京都建築大学校 建築専攻科(2023年4月設置予定 本校「建築科」卒業生対象)
- 定員数:
- 480人
インテリアに強い建築業界のプロをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 129万円 (入学金含む※教材費等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
京都建築大学校 建築専攻科の学科の特長
建築専攻科の学ぶ内容
- インテリア+建築士。資格取得で着実にステップアップ
- 二級建築士受験に向けた基礎固めは建築コースと同様。さらにインテリアに特化した授業を行うのがこのコースです。インテリアコーディネーターや2級インテリア設計士を受験し、着実に知識を増やしてから建築専攻科に進学しインテリアプランナーを目指す流れで、着実にステップアップできます。
- インテリア・建築の知識・技術を基礎から学習。資格取得をめざし、確かな力を身につける
- インテリア設計やインテリアの材料、施工や加工に関わる知識や技術を学ぶとともに、CADなどの技術や、製図の資格試験で使用する平行定規製図版を用い、徹底して手描きの実習を行います。インテリア業界でも非常に有利な建築士資格の取得を見据えて、製図への理解を深め、資格試験をより有利に進める力を養います。
建築専攻科の実習
- 資格試験を見据え、“手描き”にこだわる製図実習
- 文系出身でも一から学べるカリキュラムで1・2年次は基礎から学習。製図、デザイン、CADやインテリア関連授業で確かな実力を養い、3年次(建築専攻科)には「二級建築士」「インテリアプランナー」の資格取得をめざします。通常、大学ではできない両資格の在学中合格・登録を独自の教育システムが可能にしています。
建築専攻科の卒業後
- 大手住宅メーカーやリフォーム会社、商業施設系など幅広く活躍。Uターン就職もサポート!
- 建築士、インテリアプランナー、大学卒業資格も取得可能な本学生は他の大学生が取得できないこれらの資格をはじめ、多くの資格を武器に大手ハウスメーカーやインテリア系などへの就職を実現。また全国から集まる学生のためにUターン就職も徹底サポートし、地元優良企業へ就職している学生も多数います。
建築専攻科の資格
- 建築・インテリア分野で全国トップクラスの資格合格実績を誇ります
- 【2021年度資格合格実績】一級建築士1名、二級建築士159名、木造建築士152名、インテリアプランナー23名(2020年度実績)、二級建築施工管理技士補296名、2級インテリア設計士275名、福祉住環境コーディネーター192名ほか多数。徹底した試験対策で資格取得を強力にバックアップ。
建築専攻科のクチコミ
- 「就職保証制度」で学生を徹底サポート!
- 建築・インテリア系各種資格に加え、難関資格「建築士」「インテリアプランナー」の在学中取得・合格をめざし、対策授業で資格取得を徹底サポート。就職に不安なく資格取得や授業に集中できるように就職保証制度も設置。高い正社員就職率を誇り、学生のよりよい未来を実現しています(詳細はお問い合わせください)。
京都建築大学校 建築専攻科の学べる学問
京都建築大学校 建築専攻科の目指せる仕事
京都建築大学校 建築専攻科の資格
建築専攻科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (1級/実務経験5年、2級/実務経験2年)
建築専攻科の目標とする資格
- インテリアプランナー 、
- インテリア設計士 (2級) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R)
建築CAD技能検定試験
インテリアパース
京都建築大学校 建築専攻科の就職率・卒業後の進路
建築専攻科の主な就職先/内定先
- 大和ハウス工業(株)、(株)一条工務店、大東建託(株)、(株)鴻池組、(株)熊谷組、(株)乃村工藝社、(株)Jフロント建設など多数。市役所など公務員としての就職実績もあります。
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
京都建築大学校 建築専攻科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒622-0041 京都府南丹市園部町ニ本松1-17
フリーダイヤル 0120-44-6635(進学サポート室)
info@kasd.ac.jp