吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科
- 定員数:
- 40人
即戦力、専門性のベースとなる基礎知識をしっかり固めて実力を高め、「人の生命を預かる」自覚と責任感を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 141万円 (教材費など別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科の学科の特長
臨床工学科の学ぶ内容
- 現場の声を反映したカリキュラムで即戦力
- 講義・実験・実習を通して医療機器の基本を学ぶ基礎工学、人体の機能を学ぶ基礎医学への理解を深めます。人工透析・人工心肺などの生命維持装置の操作、管理を学ぶだけではなく、心臓カテーテル治療のシミュレーション実習を行うなど、医療現場の声を反映したカリキュラムで即戦力となる人材を育成しています。
臨床工学科の先生
- 現場経験豊富な教員陣が、知識と技術を徹底指導
- 教員陣は人工透析、人工心肺、人工呼吸器とそれぞれの分野で臨床経験を多く積んだスペシャリスト。工学分野に関しても、医工学の教育経験が豊富な教員が、基礎から授業を行います。また、市内の医療機関からも講師を招き、現場の今を伝える授業を展開しています。
臨床工学科の実習
- 実践的なシミュレーション実習&工夫された臨床実習
- さまざまなメーカーの機器が充実しており、「触って覚える」ことができるのが本校最大の強み。実際の臨床現場を想定し、即戦力を身につけるために、シミュレーション実習を数多く実施します。また、入学後すぐに透析センター、2年次前期に循環器病院を見学し、3年間の総まとめとして9月から臨床実習を行います。
臨床工学科の学生
臨床工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
患者さんの回復過程で「自分の力」が発揮できる仕事です
臨床工学技士として、心筋梗塞などの心疾患に対応する心臓カテーテル室での業務をはじめ、透析室や手術室での業務、救急車に同乗して重症患者を他院へ搬送するなど多岐にわたる仕事に携わっています。その他、院内で使用されるME機器の管理も重要な業務です。臨床工学技士は、医師を近くでサポートし…
臨床工学科の資格
- 臨床工学技士<国>合格率97.4%!!(合格者37名/2020年度実績)
- 2年次後期より国家試験対策をスタート。オリジナル模試を繰り返し行い、個別データシートの活用で弱点を克服。「わかるまでやる」の徹底指導で高い合格実績を上げています。国家試験とほぼ同範囲から出題される第2種ME技術実力試験の2年生取得率は84.1%と高い合格率を誇ります。(合格者37名/2019年度全国平均33.2%)
臨床工学科の施設・設備
- 設備の差が技術力に出る!だからプロ仕様の環境
- 実際の医療現場ですぐに役立つ技術を身につけるため、プロ仕様の学習環境を整えています。メーカー別の最新機器に加え、実際に医療機関で広く使われている機種も取り揃え、さまざまな実習先や就職先に対応できるよう配慮しています。
吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科の学べる学問
吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科の目指せる仕事
吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科の就職率・卒業後の進路
臨床工学科の主な就職先/内定先
- 青森県立中央病院、旭川医科大学病院、鷹揚郷腎研究所 弘前病院、札幌禎心会病院、札幌ハートセンター、市立札幌病院、函館中央病院、北海道医療センター、横浜第一病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目1-55
吉田学園入学相談室/フリーダイヤル 0120-607033
public-medical@yoshida-g.ac.jp