• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 児童指導員
  • 20年後、30年後はどうなる?
児童指導員の20年後、30年後はどうなる?

児童指導員の20年後、30年後はどうなる?

全国のオススメの学校

児童指導員の仕事・働き方はどのように変化していくのでしょうか。ある児童指導員は、医療等の進歩により、子どもたちがよりよい療育が受けられるようになるのではないかと考えているそうです。AIの発達の観点ではどうかかわっていくのかについても、聞いてみましょう。

子どもとかかわる仕事なのでAIには難しい

子どもとかかわっていくうえでは、AIがいくら発達しても児童指導員の仕事がなくなることはないとある児童指導員は言います。AIが子どもの相手をし、指導していくことは無理だと考えられるからです。
子どもは、ある日はこの対応でOKでも翌日に同じ対応ではダメだということがよくあります。そのような場合、AIでは対応できません。学習アプリなどで正解率が上がっていたときに、難しいものを少しずつ入れていくなどはAIを使えばできるかもしれませんが、人への対応はAIができる仕事ではないでしょう。
例えば、子どもの性格や得意・不得意なことなどすべての条件をAIに入力して子ども用のカリキュラムを作ることは可能かもしれませんが、子どもは一人ひとり個性が違うのでその内容は詳細かつ多岐にわたります。ドラえもんぐらいのスペックがないとできないのではないかと、この児童指導員は話していました。
ただ、先生である児童指導員がAIを使いこなして提供するという使い方は可能だということです。ここ2~3年でも紙ベースのプリントからタブレット学習が増えてきていて、学習方法や療育方法はこれからもどんどん変わっていくので、児童指導員は何に対しても柔軟に対応できる能力が必要だそうです。
また、20年後30年後には、医療の進歩や教育の多様化により、子どもたちにとってさらにより良い療育が受けられるようになるのではないかとこの児童指導員は言います。障がいはもっと細かく分けられ、それぞれのアプローチが見えてくるはずで、そこには子どもの療育におけるうえでのプロフェッショナルな児童指導員が必要なため、今後も児童指導員は求められていくだろうということでした。

子どもたちのためにも適性のある児童指導員が増えてほしい

児童指導員になるための児童指導員任用資格は取得するのが難しい資格ではありません。試験を受けることもないため、本人の自覚がないまま、資格をもっている人がたくさんいます。大学の学部によって取得できる資格であり、また、児童養護施設や児童福祉施設で2年間働くことで、児童指導員の資格が取れるなど、比較的容易に取得できます。
すると、児童指導員に適性がない人でも簡単に児童指導員になれてしまいます。しかし、児童指導員は子どもたちに寄り添う仕事です。資格取得に制限を設けるなどして、もっときめ細かく一人ひとりに対応できるプロフェッショナルな児童指導員が増えていてほしい、とある児童指導員は話していました。

取材協力

金/放課後等デイサービス

明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校など多くのボランティアに参加し、そこで出会った子達に影響を受け現在の放課後等デイサービスに、児童指導員として 勤務。

関連する仕事の未来もチェックしよう

児童指導員を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT