スペシャル学校情報


京都建築大学校からのメッセージ
2022年5月15日に更新されたメッセージです。
「AOエントリー受付」について
京都建築大学校<KASD>のAOエントリーは、6月1日(水)から受付開始します。
AO入試/総合型選抜で早期受験をご検討中の方は、お早めにオープンキャンパスにご参加くださね。
KASDは毎週、オープンキャンパス開催中です!
(来校が厳しい方はオンライン配信をおすすめします)
京都建築大学校で学んでみませんか?

キャンパスフォト
-
学食がスゴイ!
-
最新・充実の設備
-
学生寮も完備
京都建築大学校はこんな学校です
施設・設備が充実

文系出身者でも建築・インテリアを基礎から安心して学べる
文系出身者でも安心のカリキュラムで建築・インテリアを基礎から学び専門知識を修得。2年次からは各コースにわかれてより専門的に学びます。建築専攻科(3・4年次)では毎年全国トップクラスの合格者実績がある二級建築士とインテリアプランナーの在学中取得を本校独自のノウハウで徹底サポートします。「建築士」取得後に、それぞれの学生が興味あるテーマをより深く研究する選択制の「研究室(ゼミ)」を設置。少人数制を活かして対象を深く掘り下げる高度な研究や設計に日々取り組みます。これにより、建築業界で発展的に活かされる感性やアイデア、プレゼンテーション能力や設計力を鍛え、建築における総合的能力の向上を目指します。
就職に強い

優良企業へ毎年多数就職!就職専任スタッフのサポートの他、就職保証制度も!
難関資格である「建築士」「インテリアプランナー」の在学中取得・合格に加え「大学卒業資格」により、毎年すぐれた就職実績があります。卒業生は、大手ハウスメーカーやゼネコンなど国内優良企業をはじめ、公務員として活躍している人もいます。また、全国から集まる学生のため、進路指導のスタッフが「Uターン就職」もしっかりとサポート。地元優良企業からも高評価を頂き、多くの学生が希望の就職を叶えています。こうした業界からの信頼と実績をふまえ、「就職保証制度」(詳細はお問合せください)も設けています。就職に不安なく資格取得や授業に集中できるので安心です。また、卒業後もきめ細やかにサポートします。
資格取得に有利

在学中の二級・木造建築士、インテリアプランナーに加え、一級建築士合格まで目指せる
他大学在学中に建築士の受験はできませんが(建築士受験資格を有している場合は除く)、本学では在学中の「二級・木造建築士」「インテリアプランナー」の在学中取得が可能で、毎年全国トップクラスの合格実績を誇ります。「インテリアプランナー」はインテリア系最高峰資格であり、登録者の8割が建築士であることから業界からの評価も高く、就職活動においては大きなアピールとなります。また学内要件を満たすと「一級建築士試験対策講座」が受講でき、在学中合格が目指せます。2021年度には一級建築士合格者(1名)が誕生しました。
あなたは何を学びたい?
京都建築大学校の学部学科、コース紹介
京都建築大学校では、こんな先生・教授から学べます
-
- 建築学科
- 藤原 由紀先生
-
図面で。模型で。言葉で。今学ぶことは思いを他人に伝える方法。
- 建築学科
- 杏 義啓教授
-
- 建築学科
- 上島 均教授
京都建築大学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
設計から建物の完成まで、長いスパンを要する仕事だからこそ、思い入れも強くなります
- 建築科・専科(現・建築専攻科)
- 建築士
-
「うめきた」のビックプロジェクトに参加。夢は百貨店の空間をデザインすること!
- 建築科・専科(現・建築専攻科)
- 建築施工管理技士
-
完成したら終わりではない。設計した建築が何十年も利用され続ける喜びは格別です!
- 建築科・専科(現・建築専攻科)
- 建築士
京都建築大学校の就職・資格
進路指導スタッフが学生一人ひとりに応じた個別指導でサポート!Uターン就職にも対応。
どんな業種・職種を選ぶべきか、どんな社風が合っているのかなど、それぞれのケースにスタッフが1対1での相談に応じます。履歴書・エントリーシートの書き方はもちろん、面接時のマナーやお礼の手紙の書き方など、就職活動のノウハウを細かくアドバイスしています。地元でのUターン就職を希望する学生にも、ネットワークを駆使して全力でサポート。その結果、大手ハウスメーカーやゼネコンなど国内優良企業をはじめ、公務員として活躍している卒業生もいます。学内で企業説明会を開催される企業も多数。また、就職に不安なく、安心して資格取得に取り組めるよう就職保証制度(条件あり)も設け、学生をサポートしています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
スペシャルムービー

イベント

【インテリア・空間デザイン体験】が出来るオープンキャンパス
家具やインテリアが好きなあなたに。色彩を加えることで魅力的なインテリア空間を作成します。

建築の【インテリア体験】が出来るオープンキャンパス
色彩を加えることで魅力的なインテリア空間を作成します。初心者向けなので大丈夫!

建築の【CAD体験】が出来るオープンキャンパス
パソコンを使って実際に建物や内装の設計にチャレンジ。初心者でも安心して体験できます。

建築の【製図体験】が出来るオープンキャンパス
実際に学生も使用している製図道具を使って製図の基礎を体験。初心者向けなので大丈夫!
-
初心者でも安心、建築士の資格取得に必要な手描き製図に挑戦しよう。 (未経験者向け) 【開催スケジュール】 ◇12:30~ 受付開始(12:50までにご来校ください) ◇13:00 学校概要説明・入試説明 ◇13:45 製図体験実習 ◇15:00 キャンパス・学生作品・学生寮の見学 ◇16:00 終了予定 昼食をお済ませになってからご参加ください 【体験実習の内容】 製図体験…専用道具を使用して製図の基礎を体験します。初心者向けなので安心して体験できます。 【特典】 ■入学金半額(5万円が免除)
-
オープンキャンパスの臨場感をそのままLIVE配信! Zoomアプリを利用して行うので全国どこからでも参加可能です。 (参加者は全て顔出し不要です。) 【KASD LIVE】 13:00~13:50で実施、 当日開催される来校型オープンキャンパスの「学校概要」「入試」説明を配信します。 オープンキャンパス、学校説明会の雰囲気を感じながら、 学校概要・入試内容をご理解いただける機会となっておりますので、 この機会に是非ご利用ください。 【KASD LIVE at Night】 「KASD LIVE at Night」は18:00~19:00で実施。 土日祝のオープンキャンパス、KASD LIVEの日程が合わない方は こちらにご参加ください。 配信内容は「学校概要」「入試」説明となります。 ※オープンキャンパスの配信ではありません。 ---------------------------------------------------------------- 【特典】 ■入学金半額(5万円が免除)
京都建築大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
京都府南丹市園部町二本松1‐17 |
JR「園部」駅から西出口を出て徒歩 1分 北大阪急行電鉄「千里中央」駅からスクールバス 50分 JR「川西池田」駅からスクールバス 60分 京阪「淀」駅からスクールバス 40分 阪急「西山天王山」駅からスクールバス 30分 |
|
京都建築大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
京都建築大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金 【建築科】129万円、【建築学科】139万円
(入学金含む。※別途、教科書、製図用品代・放送大学教材費が必要となります。)
京都建築大学校の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
AO入試・総合型選抜
AO入試・総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 面接・試験日 受験料 1 6/1〜11/24 7/4〜11/7 入試詳細ページをご覧ください。 -
推薦入試
推薦入試をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 受験料 1 10/1〜3/29 10/31〜3/31 22,000円 -
一般入試
一般入試をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 受験料 2 10/1〜3/29 10/31〜3/31 22,000〜25,000円
ブログ・インフォ
-
2021年09月14日 10:32
☆令和3年度 資格合格速報☆ ■一級建築士(学科) 4名 ※9/7判明分 □昨年2名に引き続き、2年連続の快挙となります。 □全国合格率は15.2%、過去10年間で最も難関でした。 ■二級建築士(学科) 355名 ※9/7判明分 ■木造建築士(学科) 224名 ※9/9判明分 ■インテリアプランナー(学科)278名 ※9/7判明分 □学科合格者は、登録することで「アソシエイト・インテリアプランナー」の称号が付与されます。
京都建築大学校の関連ニュース
保護者の方へ

京都建築大学校に関する問い合わせ先
京都建築大学校 進学サポート室
〒622-0041 京都府南丹市園部町ニ本松1-17
TEL:0120-44-6635
(フリーダイヤル)