• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 聖学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 心理福祉学部
  • 心理福祉学科

私立大学/埼玉

セイガクインダイガク

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科

定員数:
120人 (編入20名(3年次))

現代を生きる人の心と社会の関係を深く学び、心理と福祉のスペシャリストを養成します。

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

  • 公認心理師

    心の問題にアプローチする国家資格

    公認心理師とは、「心理に関する支援が必要な方の相談を受け助言を行う」仕事です似ている資格に「臨床心理士」がありますが、「臨床心理士」が民間資格であるのに対し「公認心理師」は国家資格です。「臨床心理士」が指定大学院で修士論文作成をするなどして、研究者としての資質も期待されている一方で、公認心理師は大学(学士課程)で指定カリキュラムを修了後に実務経験を経ての受験ができる点など、若干の違いがあります。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 147万5300円 

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の学科の特長

心理福祉学部 心理福祉学科の学ぶ内容

心理と福祉を関連付けて学び、自分の専門性を高める
人の心と社会の関係を学び、他者に寄り添える心の豊かさを身に付けた心理・福祉のスペシャリスト(スクールカウンセラーやソーシャルワーカーなど)をめざします。現代人の心の問題や地域における生活課題について、心理学と福祉学の2つの分野を学んだ上で目指す資格を検討できます。

心理福祉学部 心理福祉学科のカリキュラム

人と社会を理解し、幸せに生きる社会を実現する知識と技術を学ぶ
人を理解する「心理学」と広く人の幸せをめざす「福祉学」の専門知識をもって人と社会を理解し、総合的に支援できる人材を育てます。カリキュラムには、現代人の心の問題、現代社会の福祉的課題への理解が深められる科目を豊富に用意し、一人ひとりの学生の希望と適性に合ったきめ細かな学習指導を展開します。

心理福祉学部 心理福祉学科の実習

心理や福祉の現場で考え、学ぶことで実践力を身につける
心理や福祉の現場に実際に足を運ぶことは、教室では得られない学びを得る機会になります。「人がともに生きていくためには」「人間とは何か、幸せな社会とは何か」という問いに常に立ち返って、学習と研究、体験ができる環境を用意。現場の活動から感じ、そして学び、人間と社会についての理解をより一層深めます。

心理福祉学部 心理福祉学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    「カウンセラーみたい!」と友人に言われて心理学に興味を持ちました

    この学校を選んだのは「面倒見のよい大学」という点に惹かれたからです。実際に入学してみて本当にその通りだと思いました。学業面だけでなく、生活面や進路や就職に関しても丁寧に対応してもらえたと思っています。

    聖学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    心理学と福祉学を学ぶカリキュラム、福祉先進国での海外研修で福祉への理解が深まった!2つの国家資格を取得して、人々の生活を支援したい!

    この学部では、1年次に心理学と福祉学の基礎を学び、2年次以降の進路をしっかりと考えることができます。初めは心理学を選択する予定でしたが、学ぶうちに福祉への関心が深まり、福祉職を目指すことを決めました。

    聖学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    めざすは公認心理師!夢の実現をイメージできたことが入学の決め手。

    オープンキャンパスでの教授との個別面談で、大学の学習についてだけでなく、併設の大学院の学修内容を聞けたんです。公認心理師の資格取得までの道のりを具体的にイメージできたことが決め手になりました。

    聖学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    国家資格を取得し、将来は地域で活躍できる社会福祉士に!

    「心理学」と「福祉学」の両方を学べることを魅力に感じました。オープンキャンパスで先生方や在学生から話を聞き、学んだ先にどんな仕事があるのかを教えてもらい、イメージできたことが入学の決め手になりました。

    聖学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    夢とこころの関係を研究し、こころの働きの奥深さを実感!心理学の知識を活かし、将来は多くの人に幸せを届けるアパレルブランドを設立したい!

    先生方も大学スタッフの方々も面倒見がよく学生の意欲をサポートしてくれます。3年次に就職活動で悩んでいた時にキャリアサポートセンターの方に手厚く支援していただき、早い時期に内定をもらうことができました!

    聖学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    2つの福祉系国家資格取得をめざし、陸上競技にも熱中しています!

    中学時代から陸上競技に打ち込んできました。聖学院は陸上競技の大きな大会に出場実績があります。福祉の仕事に就くための専門的な勉強をしながら、陸上競技の部活動を両立できる環境が聖学院に入学した理由です。

    聖学院大学の学生

心理福祉学部 心理福祉学科の卒業後

心理と福祉の学びは、病院・学校・一般企業などで幅広く活かせる
カウンセラーやソーシャルワーカーとして病院・学校で、相談員や支援員として福祉施設・福祉機関での活躍が期待されています。心理と福祉の学びは、一般企業の人事や企画、営業など社会の多彩な面で活かすことができます。また、大学院に進学してさらに専門性を高める卒業生もいます。

心理福祉学部 心理福祉学科の資格

公認心理師養成に対応。社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験受験対策講座も開講
心理職の国家資格「公認心理師(学部段階)」養成に対応。併設の大学院では対応コースも開設しています。社会福祉士および精神保健福祉士の国家試験受験資格も取可能。受験対策講座を開講し、毎年現役合格者を輩出。資格対策が充実しているのも特長です。
■2022年度社会福社士国家試験11名合格(2023年3月卒業生実績)

心理福祉学部 心理福祉学科のイベント

被災地でのボランティア活動や生活課題についての講演会で、現状を把握し課題解決へ取り組む
福祉を考えるには、福祉の今を知ること。東北ボランティアスタディツアーを通じて、市民や子どもたちとの交流を深める機会を用意しています。現代社会が抱える課題について考察する公開講演会では、ソーシャルワーカーから見た生活課題や心理的側面からの課題理解、福祉社会の現状を知ることができます。

聖学院大学 心理福祉学部のオープンキャンパスに行こう

心理福祉学部のOCストーリーズ

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の学べる学問

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の目指せる仕事

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の資格 

心理福祉学部 心理福祉学科の取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 社会教育主事任用資格 、
  • 児童指導員任用資格 、
  • 児童福祉司任用資格 (一年以上の実務経験が必要) 、
  • 司書<国>

心理福祉学部 心理福祉学科の受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 精神保健福祉士<国>

心理福祉学部 心理福祉学科の目標とする資格

    • 公認心理師<国> (大学院進学もしくは一定の実務経験が必要)

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の就職率・卒業後の進路 

心理福祉学部 心理福祉学科の就職率/内定率 87.5 %

( 就職者数77名 )

心理福祉学部 心理福祉学科の主な就職先/内定先

    さいたま市社会福祉事業団、ベネッセスタイルケア、戸田中央メディカルグループ、ダイカンサービス、綜合警備保障、クミ化成、セントケアホールディングス、ティー・アイ・シー、ピーシーデポ、メガネトップ ほか

※ 2023年3月卒業生実績

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の入試・出願

聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 048-725-6191(アドミッションセンター)
admissions@seigakuin-univ.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
埼玉県上尾市戸崎1-1 JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から スクールバス 5分
JR川越線、埼京線「西大宮」駅から スクールバス 10分
JR川越線、埼京線「日進(埼玉県)」駅から 徒歩15分
JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から 徒歩15分

地図

 

路線案内


聖学院大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT