大阪女学院大学からのメッセージ
2023年9月1日に更新されたメッセージです。
受講生の90%がエアライン業界から内々定!
Wスクール不要の◆エアライン道場◆
エアライン道場HP
https://sites.google.com/wilmina.ac.jp/sassc/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A5%AD%E7%95%8C
受講生の声
https://sites.google.com/wilmina.ac.jp/sassc/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%81%93%E5%A0%B4/%E5%8F%97%E8%AC%9B%E8%80%85%E3%81%AE%E5%A3%B0?authuser=0
大阪女学院大学で学んでみませんか?
大阪女学院大学はこんな学校です
大阪女学院大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

「英語教育×教養×専門分野」に、タブレットPCも駆使。韓国語や中国語併修もできる
自己への気づきを深め、地球的課題について英語「で」学びながら高度な英語運用力を養い、「コミュニケーション」「国際協力」「ビジネス」といった専門領域についての知識と見識を広げ、深めていく4年間。国際社会の課題を題材にした内容豊かな授業で「読む・聴く・話す・書く」英語の4技能を同時に養い、学生が主体的にとりくむ課題達成型学習のアクティブラーニングによって、自ら考え、発信し、対話する力がつきます。授業や個別学習でも、独自開発のデジタル教科書が入った一人1台のタブレットPCを活用しています。また、「English+1」として、英語+中国語、英語+韓国語を本格的に併修できるプログラムがあります。
大阪女学院大学はきめ細かな少人数制

少人数制・習熟度別で「英語で学ぶ」システムと充実のサポートで、英語運用力アップ
大阪女学院は、先生と学生、学生同士、人と人とが関わりあいながら学び、成長する「教育共同体」です。小規模校だからこそ可能な徹底した少人数制、英語「で」学ぶ独自のカリキュラム、世界の課題と向き合う授業。中国語や韓国語など“英語プラス1”の語学授業も充実しています。先生と学生の距離が近く、受け身ではない参加型授業が多いので、プレゼンテーションやディスカッション等自分の考えを発表する機会も豊富で、英語運用力とともに研究調査力、思考力、対話力、発信力も養われます。学習サポートも充実しており、英語学習全般やライティングについて、専属スタッフやネイティブ教員がマンツーマンでアドバイスします。
大阪女学院大学は留学制度がある

セメスタ留学や海外フィールドスタディ、海外Cabin Attendant実習などを実施
セメスタ留学では、海外の協定大学で正規課程の専門科目を学び、現地学生と一緒に英語で授業を受けて単位を取得します。留学先は、英語圏をはじめ、韓国、台湾、香港などアジアも人気。アジアの大学でも授業は英語で行われ、さらに現地の言語も学べるのが魅力です。フィールドスタディは主に国際協力分野で実施され、ミャンマーなどを訪れます。現地のNPO・NGO団体の活動に触れ、教室では学べない現場を体感します。海外インターンシップでは、英語で電話応対をしたり、接客したり、書類を作成したりなど、留学とは一味違った体験ができます。「海外Cabin Attendant実習」は、CAをめざすための実践的な研修を受けます。
あなたは何を学びたい?
大阪女学院大学の学部学科、コース紹介
大阪女学院大学の就職・資格
大阪女学院大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
就職希望者数125名
就職者数124名
就職率99.2%(就職者数/就職希望者数)
独自の教育システムと就職支援を展開。卒業生は各方面から高い評価を受けています
国際社会の課題や専門分野を英語「で」学び、高度な英語運用力と将来めざすキャリアにつながる専門性を培います。さらに、自分を見つめ直す「自己の発見」プログラムなど独自の教育により、思考力や発信力、リーダーシップ、コミュニケーション力などの「社会人基礎力」が普段の学びの中で身につきます。キャリアサポートセンターのスタッフは、学生の顔や名前はもちろん進路希望や学習状況などを把握し、小さな大学ならではのきめ細かなサポートで一人ひとりの歩みを支え、卒業後も決定までサポートを続けます。さまざまな就職ガイダンスやキャリア支援科目、個人面談などのほか、エアライン業界に特化したプログラムも充実しています。
気になったらまずは、大阪女学院大学のオープンキャンパスにいってみよう
大阪女学院大学のイベント
-
国際・英語学部
"英語だけじゃない"大阪女学院 2023年度より新たに【韓国語専攻・韓国語コース】スタート! ※7月30日(日)は『韓国語デー』を実施! 申込み方法は追ってお知らせします。 【プログラム】 ●「ようこそ大阪女学院へ」学長メッセージ 〇学費・奨学金・入試説明会 〇総合型選抜説明会(5月28日~8月27日) ●ランチ ●キャンパスツアー ●体験授業 ●入試・留学・就職・編入学・奨学金・学生生活など個別相談 ほか 当日は学生スタッフが皆さんをお迎えします! お会いするのを楽しみにしています。 遠方からお越しの方を対象に交通費の一部を補助します。 各回のプログラムはホームページをご覧ください。 https://www.oj-navi.net/open-campus
大阪女学院大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
大阪府大阪市中央区玉造2-26-54 |
JR大阪環状線「玉造」駅から西へ約700m 徒歩8分 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅から西へ約300m 徒歩4分 |
|
大阪女学院大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
大阪女学院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金 入学金10万円、授業料97万円、教育充実費28万円 計135万円 (諸費別途)
奨学金については受験生サイト「OJ navi」をご覧ください。
大阪女学院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
大阪女学院大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
大阪女学院大学に関する問い合わせ先
アドミッションセンター
〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-26-54
TEL:06-6761-9369