千葉科学大学からのメッセージ
2021年6月15日に更新されたメッセージです。
★あなただけのオープンキャンパス開催★
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響により、入学までに一度も大学を見に行けていない…という方も多かったのではないでしょうか?
千葉科学大学では「進学を決める前に、実際に大学をこの目で見たい」という声に応え、感染症対策を徹底した上で来場型のオープンキャンパスも開催しています。
詳しくは、大学Webサイト(https://www.cis.ac.jp/opencampus/index.html)をご確認ください。
千葉科学大学で学んでみませんか?
千葉科学大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

鳥の目としての危機管理を学び、虫の目としての専門知識・技術を養成します。
日本初となる危機管理学部を擁する本学は、危機管理の素養を学び(鳥の目)、虫の目としての専門知識・技術として、【薬学部】危機管理の素養で「人を助けたい」というマインドを保った薬の専門家を養成します。 【危機管理学部】危機管理に関する諸問題に取り組む4学科を擁し、危機管理の素養を身に付け、安全で安心な社会を構築する知識と技能を修得。健康で平和な社会を実現する社会人・技術者・専門家を養成します。 【看護学部】地域・救急・災害医療などあらゆる現場で即戦力として活躍できる看護師を養成します。
施設・設備が充実

最先端の施設で教育研究や学生サポートを実施しています。
最新の調剤機器、無菌操作室を備えた「模擬薬局」、医薬品などの使用により変化する脈拍数、心電図、呼吸状態などを再現し、薬の正しい使い方や副作用防止などを実習できる「高機能患者シミュレーター」、看護技術のトレーニングを行うための最先端設備と、看護分野別の5つの実習室を完備し、将来、看護師を目指すすべての学生が実習できる「看護学部棟」など、3学部とも最先端の教育研究用施設を駆使し、社会の即戦力となる人材を養成しています。また、学生のさまざまなニーズに応えられるよう学習支援センターやキャリア支援課、24時間使用可能(ラーニングコモンズなど)な図書館なども広く開放され、学生へのサポートを実施しています。
就職に強い

公務員採用に強い実績を誇っています!
危機管理学部において、中央官庁・地方自治体で活躍する国家・地方公務員や消防官・警察官、自衛隊員を育成する「公務員育成プロジェクト」を行っております。ただ、公務員を育成するというものではなく、法律、経営、経済、金融、災害・防災、安全保障等、さまざまな危機管理能力を身につけた公務員を育成する本学独自のプロジェクトとなっています。「大学の講義」「公務員試験対策ベーシック講座」、国家公務員キャリア採用をも視野に入れた「公務員試験対策ハイグレード口講座」という3つのステップで、あらゆる公務員試験に対応でき、高い採用実績を誇っています。
あなたは何を学びたい?
千葉科学大学の学部学科、コース紹介
自然災害・事故・環境問題などの危機に備え、生活の安全を守る危機管理のリーダーを目指す
危機管理学科 (定員数:120人)
総合危機管理コース
ビジネス・経営管理コース
消防官・地域防災コース
警察官・犯罪科学コース
自衛官・安全保障コース
地球環境保全コース
保健医療学科 (定員数:80人)
臨床検査学コース
臨床工学コース
救急救命学コース
航空技術危機管理学科 (定員数:40人)
パイロットコース
航空工学・ドローンコース
航空マネジメントコース
動物危機管理学科 (定員数:60人)
動物生命科学コース
動物看護学コース
野生動物管理学コース
動物資源学コース
畜産学コース
水生動物学コース
千葉科学大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
小学六年生の時に抱いた目標に向かって、毎日楽しく学んでいます
- 薬学部 薬学科
-
- 危機管理学部 危機管理学科 警察官・犯罪科学コース
-
- 危機管理学部 保健医療学科 臨床検査学コース
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
「臨床工学技士」という専門性で、他職種のスタッフと連携して医療にあたっています
- 危機管理学部 保健医療学科 臨床工学コース 卒
- 臨床工学技士
-
実験用動物は私たちの命を支える存在。動物たちに感謝し、ケアをしています
- 危機管理学部 動物危機管理学科
- 動物看護師
-
動物はもちろん飼い主さんにも寄り添い、安心の獣医療を提供する動物看護師になりたい
- 危機管理学部 動物危機管理学科 動物看護学コース 卒
- 動物看護師
千葉科学大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数373名
就職希望者数284名
就職者数255名
就職率89.8%(就職者数/就職希望者数)
万全の体制で、学生の夢の実現を入学から卒業まで強力にサポート
学生の皆さんの多様な進路選択をきめ細かく支援するため、年間を通してさまざまなサポートを行っています。就職活動について、低年次のうちから将来何がしたいか、どんな仕事に向いているかを考えるよう指導しています。また、就職活動が本格化する3年次には、外部の講師を招いての実践的なガイダンス、グループディスカッション講座、個人面談・面接指導などを行っています。その結果として、企業や公務員、病院をはじめ幅広い分野に卒業生を輩出しています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
進路について本格的に考えはじめた。でもどこの大学にしようかと悩んでいる方が多いかと思います!そんな大学選びに悩んでいる皆さん!千葉科学大学の大きな特徴【危機管理】の観点からの学びやリゾート地のような雰囲気を肌で、目で実感してください! イベントの内容は以下の通りです♪ ◆学科説明・見学 ◆入試等各種相談 ◆キャンパス見学 開催時間は現在調整中です。 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、ご案内する時間帯を午前の部・午後の部に分散して開催する場合もあります。 申込後は、開催3日前に申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に当日の詳細についてメールをお送りします。 お申し込み、最新の情報はこちら↓から。 https://www.cis.ac.jp/opencampus/index.html 皆様のご参加お待ちしております!
-
【航空技術危機管理学科(航空マネジメント)】来場型オーキャン
進路について本格的に考えはじめた。でもどこの大学にしようかと悩んでいる方が多いかと思います!そんな大学選びに悩んでいる皆さん!千葉科学大学の大きな特徴【危機管理】の観点からの学びやリゾート地のような雰囲気を肌で、目で実感してください! イベントの内容は以下の通りです♪ ◆学科説明・見学 ◆入試等各種相談 ◆キャンパス見学 開催時間は現在調整中です。 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、ご案内する時間帯を午前の部・午後の部に分散して開催する場合もあります。 申込後は、開催3日前に申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に当日の詳細についてメールをお送りします。 お申し込み、最新の情報はこちら↓から。 https://www.cis.ac.jp/opencampus/index.html 皆様のご参加お待ちしております!
千葉科学大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
本部キャンパス : 千葉県銚子市潮見町3番 |
「銚子」駅から千葉交通バスで約10分 千葉科学大学・本部前下車 |
|
マリーナキャンパス : 千葉県銚子市潮見町15番地8 |
「銚子」駅から千葉交通バスで約10分 千葉科学大学・マリーナ前下車 |
|
千葉科学大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
千葉科学大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金【薬学科】(6年制)217万円、【危機管理学科】130万円、【保健医療学科】172万円、【航空技術危機管理学科】172万円、航空マネジメントコース 130万円、【動物危機管理学科】172万円、【看護学科】193万円(入学金[薬学部30万円、危機管理学部・看護学部25万円]含む)【★入試の得点率に応じて、入学から卒業までの授業料部分が免除になる【入試特待生】制度。100%免除:最大16名,50%免除:最大25名,30%免除:最大42名(上記は2021年度入試の適用人数)】
(詳しくは入学試験要項等でご確認ください。)
千葉科学大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 8 9/1〜3/14 9/17〜3/22 入試詳細ページをご覧ください。 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 14 11/1〜12/8 11/20〜12/18 35,000〜55,000円 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 21 1/5〜2/24 1/27〜3/7 25,000〜45,000円 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 19 1/5〜3/14 1/15〜1/31 10,000〜30,000円
合格難易度
千葉科学大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
千葉科学大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
千葉科学大学の関連ニュース
千葉科学大学に関する問い合わせ先
入試広報部
〒288-0025 千葉県銚子市潮見町3番
TEL:0120-919-126
(受験生ホットライン)