聖学院大学 人文学部 欧米文化学科
- 定員数:
- 80人
「文化」と「コミュニケーション」を軸に、多様な価値観を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 140万5300円 |
---|
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の学科の特長
人文学部 欧米文化学科の学ぶ内容
- 世界を知り、自分を知る
- 今日のグローバル社会にあって、アメリカやヨーロッパの思想・文化が果たしている役割は未だ大きなものです。文化とコミュニケーションという二つの軸から欧米の文化を学ぶことで、グローバル社会に生きる自分自身の在り方を探求していくことができるのが欧米文化学科の学びです。
人文学部 欧米文化学科のカリキュラム
- グローバルな感性を育てる
- 欧米文化学科では、伝統ある人文学の学びを通じて、現代社会の背景にある欧米の思想や芸術、文化、さらにグローバル社会の成り立ちやその中で活きる自分自身の在り方まで、4年間かけてじっくり追求します。また充実した奨学金制度があることや、様々なイベントも行っています。
- 学び直しから留学まで、独自の教育プログラム
- 少人数教育で理解し発信する力を身につけていきます。高大接続を目指した「基礎ゼミ」や、高校までの取りこぼしをリカバーする「学び直しのための英語」といったプログラムだけでなく、提携校への留学や海外でのインターンシップ、そのためのさまざまな奨学金など、学生のレベルと目的に合わせた教育を行っていきます。
人文学部 欧米文化学科の授業
- グローバル時代を生き抜くための多様な講義
- 欧米文化学科では、グローバルなコミュニケーション技術を身につけるための実践的なプログラムだけでなく、哲学(倫理学)、歴史、芸術といった欧米文化の核心に近づくための人文学的な講義や、映画や音楽などの大衆文化まで、多彩な講義を用意しています。
人文学部 欧米文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
高校時代、先生が展開する分かりやすい授業に感動!自分も魅力的な授業ができる教師になりたいと思いました。
高校時代、教科に対する生徒の苦手意識を持たせずに興味喚起をする授業をしていた先生に憧れ、教師になりたいと思いました。聖学院は語学に力を入れていて、ネイティブの先生の下で学べると知り入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
中学・高校の教員免許状取得に加え、児童英語も学べるカリキュラム!一人ひとりに合った学びを提示するため、多彩な教授法を習得しています。
小学生の頃から英語が好きで、英語に関する仕事に就くことが夢!出会った英語の先生全員が楽しそうに教える姿を見て、英語教員になろうと決意。英語の専門性を深められ、教員免許状を取得できる聖学院を選びました。
-
point キャンパスライフレポート
英語やスペイン語などの語学力とともに、コミュニケーション力も養い、人の心に残るおもてなしができる仕事に就きたい!
聖学院を選んだのは、アジア、欧米など多様な国籍の学生が在籍していて、国際交流活動が盛んなところに惹かれたからです。小規模な大学なので、学生と先生方との距離が近いところもとても魅力的に思えました。
-
point キャンパスライフレポート
夢は海外の方と触れ合える仕事!日々の授業はもちろん、海外留学も経験して英語力に自信をつけたい!
聖学院に入学した決め手は、長期留学をしても4年で卒業できる制度や海外研修などの国際交流が充実していること!学生一人ひとりの目標や夢に合わせてアドバイスをくださる面倒見のよい先生方の存在も心強いです。
-
point キャンパスライフレポート
英語をとことん学べる環境で、英語力を磨き、国際的な視野も身につけたい!卒業後はグローバル企業で女性のために働くことが目標です!
学生一人ひとりに真摯に向き合ってくれる先生が多いことに魅力を感じ、聖学院への入学を決意。欧米文化学科では語学力を向上できることはもちろん、国際問題や諸外国の文化について学べることも決め手になりました。
人文学部 欧米文化学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
英語でコミュニケーションできる楽しさを伝えるとともに、生徒たちの心の成長も支えていきたいですね。
教師という仕事の魅力は、生徒を思いやれば思いやるほど、その思いに生徒が応えてくれることです。イギリスに語学留学をした経験から、実際に英語を使うことの大切さを実感。担当する授業では、英語でのコミュニケーション力をアップさせるため、英語を話す時間を多く設けています。英語でフリートーク…
人文学部 欧米文化学科の資格
- 多彩な教職プログラム
- 欧米文化学科では中学・高校の英語の教員免許状だけでなく、海外で日本語を教える日本語教師資格が取得できます。さらに児童英語教育にも力を入れており、小学校英語指導者資格(J-SHINE)が取得できます。アメリカの幼稚園や小学校で英語を教える現場を体験できるチャンスも!
人文学部 欧米文化学科の留学
- 学生の目的と英語力にあわせた海外留学。英語力アップ、奨学金制度などのサポートも充実
- アメリカの提携大学への長期留学、ホテル・マネジメントやアートなどを学ぶコミュニティ・カレッジ留学、職業体験ができる海外企業インターンシップ、現地小学校の海外アシスタント・ティーチャー・インターンシップなど、さまざまな海外留学を用意しています。また「英語強化プログラム」や留学のための奨学金制度も充実。
聖学院大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう
人文学部のOCストーリーズ
人文学部のイベント
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の学べる学問
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の目指せる仕事
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の資格
人文学部 欧米文化学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会調査士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
小学校英語指導者、日本語教師資格(「聖学院大学日本語教員養成課程修了証明書」発行)
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 欧米文化学科の就職率/内定率 78.6 %
( 就職者数136名 )
人文学部 欧米文化学科の主な就職先/内定先
- 幼稚園、保育所、認定こども園、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会、千葉県教育委員会、(社福法)雲柱社、伊藤製パン(株)、イオンリテール(株)、(株)銀座メガネ、ヤマダホールディングス
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
実績は人文学部全体。
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の入試・出願
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 048-725-6191(アドミッションセンター)
admissions@seigakuin-univ.ac.jp