仁愛女子短期大学からのメッセージ
2020年6月11日に更新されたメッセージです。
Zoomを使ったオンライン進学相談会(個別相談)を開催しています。
仁短の教育内容や学生生活、入試のことなど、皆様のご質問に広報スタッフがお答えいたします。
友だちと一緒に参加することもOKです。
お気軽にお申し込みください。
開催日時
5/18(月)~7/31(金)
平日 10:00~17:00
土曜 10:00~12:00
※1回あたり最長で30分程度
お申し込みはこちらから
https://www.jin-ai.ac.jp/news/2020/05/004698.html
仁愛女子短期大学で学んでみませんか?
仁愛女子短期大学はこんな学校です
就職に強い

多彩な就職バックアップ体制を受け先輩たちは幅広い職場で活躍中!
徹底した個別対応を実施し、一人ひとりとのコミュニケーションに重点を置き、希望や適性を把握しながら継続的に就職活動をサポートします。進路ガイダンスも1年次6月からスタート。10月以降は就職ガイダンスを毎月行い、外部講師や先輩たちの体験報告会、面接指導などを通して力を身につけていきます。また、各種就職情報の提供や自宅でも利用できるパソコンでの就職試験対策の導入など多方面からバックアップします。本学を巣立った「約2万人」の卒業生は事務などの一般職はもちろん、保育士、栄養士、幼稚園教諭、デザイナーなど専門性を生かした分野で活躍中!卒業生のネットワークと充実したキャリアサポートで高い就職率を実現しています。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

活躍できる女子を育成するため、実習や演習が充実したカリキュラムで実践的に学びます
仁愛女子短期大学では、2専攻からなる生活科学学科、保育者を育成する幼児教育学科の2学科で、社会が求める実践力を育成しています。活躍できる女子になるため、実習や演習が充実したカリキュラムで実践的に学び、2年間を通して社会人としての基礎と専門分野の知識と技術を身に付けていきます。卒業生は、栄養士や保育士などの専門職をはじめ、地元優良企業や公務員など、即戦力として活躍しています。本学で学んだ学生は社会から高い評価を得て、開学から毎年、高い就職率を実現しています。
資格取得に有利

学生一人ひとりの進路実現をサポート。公務員対策講座も実施!
公務員試験やSPI試験に対応する授業が2019年度よりさらに充実。1年次の前期から公務員試験対策・就職試験対策の基礎学力を育成し、合格へのサポートを行います。また、本学では、それぞれの学科・専攻によっても異なりますが、実にさまざまな資格取得を目指すことができ、普段の授業から資格取得を視野に入れた学びを展開しています。さらに、全学年の学生を対象として医療事務の取得を支援する講座を開講するなど、学生たちが目標とする資格を得られるよう、本学では多岐にわたる支援講座も実施しています。
あなたは何を学びたい?
仁愛女子短期大学の学部学科、コース紹介
仁愛女子短期大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
-
福井市のPR動画を制作!将来役立つ幅広いスキルを学んでいます
- 生活科学学科生活情報デザイン専攻
仁愛女子短期大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
卒業者数253名
就職希望者数238名
就職者数237名
就職率99.6%(就職者数/就職希望者数)
進学者数3名
一人ひとりとのコミュニケーションに重点を置いた個別対応で高い就職実績を実現
本学では、コミュニケーションに重点を置き、個別対応を徹底しています。面談を通して学生一人ひとりの希望や適性を把握しながら、実務社会への適応能力を高めています。「公務員対策」「ライセンス講座」「面接対策講座」など、1年次より実践する充実したキャリア支援プログラムも特色で、就職活動を継続的にサポートしています。また、学生には、説明会や面接時に必要なポイントなど就職活動に関する様々な情報をまとめた「就活ハンドブック」も配布。手軽に持ち運びできる手帳サイズで、スケジュール管理や就活の記録なども記入することができ、学生からも大変好評です。
仁愛女子短期大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
福井県福井市天池町43-1-1 |
JR「森田駅」から徒歩 15分 |
|
仁愛女子短期大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
仁愛女子短期大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2021年度納入金/【生活科学学科】生活情報デザイン専攻/120万5000円、食物栄養専攻/127万円(実習費含む)、【幼児教育学科】118万7000円(実習費含む)
(入学金〈20万円〉含む)
ブログ・インフォ
-
2021年03月17日 11:35
BLOG
春の暖かさが心地よい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 本学では、3/16(火)に第55回卒業式を学内にて開催いたしました。 今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため、リモートでの卒業式でした。 式典には代表学生が出席し、各MH教室に式の様子が配信されます。 新型コロナウイルの影響で短大生活が大きく変わり、 戸惑いながらも学び続けた1年間、あっという間に卒業の日がやってきました。 学校行事がほとんど中止になる中、卒業式を開催できたことを嬉しく思います。 今まで当たり前だったことができなくなり、 友達に会える喜びや、学校で学べる楽しさをより強く感じたのではないでしょうか。 もうすぐ桜も咲きそうです、ここで過ごした2年間をたまには思い出してくださいね。 撮影の時のみマスクを外しています(*□*) ...
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/03/55.html
-
2021年03月15日 09:43
BLOG
こんにちは、学び支援課です。 3月になり、春らしい陽ざしを感じられるようになってきましたね。 本学では、先日『学長と学生会との懇談会』を実施しました。 今年はコロナ禍という異例の年で、ほとんどのイベントが中止になりました。 この、学長と学生会との懇談会も1年越しです。 そんな中、唯一行われた仁短祭は学生会の大切な思い出になったみたいです。 学生のみんながちゃんと楽しんでくれるか不安だったこと。 感染対策も考慮した企画でないといけないため、たくさん悩んだこと。 たくさんの人の協力があって学祭が実施できていることに気付いたこと。 仁短祭を通してたくさんの学びがあったようで、 自らの成長や仲間との絆について話す学生を見ていて、なんだかとても温かい気持ちになりました。 まだまだ、この生活は続きそうですが、チャレンジ精神を忘れず何事にも前向きにいきたいですね! 卒業する2回生の皆さん、ここでの経験を活かしてさらにレベルアップした皆さんに会える日を楽しみにしています!! 学生会のみなさんお疲れさまでした!!...
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/03/1-23.html
-
2021年03月03日 08:58
BLOG
こんにちは。学び支援課です。 季節は、もう3月! 本学の卒業式も、あと2週間ほどとなりました。 3月といえば、ひな祭りですよね。 3月3日のひな祭りとは? 桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。 女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日だそうです。 本学は、女子大なので今月は卒業のお祝いをしないといけないですね笑 作品は、幼児教育学科松川ゼミの松倉さんが制作してくれました。 今回の作品で、松川ゼミの皆さんの1年間制作がゴールとなりました! 大変お疲れ様でした。 この作品たちは、がんの子どもを守る会さんとのタイアップで制作しているものなのですが、 毎回、子どもたちやご家族の方々に喜んでいただけているとのことなので、 直接的ではないですが、学生のモチベーションにも繋がっています。 来年度も、続けていきますので、また新しい作品を紹介させていただきます。 よろしくお願いいたします(^0^)/...
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/03/post-665.html
-
2021年03月02日 14:59
BLOG
入学・地域支援課です。 仁愛女子短期大学では地元森田地区との連携の一環として、JR森田駅構内の「夢ギャラリー森田」にて、交互に様々な展示を行っています。 3月は、生活科学学科食物栄養専攻の学びなどを紹介しています。 お時間のある方は、ぜひご覧ください。 ...
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/03/post-664.html
-
2021年02月09日 10:19
BLOG
キャリア支援課です。 まもなく就職活動を迎える生活科学学科1回生を対象に「就職試験対策講座」を行いました。 11月に行った「自己分析編」に続いて、2回目の開催。 今回は「合同説明会のまわり方」「身だしなみ」「就活メイク」「想定問答トレーニング」「面接試験実践練習」と内容がたくさんでしたが、 参加した学生はしっかりと講師のアドバイスに耳を傾け、真剣に取り組む姿が印象的でした。 例年、講師の先生方には関西からお越しいただいていましたが、 今回はオンラインで講義を受けました。 画面の向こう側の講師に向かって話す学生 後ろにいる学生は、前の学生の受け答えを聞いて感想を伝えます。 椅子に座るときも美しい姿勢を心掛けて...(講師には学生の全身が見えています) 面接試験実践練習では、本番さながらに入退室の練習もします。 講師の先生からいただいたアドバイスをしっかりと受け止め、本番に活かしましょう。 【学生の感想】 ・これから説明会に参加する際の押さえておくべきポイントやマナーについて丁寧に解説していただき、疑問に思っていたことが解決出来て良かったです。 ・普段あまり化粧をしないので、就活メイクがとても勉強になりました。 ・入退室やお辞儀の仕方を身につけ、覚えて帰ることができました。また他のクラスの人たちからの自分の面接の受け答えについて感想をもらい自信がつきました。 ・まだまとめきれていない部分や、自分に足りないもの、至らない点が明白になって良かったです。講師の先生が丁寧に指導してくださって、わかりやすかったです。 ・面接の緊張感を久しぶりに味わうことができ、今日学んだことを本番に活かしたいです。 ・緊張してなかなか思うように話せませんでした。でも、的確なアドバイスをいただき改善点が見つかって良かったです。 ...
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/02/-1-112.html
仁愛女子短期大学の関連ニュース
仁愛女子短期大学に関する問い合わせ先
入学・地域支援課
〒910-0124 福井県福井市天池町43-1-1
TEL:0776-56-1133
(代表)