吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科
- 定員数:
- 35人
歯科技工士として幅広い知識と優れた技術に加え、医療人としての心豊かな人格を養います
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 140万円 (教材費など別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科の学科の特長
歯科技工学科の学ぶ内容
- 患者さん一人ひとりのニーズに応えられる幅広い知識と即戦力となる高度な技術を学習
- かぶせ物(歯冠修復物)や入れ歯(義歯)、矯正装置などに関する基礎知識を学び、製作順序や技工操作などを習得します。歯科医療チームの一員として歯科医師・歯科衛生士と連携し、円滑に業務が行えるよう、医療人としての幅広い知識やコミュニケーション能力を身につけます。
歯科技工学科のカリキュラム
- 医療歯科系の7学科を保有する本校ならではのオリジナルカリキュラム
- 豊富な臨床経験・教員歴を持った教員陣によるきめ細かな指導で国家試験・就職決定まで手厚くサポート。基礎からしっかり学び就職後すぐに実践できる確かな技術を身につけます。また、救急救命学科や歯科衛生学科など姉妹学科との交流授業で医療人としての幅広い知識を持った歯科技工士を目指します。
歯科技工学科の実習
- 授業の約8割が実習!豊富な実習時間で「技」を身につける
- 入れ歯やかぶせ物、矯正装置などさまざまな技工物の製作はもちろん、3DプリンターやCAD/CAMのある充実環境でデジタル技工も学びます。デジタル技術やスポーツ分野、顎顔面補綴など歯科技工の最新分野についても学びます。
歯科技工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
たくさんの人をキレイな歯に!患者さんの笑顔が励みになっています
「キレイな歯にしてくれて、ありがとうございました!」歯科技工士は、そんなありがたい言葉とともに、患者さんを素敵な笑顔にできる職業です。笑った時に見える歯、食事をするために必要な歯。歯は心身の健康を守る上で重要な役割を担っています。たくさんの患者さんの人生に大きく関わってくる職業な…
-
point 先輩の仕事紹介
「もっと極めたい!」向上心を持てるのが、この仕事のやりがいです
現在の職場では、歯科技工士として模型作りやCAD/CAM冠の研磨、ワックスアップなどを担当しています。常に向上心を持って取り組むことができる、とてもやりがいのある仕事です。歯科医療チームの一員として、患者さんの歯の健康を守るため日々責任を持って業務に取り組んでいます。
歯科技工学科の資格
- 開校以来、歯科技工士<国>合格率100%達成!!!(合格者12名/2020年3月卒業生実績)
- 経験豊富な教員たちが、国家試験の過去問題を徹底分析。さらに、学生一人ひとりの弱点を抽出&フォローアップで合格に導きます。筆記試験・実技試験ともに万全の体制で臨みます。
歯科技工学科のクチコミ
- 将来性・需要が高まる若手歯科技工士
- 高齢社会、インプラントなどの高度な治療の普及、さらには口腔内環境の悪化が健康へ影響を及ぼしているということが近年証明され、将来性・需要が高まっている歯科技工士。その一方、業界では25歳未満の歯科技工士が少なく、若い歯科技工士を要望する声が高まっています。
歯科技工学科の奨学金
- 初年度授業料が最大50万円免除になる特待生試験制度
- 学力試験と書類審査の結果、認定ランクに応じて初年度授業料の一部を免除(5万~50万円)する特待生試験制度があります。その他、学業成績優秀者、クラブ活動など、初年度授業料の一部を免除する各種優遇制度も充実。歯科技工士を目指すあなたをサポートします。
吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科の学べる学問
吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科の目指せる仕事
吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科の就職率・卒業後の進路
歯科技工学科の主な就職先/内定先
- アーバンデンタルアート、太田技研、クライス、コア・ブレーン、札幌デンタルラボラトリー、高橋歯科技専、中標津総合歯科診療所、和田精密歯研
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
吉田学園医療歯科専門学校 歯科技工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目1-55
吉田学園入学相談室/フリーダイヤル 0120-607033
public-medical@yoshida-g.ac.jp