日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)
- 定員数:
- 360人
現場主義のハイレベルな学習環境で、プロのスタッフワークを着実に身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 144万5690円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の学科の特長
コンサート・イベント科(2年制)の学ぶ内容
- [コンサート制作コース]
- プロモーター、マネージャー、ライブハウススタッフ、ファンクラブスタッフ専攻を設置。コンサート・ライブの企画、チケット販売のためのプロモーション・会場運営など、ライブの成功に必要なノウハウを現場実習で習得。ライブを企画・体験する機会を通じてコンサート・ライブ制作のすべてを学ぶ。
- [コンサートPAコース]
- コンサートPA、ライブハウスPA専攻を設置。PA(音響)の基礎知識だけでなく、システムの組み方、機材のセッティングから、チューニング、エフェクターの操作、ミキシング技術などの音づくりのノウハウまで、コンサート・ライブの現場でPAスタッフに求められるすべてのスキルを身につける。
- [コンサート照明コース]
- コンサート照明、ライブハウス照明専攻を設置。アーティストの演奏とシンクロする効果的な照明技術を身につけるため、コンサートホールやライブ会場での経験を重視。実際にコンサート・ライブの現場に参加することで照明の基礎に加え、プロのノウハウまで学ぶ。
- [コンサート舞台コース]
- ローディー、ステージマネージメント、ステージデザイン専攻を設置。コンサート・ライブステージや舞台の制作からタイムテーブルの作成や舞台の安全管理など、舞台監督に求められるスキルを習得。楽器のエキスパートであるローディーやステージデザイン、特殊効果などの専門知識も学べる。
- [イベント企画コース]
- キャラクタービジネス、ステージイベント、ブライダル専攻を設置。さまざまなスタイルのイベントのコンセプトの立て方やイベントの企画書づくり、プロデュース・運営を基礎から学ぶ。他学科とのコラボレーションや産学協同プロジェクトを通じてイベント企画の知識を実践的に身につける。
コンサート・イベント科(2年制)のイベント
- プロの現場をリアルに体感できる!全国のフェスへインターンシップ
- コンサート制作やイベントの学外実習を多く経験する。日本有数のコンサートプロモーター「ホットスタッフ・プロモーション」と提携し、国内で開催されるさまざまなフェスに学生がスタッフとして参加するインターンシップも実施している。在学中にプロのスタッフワークを学べるのは大きなメリットだ。
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)のオープンキャンパスに行こう
コンサート・イベント科(2年制)のイベント
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の募集コース・専攻一覧
-
コンサート制作コース
-
コンサートPAコース
-
コンサート照明コース
-
コンサート舞台コース
-
イベント企画コース
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の学べる学問
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の目指せる仕事
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の資格
コンサート・イベント科(2年制)の目標とする資格
- 舞台機構調整技能士<国> ([音響]1~3級) 、
- 照明技術者技能認定 (2級) 、
- イベント検定試験
ほか
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の就職率・卒業後の進路
コンサート・イベント科(2年制)の主な就職先/内定先
- ソニー・ミュージックエンタテインメント、SOGO TOKYO、東京スタッフ、シグマコミュニケーションズ、LDH JAPAN、綜合舞台、東京舞台照明、共立、アートブレーンカンパニー、エヌ・ビー・ムジカ・アンド・スタッフサービス、日本ステージ、オリエンタルランド、ライティングビッグワン、ヒビノ、テルミック、バンケット・プランニング、M&S、東舞トータルサービス、芝浦スタジオ、インターナショナルクリエイティブ、テクニコ、電音エンジニアリング、マーキュリー
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本工学院専門学校 コンサート・イベント科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-123-351(携帯可)
info@stf.neec.ac.jp