• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 姫路医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 臨床工学技士科

姫路医療専門学校 臨床工学技士科

定員数:
40人

医療機器を操作し、患者さんの命と人生を守る臨床工学技士。就職率96.2%、最新設備で実力が身につく

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

初年度納入金:2024年度納入金 160万円  (※入学金含む。諸経費が別途必要)
年限:3年制(昼間部)

姫路医療専門学校 臨床工学技士科の学科の特長

臨床工学技士科の学ぶ内容

最先端の医療機器の操作技術とチーム医療で、患者さんの命を守る臨床工学技士に
医師や看護師とチームを組み、手術室や集中治療室にある人工心肺装置、人工呼吸器、人工透析装置などの医療機器を操作して患者さんの命を守る臨床工学技士。機器の基礎となる電気や機械、治療に関わる身体や病気のことを学び、機器を安全に管理し操作する技術とチームで患者さんを守るコミュニケーション力を身につけます。

臨床工学技士科の授業

最新の医療機器と臨床経験が豊富な先生方、実力が身につく実践的な授業
実習室にある最新の医療機器を使い、病院で活躍する臨床工学技士の先生から、機器の仕組み、操作方法、治療方法を実習形式で学習。また、救急現場シミュレーション授業、患者さんとの関わりを想定した実習、オンライン手術見学、臨床実習などを通して、実力とチーム医療や患者さんとのコミュニケーション力を身につけます。

臨床工学技士科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    教科書には載っていない現場のリアルとともに、臨床工学技士のやりがいを伝えています

    最新の医療機器が、現場と同じレイアウトで配置された臨床工学実習室。同校の特徴は、機器に触れながら機械操作や現場で起こりうるシュミレーションなどの実習を数多く行うこと。1年次の基礎医学実習では医療人としての心構えから始まり、グループワークなどを通して医療人に必要なコミュニケーション…

    姫路医療専門学校の先生

臨床工学技士科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    患者さんや医療スタッフに頼られる臨床工学技士をめざして

    病院と同じ医療機器が揃っている実習室や設備がある事と、国家試験対策が充実していることに魅力を感じました。先生と学生の距離も近く「この学校なら何でも相談できる」と確信しました。

    姫路医療専門学校の学生

臨床工学技士科の卒業後

救急の現場から日常を支える現場まで、臨床工学技士の多様な就職先
主な就職先は大学病院、総合病院、クリニックなどの医療機関。病院内では手術室、集中治療室、透析室、医療機器管理室などで、それぞれの業務に必要な機器の安全管理から操作・治療業務を行います。2022年3月卒業生対象の求人件数は160件と求人ニーズも高く、自分のなりたい臨床工学技士への就職をサポートしていきます。

臨床工学技士科の資格

1年次から始まる国家試験サポート、1人ひとりに応じたサポートを行います
ノートテイキング、ファイリングからスタート、基礎科目から国家試験のポイントを押さえた授業や、個別質問など一人ひとりをサポートしていきます。また、滋慶学園グループの国家試験対策センターと連携した模擬試験、その結果分析と対策を行い、合格をめざします。2021年度 臨床工学技士国家試験合格率83.3%(受験者数30名)

臨床工学技士科の施設・設備

最新のハイレベルな医療機器を整えた臨床工学実習室
高度医療を支える臨床工学技士に必要な技術を修得するため、最新の医療機器を整えています。人工心肺装置、内視鏡、人工呼吸器、血液透析装置など、病院で使用しているものと同じ機器を、現場に近いレイアウトで配置。進化し続ける医療機器に対応できる知識と生きた技術を基礎からしっかり学びます。

臨床工学技士科の入試

入学に自信がもてるAO入試、「AO入試対策セミナー」で入試準備ができます
6月からAOエントリーが始まるAO入試。エントリー前に「AO入試対策セミナー」に参加ができて、試験の準備ができます。このAO入試は、めざす医療職の理解が進み、進路決定に自信が持てる内容になっています。入試の種類は、推薦入試や一般入試(併願受験可)もあります。毎回のオープンキャンパスで詳しくご説明しています。

姫路医療専門学校 臨床工学技士科のオープンキャンパスに行こう

臨床工学技士科のOCストーリーズ