こども教育宝仙大学
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
8/28(日)オープンキャンパスのご案内

わくわくさんと造形表現を楽しもう!&初心者大歓迎!ピアノに触れよう♪
今回は午前・午後開催☆ 興味のあるプログラムにぜひご参加ください!
◆日時:2022年8月28日(日)
午前の部 10:00-12:30(受付:9:30~)
午後の部 14:00-15:30(受付:13:30~)
★SPプログラム
(午前の部)
・<HOSENの入試>を知る
・特別レクチャー「こどもとの造形表現活動」
(特別講師:「つくってあそぼ」でお馴染みの久保田雅人先生)
(午後の部)
・ピアノに触れよう!
・入試対策個別相談
☆通常プログラム
・ようこそHOSEN!(大学説明)
・学生スタッフによるキャンパスツアー
・個別相談
・大学生に聞いてみよう!
・模擬面接
※プログラムには変更が生じる場合がございます。
8/7(日)オープンキャンパスのご案内

卒業生トーク!&夏のおやつ作り体験
今回は午前・午後開催☆ 興味のあるプログラムにぜひご参加ください!
◆日時:2022年8月7日(日)
午前の部 10:00-12:30(受付:9:30~)
午後の部 14:00-15:30(受付:13:30~)
★SPプログラム
(午前の部)
・<HOSENの入試>を知る
・HOSENの卒業生トーク ~保育の現場体験レクチャー~
(午後の部)
・食育おやつマイスター体験!
・入試対策個別相談
☆通常プログラム
・ようこそHOSEN!(大学説明)
・学生スタッフによるキャンパスツアー
・個別相談
・大学生に聞いてみよう!
・模擬面接
※プログラムには変更が生じる場合がございます。
詳細は本学ホームページから!http://hosen.ac.jp/examination/opencampus_2019.html
(リンクを長押ししてください(^^♪)
ようこそHOSEN!個別相談会2022

ようこそHOSEN!個別相談会2022
高校3年生の皆さんにとって進路を決める大切な時期となる4月から7月にかけて、来校型の進学相談イベントを開催します!
安心して個別の入試サポートを受けられることはもちろん、HOSENの保育の学びや日常のキャンパスの雰囲気を自分の目で確かめられることが、この相談会の最大の魅力です。
※内容・プログラムの順番は変更となる場合がございます。
プログラム
◎個別相談
入試・進路に関する相談や教育内容について説明します
◎〈HOSENのキャンパス〉見学ツアー※希望者のみ
大学の施設をご案内します
◎〈ようこそ研究室〉
教員が授業や大学生活の様子などをご紹介します
【開催日程】
2022年4月~2023年3月 毎週水曜日
17:00-17:30 / 17:30-18:00 / 18:00-18:30(各回3組限定)
※受付は大学1号館です
※日時・内容は変更になる場合がございます。随時HPでお知らせします。
各回3組(予約制・先着)
お申込みは本学ホームページから
http://hosen.ac.jp/examination/youkoso_hosen_kobetsu_.html
(スマートフォンは長押ししてください。)
動画でわかる!こども教育宝仙大学

こども教育宝仙大学へようこそ☆彡 動画で「保育の宝仙」を体感してください♪
★キャンパスツアーや大学説明でこども教育宝仙大学をのぞいてみて下さい♪
★オープンキャンパスで行ったプログラム動画も視聴して本学を感じて見て下さい♪
●在学生による保育実習発表会
●学生トーク企画 宝仙の魅力を語る!などなど
http://hosen.ac.jp/douga/
(スマートフォンの場合は上記URLを長押ししてください。)
個別相談会(オンライン型)のご案内

個別相談会(オンライン型)を開催しています!
【相談方法】
◎電話
◎オンライン(Zoom)
ご自宅にいながら「個別相談」ができます!
全学年対象なので、1・2年生の方もお気軽にご相談ください♪
「各入試のポイントは?」「授業の特徴は?」など…
こども教育宝仙大学や保育の職業についてなど、気になることをお好きな時間にご相談ください!
【開催日程】
平日(水曜を除く)16時・17時の2回
お申込みは下記メール(またはお電話)でお願いします。
また、上記日時以外をご希望の場合、ご希望の日時をお知らせください。
なお、ご希望の日時に学事予定などで対応できない場合は
別の日時で調整させていただきます。
※日時・内容は変更になる場合がございます。随時HPでお知らせします。
お申込みは下記メールからどうぞ!
kodomo_nc@po2.hosen.ac.jp
(スマートフォンは長押してください。)
イベントの流れ
オープンキャンパス
-
【受付】学生スタッフがお待ちしています!
学生スタッフが優しくお出迎え!受付でお名前を確認し、資料とノベルティ・お茶をお渡しします。
-
各プログラムへのご案内
最初のプログラム会場へご案内します。メイン会場での講義と、相談会などの個別プログラムからお選びください。
-
キャンパス見学も毎回開催!学生スタッフがご説明します☆
保育の演習で使用する教室や、図書館での絵本の紹介、大学に隣接する幼稚園もご案内します!
-
お好きなタイミングで退場いただけます
オープンキャンパス開催時間中であれば入退場は自由です!せっかくのご来校ですので、「個別相談」や「大学生に聞いてみよう」でお話して進路選択のご参考にしてください♪
個別相談会 平日16:00~/17:00~
-
本学の特徴、入試のご質問など丁寧に対応いたします。 来校型個別相談
大学の教育説明や入試のことなど、気になることをお気軽にご相談ください。ご希望の方にはキャンパス見学もご案内いたします。保育の宝仙を体感して下さい。
インタビュー
オープンキャンパス心配あるある~(^^♪

オープンキャンパス参加への不安を解消 Q&A!!
Q.予約しないといけないの? A.本学ではコロナウイルス感染拡大防止のため人数に制限のあるイベントを開催しております。事前予約が必要です。HPまたはお電話でもお受けします(^^♪ Q.一人での参加が不安・・・。 A.一人で来校される方もたくさんいます!小規模大学の本学では、学生スタッフや職員が皆様をしっかりと不安の無いようにご案内いたします。 Q.制服で行くのかな? A.制服でも私服でもOKですよ(^^♪上履きは必要ありません。 入試のための模擬面接をご予約された場合は本番と同じように面接をし、身だしなみ等についてもアドバイスが受けられます。その場合は制服がよろしいかと思います。 Q.在学生と話してみたいけど・・何を聞いたらいいの? A.安心してください、「大学生に聞いてみよう」では本学の学性の方からお話を進めます(^▽^)/お話していると、これは?これは?と聞きたいことがいっぱい出てくると思います(^^♪ Q.遅れたら入りにくいな・・。 A.遅れての参加・途中からの参加も大歓迎です。 ★ご自身の進路選択のために少しでも情報収集してください! 保育職に関心のある方、まだ進路を決めていないけど、宝仙ではどんなことを学んでどんな仕事につけるのだろう?そんな皆様の進路選択にお役に立てるよう教職員一同精進してお待ちしています(⌒∇⌒)
広報学生サポーターインタビュー

アットホームな雰囲気を高校生に伝えたい。
保育の分野を目指したきっかけ・この大学を選んだ理由は?
保育分野に興味を持ったのは、中学生の頃に行った幼稚園での職業体験がきっかけです。自分は末っ子で面倒を見られることが多かったのですが、その時初めて「人の面倒を見ることが好き」ということに気が付きました。進路選択の際は、保育系の学部を持つ大学をいくつか見に行きましたが、こども教育宝仙大学は少人数の単科大学なので、ゆっくりと自分のペースで勉強を進められると思い、入学を決めました。
広報サポーターになろうと思ったきっかけは?
元々自分に自信がなかったのですが、広報サポーターの経験を通じて「自分に自信を持ちたい!」と思い、立候補しました。オープンキャンパスに来てくれた高校生には、宝仙のアットホームな雰囲気を伝えたいです。

広報学生サポーターインタビュー

広報学生サポーターが魅力です。
保育の分野を目指したきっかけ・この大学を選んだ理由は?
保育分野への進学を決めたのは中学生の頃です。元々は日本舞踊を習っていたのでダンスの先生を目指していましたが、幼稚園で働く母を見る機会があり、自分も幼稚園の先生になりたいと思いました。私は元々宝仙学園の幼稚園に通っていたので、保育分野へ進学するならこども教育宝仙大学に決めていましたが、OCに参加した際に、先輩と話してその気持ちは更に強くなりました。
広報サポーターになろうと思ったきっかけは?
自分が高校生の頃こども教育宝仙大学のOCに参加した際に、笑顔が素敵な先輩と出会い、「自分も同じ立場になりたい」と思ったことがきっかけです。一人でOCに行く高校生は不安な気持ちもあると思うけど、私たちが案内するので緊張せずに来てもらえたら嬉しいです。

広報学生サポーターインタビュー

自分に合った学校を見つけて欲しい。
保育の分野を目指したきっかけ・この大学を選んだ理由は?
保育分野に興味を持ったのは中学生の時です。知り合いや、親戚の子どもの世話をしているうちに、子どもともっと関わりたいと思いました。しかし、高校2年生の夏から保育分野の様々な学校を見に行きましたが、なかなか思うような学校に出会えていませんでした。そんな中、高校3年生の夏に偶然見つけたこども教育宝仙大学のOCに行って一目惚れ。単科大学なので同じ保育を志す仲間と学べることに魅力を感じ、すぐに入学を決めました。
広報サポーターになろうと思ったきっかけは?
私はサークルに入っていなかったので、何か授業以外にもやりがいを感じることをしたいと思い、広報サポーターに立候補しました。。オープンキャンパスに来てくれた高校生には、ぜひ在校生と話す機会を大事にしてほしいと思います。たくさん話をして、自分にあった学校を見つけて欲しいと思います。

その他
幼稚園就職率全国1位 保育士就職率全国3位!

「幼稚園就職率 全国1位」 「保育士就職率 全国3位」!
本学こども教育宝仙大学が『2023大学ランキング』(AERA MOOK進学 朝日新聞出版)において幼稚園教員就職率は第1位、保育士就職率は第3位となりました。
スペシャルムービー



イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


