売するために必要な仕事は多数ある。 ほとんどの仕事で高い専門性を求められるのが医薬品業界の特徴で、だからこそやりがいも十分。 医薬品を通して人々の健康に貢献したいという高校生は要チェックだ。 医薬品開 …
-
病院の仕事って何があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!
病院には、医師や看護師だけでなく、理学療法士、臨床検査技師、社会福祉士、医療事務など、さまざまな職業の人が活躍している。 医師だけでも、たくさんの診療科があるし、患者と直接かかわらないバックグラウンドで病院を支えている人もいる。 病院にしかない専門職はもちろん、病院以外にも活躍の場が多い管理栄養 …
-
今人気の薬学部。「6年制」と「4年制」では何が違うの?
6年制は薬剤師養成、4年制は研究者養成 医療系の分野に興味がある! 何か一生使える資格をとりたい! という高校生にとって、大学の薬学部は注目しておきたい進学先の一つ。 少し調べたことのある高校生なら、薬剤師(https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x04 …
-
薬局・病院から食品・化粧品業界まで! 薬学部卒業生のお仕事
大学の薬学部は、「薬剤師になるために学ぶところ」というイメージが強い。6年制の薬学部を卒業した後、薬剤師国家試験に合格して国家資格を取得すれば、保険薬局や病院などで「薬剤師」として働くことができる。 実際、薬学部の卒業生の主な進路は、保険薬局・ドラッグストア・病院が大半。 しかし、実は薬剤師 …