- 放送芸術科(2年制)
- | 声優・演劇科(2年制)
- | 演劇スタッフ科(2年制)
- | マンガ・アニメーション科四年制
- | マンガ・アニメーション科(2年制)
- | ゲームクリエイター科四年制
- | ゲームクリエイター科(2年制)
- | CG映像科(3年制)
- | ミュージックアーティスト科(2年制)
- | コンサート・イベント科(2年制)
- | 音響芸術科(2年制)
- | ダンスパフォーマンス科(2年制)
- | ITスペシャリスト科(4年制)
- | 情報処理科(2年制)
- | ネットワークセキュリティ科(2年制)
- | 電子・電気科(2年制)
- | 建築学科(4年制)
- | 建築設計科(2年制)
- | 機械設計科(2年制)
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)
- 定員数:
- 80人
AIを活用した新たなビジネスを生み出せるエンジニアをめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 134万690円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の学科の特長
AIシステム科(2年制)の学ぶ内容
- クラウドツールでAI活用を学ぶ
- AIシステム科では幅広いITスキルはもちろん、クラウド上で機械学習ツールやデータ分析ツールなど、さまざまなサービスを提供する、Google社の「Google Cloud」を使用したAIの活用スキルを習得。AIを利用して世の中に新たな価値を生み出す創造性と実践的ITスキルを兼ね備えたエンジニアを育成する。
AIシステム科(2年制)の授業
- クラウドAI環境を使いこなせる人材を育成
- 「Google Cloud」を活用する授業では、ITカレッジとパートナー契約を結ぶクラウドエース株式会社に所属する日本に数少ないGCP認定トレーナーが、直接学生を指導。また、その他のクラウドサービス(Amazon Web Servicesなど)についても活用法を学べる。
- 体験型プロデュース教育で、発想を形にする力を育成
- AIシステム科では、IT教育用に開発された各種IoTデバイスや教材を活用して、アイデアをカタチにする“体験型プロデュース教育”を展開。学外のアイデアコンペなどにも積極的に挑戦し、実践的な創造力を磨いていく。
AIシステム科(2年制)の資格
- AIエンジニアに必要なさまざまな資格取得をバックアップ
- <目指す資格>基本情報技術者試験/ITパスポート試験/情報セキュリティマネジメント試験/Associate Cloud Engineer(Google Cloud認定資格)/AWS認定アソシエイト(AWS認定資格)/Python3エンジニア認定基礎試験/G検定/IoT検定 ほか
AIシステム科(2年制)の施設・設備
- 楽しく学べるIoT教材やクラウドプラットフォームを導入
- 本科では、楽しくプログラミングが学べるLEGO社のマインドストームや、AIシステムの学習にフル活用するGoogle社の「Google Cloud」、Amazon社の「Amazon Web Services」、IoTの活用を学ぶRaspberry Piなど、最先端の教材を多数導入している。
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)のオープンキャンパスに行こう
AIシステム科(2年制)のイベント
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の学べる学問
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の目指せる仕事
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の資格
AIシステム科(2年制)の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- IT パスポート試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国>
Associate Cloud Engineer(Google Cloud認定資格)、AWS認定アソシエイト(AWS認定資格)、Python3エンジニア認定基礎試験、G検定(日本ディープラーニング協会)、IoT検定(IoT検定制度委員会) ほか
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の就職率・卒業後の進路
AIシステム科(2年制)の主な就職先/内定先
- 富士通、システナ、ジャステック、テクノプロ、ラック、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、聖路加国際病院
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※2022年4月現在
日本工学院専門学校 AIシステム科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-123-351(携帯可)
info@stf.neec.ac.jp