「機能解剖学」の授業で人間の身体の筋肉・骨動きといった構造を学んだり、怪我の予防などを学んでいます。授業では実際に筋肉を触って動かしてみたり、怪我をした時のシュミレーションなども行いました。授業を通じて、人間の身体の構造の複雑さを改めて知るとともに、応急処置の大切さ、怪我の予防の大切さも学びました。
高校時代に大きな怪我を経験。トレーナーの方にリハビリやその後のトレーニングもサポートしていただいた経験から、いつしか僕も「誰かのために自分にしかできない事をしたい」と思うようになりました。将来はアスレティックトレーナーとしてスポーツ現場で活躍するのが目標。人から信頼されるトレーナーになりたいです!
アスレティックトレーナーに必要なケガや身体に関する知識が身につくカリキュラムに惹かれました。トレーニングの仕方を実際に体験しながら学べるうえ、プログラム編成を自ら考え、実施できる点も魅力的でした。
スポーツ業界で活躍する先生の指導はとても分かりやすいです!先生との距離も近く、様々な相談が気軽にできます。トレーニングの設備が充実しているので、様々な器具やマシンに触れ、効果を体感しながら学べます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツ心理学 | 応急処置 | 身体運動の基礎科学 | |||
2限目 | トレーニング理論 | 機能解剖学 | 総合演習 | 身体運動の基礎科学 | ||
3限目 | 機能解剖学 | 総合演習 | HR | |||
4限目 | トレーニング指導実践 | 機能解剖学 | 未来デザインプログラム | テーピング実践 | ||
5限目 | トレーニング指導実践 | キャリア教育 | テーピング実践 | |||
6限目 | スポーツコーチング理論 | スポーツ医学 | ||||
7限目 | アスレティックトレーナー特論 | スポーツ栄養学 | スポーツ医学 | スポーツ経営学 | トレーナー特講 | |
8限目 | アスレティックトレーナー特論 | スポーツ栄養学 | トレーニング実践 | スポーツストレッチ実践 | トレーナー特講 |
「トレーニング実践」では、まず先生からトレーニング方法や、筋肉の部位・呼吸法などを学ます。その後、自分達の身体で筋肉の動きを体感するので、知識がしっかり身につきます。