札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科
- 定員数:
- 40人
医療機器の操作や保守・点検を担当し、チーム医療を支える臨床工学技士。少人数制の学内実習で技術を磨きます!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 145万5000円 (教科書代および個人用具、実習衣等の諸費用が別途かかります) |
---|---|
年限: | 3年制 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の学科の特長
臨床工学技士科の学ぶ内容
- 臨床工学技士としての基礎をしっかり身につけ、実習を重ねながら現場で生かせる力を習得!
- 病院内の医療機器の操作や管理、保守・点検を行う臨床工学技士。現場で即戦力として活躍できる力を育てるため、知識とスキルの両方をバランスよく伸ばす教育を展開しています。学内での実習を経験したあとは、医療現場での臨床実習を行い、臨床工学技士業務を実際に体験。医療現場に合わせた授業内容も魅力の一つです。
臨床工学技士科の授業
- 医療機器の構造から臨床現場での操作方法まで、トータルで理解します!
- 1年次は医学・工学系の基礎科目を中心に、文章を書く力、コミュニケーションについて学び、基礎を固めます。2年次は臨床工学技士業務に関係する機器の構造や操作方法、病気についてを授業と実習を通じて体系的に学習していきます。3年次では前期に臨床実習を実施し、最前線の現場で学び実践力を磨きます。
臨床工学技士科の実習
- 学内の実習環境が充実しているので、繰り返し技術を学べてスキルアップも早い!
- 実習は少人数制で行い、教員が学生と目線を合わせながら議論を行うことで自発的に考え、理解を深められるように工夫しています。道内でも数少ない体外循環シミュレーター(ECCSIM)を使用し、手術中の状態急変などを再現して、ケースに応じた対応の仕方を感覚的に学習します。繰り返し技術を学び3年次の臨床実習へ挑みます。
臨床工学技士科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんだけではなく、スタッフにも信頼される臨床工学技士になる
道内でも歴史があり、多くの卒業生が施設や学会でステップアップしている実績があった点に一番魅力を感じ、本校を選びました。オープンキャンパスで学科について説明を聞いたことがきっかけで入学を決めました。
臨床工学技士科の卒業後
- 医療技術が高度化しチーム医療が進む現代。臨床工学技士の役割が重要になっています!
- 主に病院の臨床工学技士として人工透析室や手術室、集中治療室、救命救急室、高気圧酸素治療室、ME機器保守管理室などで活躍します。また、透析クリニックや医療機器メーカーでも臨床工学技士のスキルが求められています。
臨床工学技士科の資格
- 1年次から国家試験対策がスタート。国家資格取得を全力でサポートします!
- 国家試験対策を徹底し第2種ME技術実力検定試験を2年生全員が受験し、高い合格率を維持しています。1年生から挑戦し合格する学生も多数います。さらに難関の第1種ME試験の挑戦もサポートし、毎年総合合格者を輩出。そのほか、学生一人ひとりに合わせた個別指導や徹底した出題傾向の分析など、継続的で手厚い支援を行います。
臨床工学技士科の施設・設備
- 在学中から医療現場をイメージできるよう、現場仕様の設備を使って技術が学べる実習室
- 人工呼吸器や人工透析装置をはじめ人工心肺装置教育用シミュレーターなどの実習機器が並ぶ臨床工学実習室や基礎医学実習室、基礎工学実習室など現場仕様の環境が整う実習室で、技術を繰り返し学びます。ほかにも体育館やカフェテリア、女子専用パウダールーム、図書館、講堂などがあり、過ごしやすい環境が整っています。
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の学べる学問
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の目指せる仕事
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の資格
臨床工学技士科の受験資格が得られる資格
- 臨床工学技士<国>
臨床工学技士科の目標とする資格
- 医療情報技師 、
- 危険物取扱者<国>
第1種・第2種ME技術実力検定試験
医療機器情報コミュニケータ(MDIC)
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の就職率・卒業後の進路
臨床工学技士科の主な就職先/内定先
- 北海道大学病院、篠路はまなすクリニック、札幌白石記念病院、新札幌駅前内科循環器、手稲渓仁会病院、札幌道都病院、札幌東徳洲会病院、桑園中央病院、函館新都市病院、市立函館病院、恵み野病院、株式会社ノース・トラックス、江別病院、北彩都病院、旭川赤十字病院、網走厚生病院、鎌ケ谷総合病院
※ 2020年3月卒業生実績
札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床工学技士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒060-0004 札幌市中央区北4条西19丁目1-3 札幌リハビリテーション専門学校内
TEL:0120-558-433(学校法人西野学園 入試事務局)