全国のオススメの学校
-
鎌倉女子大学子ども心理学科2023年に鎌倉女子大学は創立80周年を迎えます私立大学/神奈川
-
和洋女子大学心理学科自立して輝く女性になるために私立大学/千葉
-
長崎純心大学福祉・心理学科高い専門性と実践力を身につけて、地域や社会に貢献できる人材になる私立大学/長崎
-
常葉大学心理教育学科県内最大規模の総合大学で、地域の発展貢献を志す次代のリーダーを育成します私立大学/静岡
-
神戸学院大学心理学部実践的な学修で地域社会に貢献する「学生の満足度の高い総合大学」私立大学/兵庫
心理カウンセラーの年収や給与は働く先によって違います。活躍の場は広く、病院、福祉施設、学校、企業、公的機関などさまざまです。また、雇用形態などのはたらき方、業務内容等も違うため、その人によって収入には差があります。心理カウンセラーが働く主な職場ごとに、給与の平均相場について紹介しましょう。
病院で働く場合
総合病院やメンタルクリニックで働く場合は主に臨床心理士の資格が必要になります。常勤で1カ所の病院で働く人もいますが、非常勤でいくつかの病院を掛け持ちしている人は多いようです。その場合は時給制で、時給1500~2000円程度からとなりますが、経験によって時給に差があります。
一般的な平均年収は300~500万円ほどと言われています。
企業で働く場合
企業で働く心理カウンセラーは産業カウンセラーが多いです。常勤で働く場合は、その企業の給与体系に応じた固定給与が支払われます。週に3回や月に4回など、訪問日数を決めて企業と雇用契約を結び、カウンセリングをする場合もあります。
一般的な平均年収は300~400万円程度と言われています。
学校で働く場合
学校で働く場合はスクールカウンセラーとなりますが、採用の条件は臨床心理士の資格がある人です。非常勤になるため、給料は時給制です。相場は時給3000~5000円ですが、週に1日からの勤務のため、いくつかの学校のスクールカウンセラーを兼任している人が多いようです。
一般的な平均年収は300~400万円程度と言われています。
資格を取得してもすぐに収入につながるわけではない
心理カウンセラーとして働く際に、産業カウンセラーや臨床心理士の資格を取得したとしても、すぐに収入につながるとは限りません。活躍する場は増えていて、さまざまなところで必要とされていますが、勤務形態が不規則なことが多く、思うように収入が期待できない面ももっています。
大野萌子
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ(R)資格認定機関)代表理事、企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの分野を得意とする。防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関等で年間100件以上の講演・研修を行う。著書、メディア出演多数。
心理カウンセラーになるには?
心理カウンセラーの仕事について調べよう!
心理カウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
心理カウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部福祉心理専攻卒業(現 心理学部心理学科)

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域

総合人間学部 臨床心理学科(現・人間福祉心理学科)
心理カウンセラーを育てる先生に聞いてみよう

心理学部

こども心理学部

文学部コミュニケーション学科心理学コース
心理カウンセラーを目指す学生に聞いてみよう

社会福祉学科 心理学コース

心理福祉学部 心理福祉学科

文学部コミュニケーション学科 心理学コース