長崎国際大学
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
イキイキとした長崎国際大学を体感できるオープンキャンパス

お一人でも、お友達と一緒でも、保護者の方だけでも参加可能です。お気軽にご参加ください。
オープンキャンパスでは、大学がどのようなところか、どんな勉強ができて、将来どのような職業を目指すことができるか、様々な疑問にもお答えしながら皆さんの進路選択に役立つプログラムとイベントを準備しています。
ぜひこの機会に、友達や保護者の方とご一緒に、イキイキとした長崎国際大学を体感してください。お待ちしています。 (保護者の方のみの参加もOKです。)
【参加特典】
● 希望者はオープンキャンパス終了後、ハウステンボスへの入場が無料!
● オリジナルグッズプレゼント!
● 無料ランチつき!
↓オープンキャンパスの詳細・参加予約はこちらから!
https://niupr.jp/event/oc/
イベントの流れ
オープンキャンパスの一日の流れ
-
キャンパス 大学に到着
九州各地から送迎バスを運行します。電車や自家用車の来校も可能です。受付で資料をもらったら、プログラム開始まではキャンパスを自由散策!
学科別プログラム
-
オープニング イベントオープニング
在学生が大学での日常や、学生生活について楽しく紹介します。
-
学科紹介 学科紹介・体験授業・研究発表など
学科・コースの紹介などがあります。どんなことを学んでいるのか体験してみよう!
フリータイム
-
個別相談コーナー 個別相談・キャンパス見学
学生生活、入試相談、留学制度などの個別相談が可能です。茶室や図書館などいろんな場所を見学してみましょう!
送迎バス出発
-
帰路はハウステンボスを経由します 九州各地に送迎バスが出発します
オープンキャンパス終了後、九州各地に送迎バスが出発します。希望者は送迎バスに乗ってハウステンボスへ無料で入場することが出来ます!(オープンキャンパス当日のみ)
その他
無料送迎バスを九州各地から走らせています(要予約)

長崎、福岡、佐賀、熊本、大分から無料送迎バスを運行
【無料送迎バス運行ルート】
●長崎コース
・JR長崎駅前(西口) 9:00発
●諫早・大村・川棚コース
・JR諫早駅前(西口) 9:00発
・JR大村駅前バス停(ドラッグストアモリ向かい側) 9:30発
・JR川棚駅十八親和銀行前 10:15発
●久留米・鳥栖コース
・JR久留米駅前(西口) 8:45発
・JR新鳥栖駅ロータリー 9:15発
●福岡コース
・JR博多駅前(筑紫口) 8:30発
●松浦・平戸・早岐コース
・松浦市役所前 8:20発
・平戸口桟橋待合所前 8:55発
・江迎バス停前 9:15発
・吉井バス停前(ほっともっと向かい側) 9:35発
・佐々バスセンター前 9:50発
・JR早岐駅前 10:25発
●大分・別府コース
・JR大分駅府内中央口(北口)貸切バスのりば 7:00発
・JR別府駅前(西口) 7:40発
●佐賀・武雄コース
・JR佐賀駅北口バス停 9:00発
・JR江北駅北口バス停 9:30発
・JR武雄温泉駅南口バス停 10:00発
●唐津・伊万里・有田コース
・JR唐津駅(北口)バス停 8:40発
・JR伊万里駅前バス停(西ビル) 9:20発
・JR有田駅前 10:00発
●佐世保コース
・JR佐世保駅エスプラザ前 10:20発
●熊本コース
・JR熊本駅前(新幹線口) 8:00発
※予約フォームの際にバス送迎を一つ選択してください。
不要な方は一番下の「送迎不要」を選択して予約ください。
※ 送迎バスのご利用には予約が必要です。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


