姫路医療専門学校 臨床工学技士科
- 定員数:
- 40人
現場に即した最先端の医療機器を整備。3年間の効率的なカリキュラムで、高度医療を支えるスペシャリストをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 160万円 (入学金を含む。教科書代、健康管理費、実習関連費等の諸費用、その他が別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制(昼間部) |
姫路医療専門学校 臨床工学技士科の学科の特長
臨床工学技士科の学ぶ内容
- いのちの現場で、高度医療を支える医療機器のスペシャリストを育成
- 医師・看護師をはじめとする関連職種とチームを組み、生命維持管理装置の操作などを行う臨床工学技士。高度化が進む医療機器に精通、安全性確保のための保守点検ができる専門知識・医療技術を最先端の医療機器が揃った実習室で習得します。また、病院内の多様な医療職や患者さんとの信頼関係を築くための人間力も磨きます。
臨床工学技士科のカリキュラム
- 3年間の効率的なカリキュラムで実践力を修得、最短で臨床工学技士をめざす!
- 文系出身者でも安心して学べる、段階的なカリキュラム。1年次には臨床工学の基礎を学び、見学実習を通して安全管理の重要性を理解。2年次には、多様な医療機器の理論と操作技術・機器管理を学び、臨床工学技士としての将来像を明確に。3年次には、病院での臨床実習を通して実践力を修得。国家試験に向けて準備を整えます。
臨床工学技士科の先生
- 学生一人ひとりと丁寧に向き合う、プロの臨床工学技士が先生に
- 1年次から国家試験受験までプロの臨床工学技士が学生一人ひとりをサポートしながら丁寧に指導。医療・工学の臨床経験豊富な専任教員の指導で、臨床現場に直結する知識と技術の習得をめざします。また、本校ではキャリア教育を導入。医療人としての心構えを早期に学習することで、自らの主体性を高めていきます。
-
point こんな先生・教授から学べます
命の現場に向き合ってきた先生が、臨床工学技士に必要な知識・技術、人間力を教える
最新の医療機器が、現場と同じレイアウトで配置された「臨床工学実習室」。ここで、小笠原先生が実際の現場を想定した実習を行う。「この機器は、何を目的とし、どんな原理で動いているかを理解すれば、違う機器を操作した時にも対応ができるようになる。この基礎が重要です」と先生。授業では知識や技…
臨床工学技士科の実習
- 実習ではチーム医療も体験!臨床現場で、必要なスキルを実践的に習得
- 1年次から臨床の現場や医療機器メーカーで体験して学ぶ「見学実習」を実施。3年次は、病院での臨床実習を通して、基礎的な実践力を修得。血液浄化業務をはじめ、集中治療室業務や手術室業務、医療機器管理業務などを理解する実習を行い、臨床工学技士としての責任感を養います。
臨床工学技士科の学生
-
point キャンパスライフレポート
最先端の医療機器で、患者さんの命を守る「臨床工学技士」へ!
病院と同じ機器が揃う実習室で学べるため、実際に現場で医療機器を操作している気持ちで気が引き締まります。また、先生方は臨床経験が豊富で元気な方ばかり!とてもよい雰囲気で学べることに魅力を感じました。
臨床工学技士科の資格
- 滋慶学園グループの国家試験サポートで、学生一人ひとりを合格へ導く
- 母体である滋慶学園グループ内の「国家試験対策センター」を活かした国家試験対策を実施。国家試験の情報収集、データ管理と分析、オリジナル模擬試験、e-learningシステム導入などを行い、試験の傾向・対策を効率的な学習法で指導。1年次から基礎学習を行い、一人ひとりに応じたサポート体制で全員合格をめざします。
臨床工学技士科の施設・設備
- ハイレベルの機器、設備を整えた最新の実習室
- 高度医療を支える臨床工学技士に必要な技術を修得するため、最新の医療機器を整えています。人工心肺装置、内視鏡、人工呼吸器、血液透析装置など、病院で使用しているものと同じ機器を、現場に近いレイアウトで配置。進化し続ける医療機器に対応できる知識と生きた技術を基礎からしっかり学びます。