全国のオススメの学校
-
武蔵大学人文学部ゼミの武蔵 -ゼミで磨く 世界を生き抜く力-私立大学/東京
-
福井ホテルトラベル専門学校旅行観光系コース大原グループのカリキュラムで学び、旅行観光業界・ホテル業界のプロフェッショナルに専修学校/福井
-
駒沢女子大学観光文化学類人間総合学群・人間健康学部・看護学部の各分野で、社会を感じながら、経験を重ねる。私立大学/東京
-
関西国際大学経営学科予測不可能な時代の中で、“私を生きる”力を身につける。私立大学/兵庫
-
大阪経済法科大学国際学部少人数教育で公務員や司法試験、公認会計士など難関資格に強い。企業就職も多彩私立大学/大阪
ツアーコンダクターになるには、観光庁に認可された研修機関で指定研修を受けて修了テストに合格し、旅程管理主任者の資格を取得しなければなりません。この資格には、国内での添乗に有効な国内旅程管理責任者と国内・海外での添乗が可能となる総合旅程管理責任者の2種類があります。研修を受ける際、旅行業に従事していない人や学生は、あらかじめ添乗業務の基礎を学ぶ基礎添乗業務研修からのスタートになります。また、所定の期間内に添乗実務経験が義務づけられています。
添乗するには旅程管理主任者の資格が必須
ツアーコンダクターとして働くためには、旅程管理主任者の資格が必要です。資格の種類には、国内で添乗業務ができる国内旅程管理主任者、国内・海外で添乗業務に就ける総合旅程管理主任者の2種類があります。この資格の取得には観光庁認可の研修機関での指定研修が必要です。18歳以上であれば学歴に制限はありませんが、申し込み時点で学生や観光業の未経験者の場合、業界団体や添乗員派遣会社が実施する、基礎添乗業務研修(基礎研修)の修了が条件となります。その後、国内または総合旅程管理研修(指定研修)を受講して修了テストに合格し、一定期間内に添乗実務を経験すると旅程管理主任者として認められます。一度取得した資格は終身有効ですが、添乗業務中に携行が義務づけられている旅程管理主任者証は、旅行会社や一般社団法人日本添乗サービス協会所属の添乗員派遣会社によって発行されます。
ツアーコンダクターになるには?
ツアーコンダクターの仕事について調べよう!
ツアーコンダクターの先輩・内定者に聞いてみよう

国際観光科

トラベル学科(2022年4月より旅行学科に名称変更予定) ツアーコンダクターコース

人間社会学部 国際社会学科 卒
ツアーコンダクターを育てる先生に聞いてみよう

経理本科2年制学科ホテル・観光コース
ツアーコンダクターを目指す学生に聞いてみよう

観光総合科 ツアーガイドコース(現・ホテルエアトラベル科 ツアーガイドコース)

旅行学科 ツアーコンダクター専攻

トラベル学科(2022年4月より旅行学科に名称変更)