龍谷大学で学んでみませんか?
龍谷大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

2023年4月心理学部(仮称)※開設予定(設置構想中)
龍谷大学は「心のつながり」を大切にする価値観を取り戻すべく、心理学部(仮称)※の開設を予定しています。1、2年次では「心理学基礎科目」「データサイエンス科目」「キャリア啓発科目」の3つの柱(科目群)を置き、心の動きや行動を統計的に分析するデータサイエンスも取り入れた、心理学の基礎から卒業後のキャリアも視野に入れた教育を展開します。3年次以降は、専門的な心理学教育の充実を図る「2つのプログラム」とそれらを横断的に接続する「プログラム横断科目」を置き、学生自身のキャリアビジョンに合わせ、関心のある分野の科目を自由に選択し、幅広く学べます。※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。
留学制度がある

世界を舞台に活躍するための幅広い教養とコミュニケーション力を修得する「国際学部」
世界に知られる国際都市「京都・深草キャンパス」で、グローバルに学べるのが2学科体制の「国際学部」です。「グローバルスタディーズ学科」では、英語を用いたコミュニケーション能力を磨くとともに、国際舞台で活躍するために必要な知識を養います。「国際文化学科」では、世界の多様な言語文化を学びながら、それぞれの国や地域の社会問題を自分自身と結びつけて理解することを目指します。海外留学を支援する「グローバル教育推進センター」など、さまざまな教学施設・設備が設けられているので安心です。
就職に強い

キャリアカウンセラーによる指導とインターンシップなどの支援体制で希望の就職を実現
「就職に強い大学」を目指し就職支援の強化・充実を図っています。1、2年次よりキャリアガイダンスを開催しキャリア形成への意識を養い、3年次以降はキャリアカウンセラーとの個別面談を通して、一人ひとりの個性や希望に応じた進路決定と就職活動のフォローを行います。また、職業現場を体験して、将来を見極めるインターンシップを実施。大学と協定を結ぶ企業・団体で行う協定型インターンシップと、学部における専門教育の一環として行うアカデミックインターンシップ、大学コンソーシアム京都主催の長期プロジェクト型インターンシップ、海外で就業体験できる海外インターンシップという4つのプログラムを用意し、全学的に取り組んでいます。
あなたは何を学びたい?
龍谷大学の学部学科、コース紹介
新しい学校・学部・学科・コース
真宗学科 (定員数:145人)
仏教学科 (定員数:118人)
哲学科 (定員数:148人)
哲学専攻 (定員数:74人)
教育学専攻 (定員数:74人)
歴史学科 (定員数:267人)
日本史学専攻 (定員数:81人)
東洋史学専攻 (定員数:74人)
仏教史学専攻 (定員数:65人)
文化遺産学専攻 (定員数:47人)
日本語日本文学科 (定員数:101人)
英語英米文学科 (定員数:101人)
数理・情報科学課程 (定員数:103人)
知能情報メディア課程 (定員数:103人)
電子情報通信課程 (定員数:103人)
機械工学・ロボティクス課程 (定員数:113人)
応用化学課程 (定員数:103人)
環境生態工学課程 (定員数:103人)
龍谷大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数4,519名
就職希望者数3,895名
就職者数3,759名
就職率96.5%(就職者数/就職希望者数)
進学者数226名
大学生活を通して夢を発見し、育てていくところから応援
龍谷大学では、資格を持ったキャリアカウンセラーが、個々の状況に応じた柔軟な個人面談で学生皆さんの就職や進路を懇切丁寧にサポートしています。また、筆記試験対策やエントリーシート対策、さらには個人・集団模擬面接やグループディスカッション対策なども充実。1年生では「ガイダンス」を通して、自分のキャリアや進路を考えることからスタートし、就職活動が本格的に始まる3年生では、「業界研究会」や「学内OB・OG訪問会」など具体的な目標に応じて支援していきます。また、4つのインターンシッププログラムも設けており、積極的に参加して、自分の将来をはっきり見極めることも可能です。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 <対象学部> 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 <イベント詳細> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ <スマホアプリ詳細> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/
-
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 <対象学部> 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 <イベント詳細> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ <スマホアプリ詳細> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/
龍谷大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
深草キャンパス : 京都府京都市伏見区深草塚本町67 |
京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩 約3分 JR「稲荷」駅から徒歩 約8分 地下鉄「くいな橋」駅から徒歩 約7分 |
|
瀬田キャンパス : 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 |
JR「瀬田(滋賀県)」駅から帝産バス 約8分 JR「大津」駅から近江鉄道バス 約20分 京阪「中書島」駅から京阪京都バス 約30分 |
|
大宮キャンパス : 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1 |
JR「京都」駅から徒歩 約10分 JR「梅小路京都西」駅から 徒歩10分 京阪「七条」駅から徒歩 約20分 阪急「大宮」駅から徒歩 約20分 |
|
龍谷大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
龍谷大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金(参考)/文学部・経済学部105万4000円、経営学部105万2000円、法学部105万5000円、政策学部107万円、国際学部 国際文化学科111万円、国際学部 グローバルスタディーズ学科142万5000円、先端理工学部159万5600円※数理・情報科学課程は154万5600円、社会学部108万8900円、農学部 植物生命科学科・資源生物科学科154万5600円、農学部 食品栄養学科164万5600円、農学部 食料農業システム学科130万7900円 心理学部(仮称)※126万7000円(2023年度納入金(予定))
(入学申込金26万円、第1年次諸会費を含む(心理学部(仮称)※は第1年次諸会費別途))
龍谷大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 156 11/1〜11/15 11/27〜11/28 入試詳細ページをご覧ください。 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 210 1/4〜2/28 1/29〜3/10 入試詳細ページをご覧ください。 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 311 1/4〜3/7 1/15〜3/10 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
龍谷大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
龍谷大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
龍谷大学の関連ニュース
龍谷大学に関する問い合わせ先
入試部
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-7887