• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 聖学院大学

聖学院大学のスペシャル学校情報

聖学院大学からのメッセージ

2025年5月29日に更新されたメッセージです。

◆オープンキャンパス◆
聖学院大学の学科や入試について詳しく説明!
大学紹介や模擬授業のほか、入試説明、学科の内容や入試についての個別相談を実施します。
聖学院大学のことをより詳しく知れるプログラムとなっております。ぜひご参加ください!

予約制 *高校1~3年生参加可
●6/21(土)13:00-16:00 *アンバサダー入試課題発表あり
●7/5(土)13:00-16:00
https://www.seigakuin-univ.ac.jp/admissions/opencampus/

聖学院大学で学んでみませんか?

聖学院大学の風景

少人数教育を活かして専門性とコミュニケーション力を育む。成長できる大学

急激に進展するグローバル社会では、異なる文化や価値観を理解し、人を思いやる心、人のために行動する力が必要とされます。聖学院大学では「自ら考え地域や社会に貢献できる人」を育成します。

聖学院大学はこんな学校です

聖学院大学はきめ細かな少人数制

聖学院大学の特長1

一人ひとりの個性を伸ばす少人数制

聖学院大学の最大の特徴はなんといっても少人数制であること。学生数は約1800人で教員一人あたりの学生数は6.4人!「真の少人数教育」を実現しています。大人数の教室では聞きづらいことも聖学院大学なら気楽に聞くことができる環境です。また、少人数のメリットは授業以外にも。例えば「アドバイザー制」。これは一人の教員が10人程度の学生の“担任”になる制度で、勉強のことから学生生活のことまで何でも相談できる体制が整っています。

聖学院大学は資格取得に有利

聖学院大学の特長2

納得の資格取得サポートと支援施設

取得可能な資格が多いことや取得支援の手厚さも聖学院大学の特徴です。取得可能な(受験資格含める)資格はなんと18種類。特に幼稚園教諭や保育士、小学校教諭の資格取得に向けた就職支援や社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験対策、公認心理師の養成にも力を入れています。教職支援センター(教職)や福祉実習室(ソーシャルワーカー)、子ども教育学科実習指導室(幼稚園教諭、保育士)といった支援施設も充実しており、少人数を生かした手厚い指導で高い合格率を出しています。2024年度小学校教員採用試験正規合格者は14名、合格率100%と飛躍しました。

聖学院大学は学外の人との交流が盛ん

聖学院大学の特長3

視野を広げるボランティア活動と海外研修

聖学院大学の学びの場は学内にとどまりません。例えばボランティア。聖学院大学はSDGsやボランティア専門の部署があるくらい学生の活動が盛ん。ボランティアでは様々な地域の人々や、企業との関わりがあり、ボランティア活動を通じて大学で学んだことの理解が深まったり、大学で学んだことを活かしたりすることもできます。時に学びの場は海外にまで広がります。例えば子ども教育学科ではニュージーランドで現地の保育・教育を体験する「児童学海外研修」が、心理福祉学科では北欧に赴き現地の心理・福祉に触れる「海外心理福祉研修」があります。地域に、世界に学びの場が広がっているのが聖学院大学です。

聖学院大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
聖学院大学の学部学科、コース紹介

政治経済学部

(定員数:130人)

視野を広げる社会科学の主要な分野の学びから、グローバルとローカルの視点を備えた地域の担い手を育む

政治経済学科 (定員数:130人)

人文学部

(定員数:160人)

国際教養や日本文化、児童学を多彩な視点から学び、社会で活躍できる人材に!

欧米文化学科 (定員数:40人) 国際文化学科(2026年4月名称変更予定 *仮称、構想中)

日本文化学科 (定員数:70人)

子ども教育学科 (定員数:50人)

心理福祉学部

(定員数:110人)

心理学と社会福祉の専門知識をもち、ひとに寄り添い、総合的に支援できるスペシャリストに!

心理福祉学科 (定員数:110人)

聖学院大学では、こんな先生・教授から学べます

続きを見る

聖学院大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています

続きを見る

聖学院大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

続きを見る

聖学院大学の就職・資格

聖学院大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)

卒業者数472名
就職希望者数387名
就職者数336名
就職率86.8%(就職者数/就職希望者数)
進学者数10名
※2024年3月時点の情報です。

就職ではなく将来を考えたキャリアサポート

聖学院大学の面倒見の良さは就職活動にも及びます。「キャリア」というと仕事や就職のことを連想しますが、聖学院大学はこれを”人生をどう生きるか”と考えます。そして、就職だけでなくライフキャリアを考えるためにも1年生から4年生にかけて様々なキャリアイベントを開催しています。また、就職の支援をする「キャリアサポートセンター」では、学生一人一人に担当の職員がついて、学生をよく知る教員と連携して内定までサポートします。先輩も就職活動の力強い味方です。聖学院大学には「絶対に就職するための研究会(絶就研)」があり、就職活動を終えた先輩が自分の経験をもとに就職活動のアドバイスをしてくれます。

聖学院大学の就職についてもっと見る

気になったらまずは、聖学院大学のオープンキャンパスにいってみよう

聖学院大学のOCストーリーズ

聖学院大学のイベント

すべて見る
  • 【子ども教育学科】6/21オープンキャンパス*高1~3生対象の詳細

    【子ども教育学科】6/21オープンキャンパス*高1~3生対象

    「どんな大学が自分に合うんだろう?」「ぴったりな入試方式は?」そんなあなたへ! 高校生のためのオープンキャンパス 【高校1~3年生参加可】 ◎アンバサダー入試課題発表 聖学院大学のオープンキャンパスで、リアルな大学生活を体験しよう! 先輩の話が聞ける「大学紹介」や、授業を体験できる「模擬講義」など、進路選びに役立つプログラムが満載。 キャンパスの雰囲気や学びの特徴を、見て・聞いて・体感して、「ここなら楽しく学べそう!」と思える場所を一緒に見つけましょう! #大学選びのヒント ★テーマのヒントを探る 学科紹介&模擬講義(50min) #政治経済学科 #国際文化学科 #日本文化学科 #子ども教育学科 #心理福祉学科 ★大学生活のリアルに触れ、 自分と向き合うSpecialコンテンツ #キャンパスツアー #入試説明 #学生フリートーク #個別相談 ▼▼▼ 児童学分野、子どもに関わる仕事に興味がある皆さんへ おすすめプログラム 【子ども教育学科:模擬講義】 「ヒトの子育てVSねずみの子育て、発達科学の視点で比べてみたら」 子育てをするのは、人だけでしょうか?母体から誕生し乳によって育つのは、哺乳類共通であり、ねずみもその仲間です。少子化や虐待などの問題を耳にすると、子育ては高度で大変なものと想像されるかもしれません。もちろんそういった側面もありますが、子育ては哺乳類の長い進化の歴史の中で繰り返されてきたものでもあります。父親による子育てや子どもが見せる能動性(愛着行動)などについても解説します。

  • 【国際文化学科※】6/21オープンキャンパス*高1~3生対象の詳細

    【国際文化学科※】6/21オープンキャンパス*高1~3生対象

    「どんな大学が自分に合うんだろう?」「ぴったりな入試方式は?」そんなあなたへ! 高校生のためのオープンキャンパス 【高校1~3年生参加可】 ◎アンバサダー入試課題発表 聖学院大学のオープンキャンパスで、リアルな大学生活を体験しよう! 先輩の話が聞ける「大学紹介」や、授業を体験できる「模擬講義」など、進路選びに役立つプログラムが満載。 キャンパスの雰囲気や学びの特徴を、見て・聞いて・体感して、「ここなら楽しく学べそう!」と思える場所を一緒に見つけましょう! #大学選びのヒント ★テーマのヒントを探る 学科紹介&模擬講義(50min) #政治経済学科 #国際文化学科 #日本文化学科 #子ども教育学科 #心理福祉学科 ★大学生活のリアルに触れ、 自分と向き合うSpecialコンテンツ #キャンパスツアー #入試説明 #学生フリートーク #個別相談 ▼▼▼ 国際系、語学、留学に興味がある皆さんへ おすすめプログラム 【国際文化学科※:模擬講義】 ※2026年4月より「欧米文化学科」は「国際文化学科」に名称変更予定 「言語と文化:なぜ日本人は"Door on right side open"と言ってしまうのか?」 文化が違うと、物事の表現方法も違ってきます。例えば、電車での「右のドアが開きます」というアナウンスを、日本人が英語に訳すと “Door on right side open.”のような文になってしまいます。英語では、”The doors on the right side will open.”と表現します。なぜこのように表現方法が違うのでしょうか?日本と欧米の文化的思考の違いを一緒に考えましょう。

聖学院大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
埼玉県上尾市戸崎1-1 JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から スクールバス 5分
JR川越線、埼京線「西大宮」駅から スクールバス 10分
JR川越線、埼京線「日進(埼玉県)」駅から 徒歩15分
JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から 徒歩15分

地図

聖学院大学で学ぶイメージは湧きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

聖学院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

■2026年度納入金(予定) 
政治経済学科・欧米文化学科/147万9000円
日本文化学科/148万1000円
子ども教育学科・心理福祉学科/152万9000円

すべて見る

聖学院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

聖学院大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2025年1月現在、2025年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
BF~35.0
BF~35.0

聖学院大学に関する問い合わせ先

聖学院大学 アドミッションセンター

〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-725-6191

聖学院大学(私立大学/埼玉)

聖学院大学へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します

  • 学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す

  • グローバル社会で医療・健康・保健を支える人材を育成する「健康総合大学院大学」

  • 少人数制の手厚いサポートで、文系も保健医療・看護系も「育てて送り出す」大学

  • グローバル教育を推進する7学部の総合大学

  • 少人数制教育のもと教員採用試験対策・公務員試験対策・資格取得+就職を全面サポート

  • 「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」6つの分野で“いのちをまなぶ”

  • 超経験型の学びで自分の武器を手に入れる!

  • 保健医療学部・薬学部の2学部の医療系大学。チーム医療を支える人材育成を目指して

  • 理工学部は2学科体制へ!10学部30学科ものフィールドで、「自分流」の未来を見つける

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT