全国のオススメの学校
-
東京成徳大学子ども学部専門性と教養を身につけ、一人ひとりの可能性を育成。共生力を活かし幅広い業種で活躍私立大学/東京
-
鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科子どもの教育や保育に携わるこころ豊かな専門家に私立短期大学/神奈川
-
新潟医療福祉カレッジ社会福祉科新潟県No1に選ばれた学校で、介護福祉士、社会福祉士、医療事務を目指そう専修学校/新潟
-
新潟青陵大学子ども発達サポートコース看護・福祉・保育・心理を、新潟の伝統校で学ぶ私立大学/新潟
-
常葉大学短期大学部保育科大学と同キャンパスの充実した教育環境で、自分らしい将来をデザインできる人へ私立短期大学/静岡
児童指導員は仕事上、子どもと密接にかかわります。昨日までできなかったことができるようになったり、心を開いて話をしてくれるようになったりと、身近なところで子どもの成長を感じられることによろこびを感じる人は多いでしょう。少しずつでも子どもが成長し前進していくよろこびはやりがいに通じ、仕事を続けるモチベーションにもなります。
子どもの成長を近くで見ることができる
児童指導員は常に子どもの近くにいて、その行動や生活を見守り、サポートをしています。子どもは一人ひとり違い、それぞれ個性をもっているので、接し方は一つではありません。特に、知的障がいがある子どもの場合は急に落ち着きがなくなることがあり、態度や行動が変わるので、気を付ける必要があります。
そのようななかでも、今までできなかったことができるようになったり、他の子どもと仲良く遊べるようになったり、いつも泣いていた子どもが笑顔になったりと、子どもたちは徐々に変化していきます。その進化は実にさまざまですが、身近なところで子どもたちの成長を見られること、一緒によろこべることはこの仕事をしている上で、大きなやりがいであることに違いありません。
子どもに信頼されること
施設にいる子どもは精神的に不安定になりがちです。そのため、悪いことをしたり、反抗的な態度をとったり、いつもと違う行動をした場合は、何かしら理由があると考えられます。児童指導員はそれを見越して対応することが求められています。もし、頭ごなしに叱ったとすると、子どもは理解してくれないと思ってしまうからです。なぜそんなことをしたのか、じっくり話を聞くことが必要です。子どもが心を開き、素直にごめんなさいと言えるようになったとき、子どもにとっては理解者の立場を築くことができ、信頼関係を作ることができます。子どもに信頼されることは、児童指導員にとって大きなやりがいに繋がるでしょう。
金/放課後等デイサービス
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校など多くのボランティアに参加し、そこで出会った子達に影響を受け現在の放課後等デイサービスに、児童指導員として 勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう

こども福祉学科

社会福祉学部 社会福祉学科

保育福祉学科 保育士・幼稚園教諭コース(現:保育学科) 卒
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう

介護福祉学科

社会福祉学科保育児童福祉コース

教育学部
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう

こども福祉科

こども福祉科

幼児保育科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
保育士と幼稚園の先生、資格や仕事の内容はどう違うの?
●少子化でも保育士は人材不足 高校生の“なりたい職業”ランキングで、女子部門では必ずといっていいほど上位になる保育士・幼稚園教諭。 「少子化だから就職が厳しそう」と思う高校生もいるかもしれないが、それどころか保育士は人材不足。 保育所に入りたくても順番待ちですぐには入れない“待機児童”の …