• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 京都
  • 京都建築専門学校

京都建築専門学校からのメッセージ

2023年9月22日に更新されたメッセージです。

現在AO入試のエントリーを受付しています。

第5回 9月20日~10月16日
みなさんからのエントリーをお待ちしています!

●オープンキャンパス日程●
10月 5日(木)19:30~21:00 建築科二部の授業見学
10月 8日(日)10:00~12:30 桐浴先生による学校紹介
10月22日(日)10:00~12:30 佐野先生による学校紹介

【オンライン学校説明会・個別相談会】も開催中!
HPのオープンキャンパスページよりお問い合わせください★

京都建築専門学校で学んでみませんか?

京都建築専門学校の風景

伝統美あふれる京都のまちなかで感性を磨く。建築の基礎と伝統を学び、成長する!

本校は、京都市の中心部に位置しています。京都に点在する歴史的建造物や町並に普段からふれて、建築の奥深さと面白さを体感します。建築士の資格取得を基本とし京都のまち全体を生きた教材として学べる環境です。

京都建築専門学校はこんな学校です

京都建築専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

京都建築専門学校の特長1

建築の基礎をしっかり学び、さらに伝統建築・木造建築の知識を修得します

建築の基礎をしっかり学び、建築士の資格取得を基本とし、その他資格取得そして就職に備えます。さらに、今注目されている伝統建築・木造建築の知識も修得。最近の建築界の動向として、伝統や木造は省エネルギーや省資源の点からも高く評価されています。本校は、伝統的な技術を受けついできた京都の工務店組合が創立、伝統建築研究科を設置するなど力を入れています。また近年では、古い建物のリノベーション(リフォーム)が注目されていますが、京町家を題材にその基本を学ぶことができます。週末や長期休暇を利用して、実際に自分の手で自然の木材にふれる時間があり、実習などで建築に関する興味を深め好きになるところから始めます。

京都建築専門学校は先生・教授・講師が魅力的

京都建築専門学校の特長2

ベテランの講師陣がFace to Faceの学びを実現しています

建築士・設計士・大工のプロが専門科目を担当。多くの専門知識とともに、建築にたずさわる喜びや楽しさを伝えます。小規模校だからこそ、先生が学生一人ひとりの目標や成長を把握し、きめ細かな指導を実現しています。また授業やゼミでは「町家」「和の空間」「地域居住空間」など、それぞれ得意分野を持つ講師陣の魅力にもふれることができます。京都のトッププロである棟梁が指導担当を行う「木工」「規矩術」も人気。匠の技を身近に学びながら、感性と技術を高めていきます。

京都建築専門学校は資格取得に有利

京都建築専門学校の特長3

一級、二級建築士受験資格認定校。卒業後、二級建築士試験受験対策講座なども実施

卒業後すぐに一級・二級・木造建築士の受験資格を得ることができます。(免許登録は、二級・木造建築士は合格後すぐ、一級は合格後実務経験4年以上が必要)また、卒業と同時に受験資格が得られる業界の必須資格『二級建築士』は卒業後の受験となるため、二級建築士試験受験対策講座を平日夜間や休日に実施。他にも在学中に受験可能な建築施工管理技士(第一次検定)に対応できるよう受験対策講座のゼミもあり、資格を取得しやすい環境があります。

京都建築専門学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
京都建築専門学校の学部学科、コース紹介

建築科(昼間)

(定員数:60人)

基礎から建築を学び、建築士の資格取得を目指すとともに、京都の伝統建築に触れて知識と技術を修得、現代に活かす。

設計コース

木工コース

リノベーション・デザインコース

建築科二部(夜間)

(定員数:60人)

建築士の資格取得を基本とし、働きながら学ぶ(社会人)、学びながら学ぶ(ダブル・スクール)

京都建築専門学校では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

京都建築専門学校の既卒者向け画像

社会人など様々な人が在籍、基礎から「建築」の知識・技能を学ぶ

京都建築専門学校で学ぶ学生のキャリアはさまざま。高校を卒業して入学してくる学生に加え、社会人・大学出身者・専門学校出身者・現役の大学生など多岐にわたります。建築士の資格取得を基本とし、ともに建築の基礎に加え伝統・木造建築を学ぶ中で、お互いに刺激し合い、学習の効率を高めていきます。

京都建築専門学校では、こんな先生・教授から学べます

続きを見る

京都建築専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

京都建築専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

京都建築専門学校の就職・資格

満足のいく就職につながるよう全面的にバックアップ。

本校を創立したのは京都の伝統的な工務店の企業団体「京都府建築工業協同組合」。そのため京都府内の工務店や設計事務所とのつながりが深い学校です。そして70年を超える歴史と実績を背景に、学生一人ひとりが満足のいく就職につながっていくよう全面的にバックアップ。先生と学生が緊密に相談する中で希望や意思を確認し合い、学生の特性や志望を十分踏まえて、きめ細かくアドバイスを行い、満足度の高い就職を目指すサポート体制を充実しています。

京都建築専門学校の就職についてもっと見る

気になったらまずは、京都建築専門学校のオープンキャンパスにいってみよう

京都建築専門学校のOCストーリーズ

京都建築専門学校のイベント

すべて見る
  • イブニングタイム学校説明会の詳細

    イブニングタイム学校説明会

    【各日のイベント概要】 2023年 10/ 5・・・建築科二部の授業見学 11/ 9・・・建築科二部の授業見学 12/14・・・建築科二部の授業見学 【以下、各日共通】 建築の基礎に加え、伝統建築や木造建築の学びを提供する京都建築専門学校のオープンキャンパス。 まずは、学校の雰囲気や授業内容など、先生や先輩と話をして、学校を体感してみてください。 【こんなイベント】 ■学校説明 京都建築専門学校のコンセプト、その学びや魅力などを説明します。 ■よしやまち町家校舎見学 何百年もの間、守り続けられてきた伝統美と匠の技術。 これらを理解するためには、自分の目でほんものを見てふれることが重要です。 学校には京都の伝統的な木造家屋『京町家』の校舎があり、みなさんに見学していただきます。 ■個別相談 授業のこと、就職のこと、資格のこと、入学のことなど、疑問点はなんでも聞いてください。 教職員や学生スタッフが個別にご相談に応じます。 【アクセス】 京都市営地下鉄『丸太町駅』徒歩約15分。 【メイン写真コメント】 伝統・伝統建築に強い専門学校で建築を学ぼう!

  • オープンキャンパス(教員による学校紹介)の詳細

    オープンキャンパス(教員による学校紹介)

    【各日の担当教員】 2023年 10/ 8・・・桐浴先生 (京都建築専門学校 副校長) 11/ 4・・・高橋完実先生 (建築科 2年担任) 12/16・・・高橋勝先生 (建築科二部 2年担任) 【以下、各日共通】 建築士資格取得を目指し建築の基礎をっかり学習、その上で伝統建築や木造建築の学びを提供する京都建築専門学校のオープンキャンパス。 まずは、学校の雰囲気や授業内容など、先生や先輩と話をして、学校を体感してみてください。 ■学校説明 京都建築専門学校のコンセプト、その学びや魅力などを説明します。 ■よしやまち町家校舎見学 何百年もの間、守り続けられてきた伝統美と匠の技術。 これらを理解するためには、自分の目でほんものを見てふれることが重要です。 学校には京都の伝統的な木造家屋『京町家』の校舎があり、みなさんに見学していただきます。 ■個別相談 授業のこと、就職のこと、資格のこと、入学のことなど、 疑問点はなんでも聞いてください。 教職員や学生スタッフが個別にご相談に応じます。 【アクセス】 京都市営地下鉄『丸太町駅』徒歩約15分。

京都建築専門学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市上京区下立売通堀川東入ル東橋詰町174 JR「京都」駅から市バス 20分 堀川下立売下車 徒歩1分
京阪「神宮丸太町」駅から市バス 10分 堀川丸太町下車 徒歩約5分
地下鉄「丸太町」駅から徒歩 約15分
地下鉄「二条城前」駅から徒歩 約20分

地図

 

路線案内

京都建築専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

京都建築専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2023年度納入金 【建築科(昼間)】125万円 【建築科二部(夜間)】68万円
(入学金含む。他、教科書代が別途必要)

すべて見る

京都建築専門学校に関する問い合わせ先

入試担当

〒602-8044 京都府京都市上京区下立売通堀川東入ル東橋詰町174
TEL:075-441-1141

請求できるパンフはこちら

無料
建築科(昼間2年制)ご希望の方はコチラ
無料
建築科二部(夜間2年制)ご希望の方はコチラ
京都建築専門学校(専修学校/京都)

京都建築専門学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 在学中に業界最高峰資格「一級・二級建築士」の合格をめざせる!

  • 芸術の町 「京都」でデザインを学ぶ。自分の好きなことを仕事にしよう!

  • 工芸技術と新しい感性を身につける!一流の匠が授ける最高峰のものづくり教育

  • コンピュータの基礎から応用まで修得。5万人以上の卒業生がゲーム・IT分野で活躍中!

  • 殿サマバッタのテレビCMでおなじみ!「使えるチカラ、神戸電子」

  • 文系・理系10学部18学科、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。

  • 授業料約12万円!駅前徒歩1分!資格と技能で即戦力!京都で働くなら技術専門校!

  • Smart and Human 広く深い知のネットワークを構築し、人と人との絆を深める

  • 7分野15の職種。医療のエキスパートとしての最高位の称号「高度専門士」なら大阪医専

  • 学生が主役!つながり続ける「人間力」! 企業や地域との連携プロジェクトが充実!!

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT