環境衛生学、環境微生物、毒性リスクなど、環境に関する学問を幅広く学んでいます。また、環境生物学研究室では牛舎に生息しているネズミについての研究の手伝いをしています。研究を通して、人と害獣との関わりや、国内のネズミに寄生している寄生虫の種同定、人体への影響などの知識を積み重ねています。
研究室で学んでいるネズミの寄生虫学について、さらに学びを深めたいと思っています。ネズミの解剖、動画の解析などを進め、今後、研究室に配属される後輩に繋げていくことを目標にしています。また、教職課程を履修しており、生物の教師になることも将来の夢の一つです。生徒の質問や悩みに親身に寄り添う教師が憧れです。
幼少期から生物に興味があり、誕生日に買ってもらった昆虫図鑑をきっかけに「生物についてもっと深く知りたい!」と考えるようになりました。本学は、環境化学についても学べる数少ない大学であることも魅力でした。
高校時代に生物を選択していなくても、1年次に基礎化学や生物、物理の分野を学べるので、入学前に知識がなくても心配することはありません。文系出身者もいます!設備が充実していること、先生方に悩み相談や進路相談が気軽にできることも、麻布大学の特長です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 労働基準法 | 環境リスク学 | ||||
2限目 | 衛生行政学 | 衛生管理学 | 下水・産業排水処理工学 | 環境・病原微生物学 | 廃棄物リサイクル論 | |
3限目 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 病原微生物学実習 | |||
4限目 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 科学技術英語 | 病原微生物学実習 | ||
5限目 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 病原微生物学実習/環境計量分析学実習 | 病原微生物学実習 | |||
6限目 | ||||||
7限目 | 理科指導法III | 総合的な学習の時間の指導法 |
環境病原微生物学実習が特に好きです。家のお風呂場の赤カビを採取して自分で培養して、その菌の構造を顕微鏡で観察するというような、自分が座学で学んでいたものを実際に体感できる実習は楽しかったです!