• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • こども教育宝仙大学

こども教育宝仙大学からのメッセージ

2023年11月13日に更新されたメッセージです。

12月10日(日)オープンキャンパス開催!

時間:10:00 ~ 12:30
会場:大学1号館

SPプログラム
★ようこそHOSEN 保育って楽しい!
★オーストラリア保育留学レポート
 (留学中の学生がオンラインで登場!)
★入試出願対策講座
★学生企画♪

通常プログラム
・学生スタッフによるキャンパス見学
・個別相談
・模擬面接(大学HPよりご予約ください)
・大学生に聞いてみよう!

プログラムには変更が生じる場合がございます。

こども教育宝仙大学で学んでみませんか?

こども教育宝仙大学の風景

少人数制教育のもと、実践力を備えた保育者を育成

一学年100名の少人数制教育だから、学生同士はもちろん教員までもが親しくなれる。そんなアットホームな教育環境で、一人ひとりと向きあいながら、これからの社会が求める質の高い保育者を育成していきます

こども教育宝仙大学はこんな学校です

こども教育宝仙大学は歴史や伝統がある

こども教育宝仙大学の特長1

幼児教育・保育のプロを養成しておよそ90年。長い歴史の中で培われた伝統と実績

前身となる仏教保育協会保姆養成所の設立以来、短期大学時代を経て、およそ90年にわたり培った伝統と豊かな教育資源を継承し、2009年に四年制大学として開学。本学では一貫して少人数制教育を堅持し、一人ひとりの学生の人間的なふれあいと個性を大切に守り育てる教育を実践しています。豊かな人格の形成とともに、幼児教育・保育・児童福祉等の専門的知識や技術を修得し、高次な倫理観と教養を備え、広い視野に立った判断力を持つ、社会に貢献し得る人材を育成します。

こども教育宝仙大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

こども教育宝仙大学の特長2

きめ細やかなサポート体制、幼稚園が隣接するという理想的な学習環境

ゼミナールは1年次からスタートし、1年次の「基礎ゼミ」は12人程度の少人数で行います。ゼミ担当教員は大学生活のアドバイザーとして、学生一人ひとりの学びを、きめ細やかにサポートしていきます。また、表現系授業や演習など授業科目の特性に応じて、適正人数でのクラス編成となっています。そして1年次から、実践的な科目「保育の現場を知るI~IV」がスタート。隣接する宝仙学園幼稚園をはじめとした保育の現場でこども達と触れ合い、3年次から始まる本実習に備えます。さらに2022年度から希望者のみが参加するオーストラリア保育留学制度(留学期間11か月)も始まり、留学者はグローバルな視野とコミュニケーション力を修得できます。

こども教育宝仙大学は遊びも通学も便利な都会の学校

こども教育宝仙大学の特長3

新宿駅から電車+徒歩で15分!都心にありながら、閑静な住宅街の恵まれた環境で学ぶ

新宿駅からキャンパスまで地下鉄と徒歩で約15分という好立地にあり、広く首都圏からの通学が可能です。最寄り駅は地下鉄丸ノ内線・大江戸線の「中野坂上駅」。都心にありながら緑に恵まれ、閑静な学びの環境にあります。敷地内には宝仙学園幼稚園が隣接し、常に生きた保育を実践することができます。

こども教育宝仙大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
こども教育宝仙大学の学部学科、コース紹介

こども教育学部

(定員数:100人)

少人数制教育のもと幼児教育・保育者としての幅広い知識と実践力を身につけ、現代社会のニーズに応える人材を育成!

幼児教育学科 (定員数:100人)

こども教育宝仙大学では、こんな先生・教授から学べます

こども教育宝仙大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

続きを見る

こども教育宝仙大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

こども教育宝仙大学の就職・資格

こども教育宝仙大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)

就職希望者数67名
就職者数67名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)

学生達の将来に向けての活動を、実習経験・キャリア教育・就職サポートの3つの側面から支えます

1年次から始まる実践的科目「保育の現場を知るI~IV」や実習に関わる授業科目はもちろん、学内および保育所・児童館などで行うボランティア活動など幼児教育・保育の現場でさまざまな経験を重ねる「実習」の場が沢山あります。また、キャリア教育・就職サポートも1年次からスタートします。幼児教育・保育の現場で働いている方を講師に招いてのガイダンスの開催、公務員をめざす学生のための試験対策講座や、就職活動が本格化する前には模擬面接やエントリーシートの書き方指導など、4年間を通じて「キャリア」を育てるさまざまなプログラムを用意しています。

こども教育宝仙大学の就職についてもっと見る

気になったらまずは、こども教育宝仙大学のオープンキャンパスにいってみよう

こども教育宝仙大学のスペシャルムービー

こども教育宝仙大学のOCストーリーズ

こども教育宝仙大学のイベント

すべて見る

こども教育宝仙大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
中野坂上キャンパス : 東京都中野区中央2-33-26 地下鉄丸の内線 中野坂上駅下車 2番出口 徒歩 8分
都営地下鉄大江戸線 中野坂上駅下車 A2番出口 徒歩 8分
JR中央線・総武線 東中野駅下車 西口より徒歩 15分
JR中央線・総武線 中野駅から南口よりバス 6分 中野1丁目下車 徒歩 3分

地図

 

路線案内

こども教育宝仙大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

こども教育宝仙大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2023年度納入金/147万8000円
(入学金30万円、授業料80万円、施設維持費30万円、教育充実費7万円、他8000円)

すべて見る

こども教育宝仙大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

  • こども教育宝仙大学の総合型選抜

    総合型選抜をすべて見る
    試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料
    3 9/1〜3/6 9/23〜3/8 入試詳細ページをご覧ください。
  • こども教育宝仙大学の学校推薦型選抜

    学校推薦型選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    1 11/1〜12/14 11/19〜12/17 入試詳細ページをご覧ください。
  • こども教育宝仙大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    2 12/18〜2/21 1/25〜2/26 入試詳細ページをご覧ください。
  • こども教育宝仙大学の共通テスト

    共通テストをすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    2 12/18〜2/21 1/13〜2/26 入試詳細ページをご覧ください。

入試情報を見る

こども教育宝仙大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

こども教育宝仙大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2023年10月現在、2024年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜

こども教育宝仙大学に関する問い合わせ先

こども教育宝仙大学 入学センター

〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26
TEL:03-3365-0267

こども教育宝仙大学(私立大学/東京)

こども教育宝仙大学へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す

  • 「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」6つの分野で“いのちをまなぶ”

  • 輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~

  • 少人数制の手厚いサポートで、文系も医療系も「育てて送り出す」大学

  • 異文化を理解し多様性を認め、人、モノ、社会をつなげ、どこででも活躍できる人材へ!

  • 学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します

  • 2024年、6学部15学科の文理融合の女子総合大学へ。新しい明日を共に創る人材を育成

  • 心理、保育、教育、経営を実践的に学ぶ。一人ひとりに合った個別フォローで成長を支援

  • 「真ん中に文化がある」 地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ

  • グローバル社会で医療・健康・保健を支える人材を育成する「健康総合大学院大学」。

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT