• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒澤大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 考古学専攻

私立大学/東京

コマザワダイガク

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻

定員数:
37人

“モノ”と対話し、人類の歴史を読み解きます

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

目指せる仕事
  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 塾・予備校講師

    塾・予備校で教科の指導。わかりやすい指導が大切

    塾・予備校は工夫を凝らし、成績が確実にアップすることを求められる。そのため、塾・予備校講師にも、いかにわかりやすい授業をするか、楽しいと感じてもらえるようにするかが腕の見せ所。指導のし方や教材に工夫をしたり、話し方やコミュニケーションのとり方にも注意を払う。サービス精神旺盛であることも大事。また、塾・予備校によっては、教科の指導だけでなく、勉強のし方や進路への悩みの相談などを受けることもある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 128万9000円 

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の学科の特長

文学部 歴史学科 考古学専攻の学ぶ内容

日本と世界の考古学をカバー。学んだ技術を海外や国内の発掘現場で実践します
1年次から少数精鋭で考古学の基礎から日本と世界の各時代の分野まで、各分野の第一線の研究者から学びます。2年次からは、発掘の基礎や写真撮影の技術、遺物の実測などを本物の資料を使って学修。3年次に日本、あるいは中国の発掘現場で実践します。中国の発掘現場では、現地の学生や地元の方々と交流もできます

文学部 歴史学科 考古学専攻の授業

遺物から情報を引き出す技術を実践的に身につける「考古学実習」
実習では、実際の古墳や寺院跡を対象に学生が中心となって発掘調査の計画や運営を進め、わずかな痕跡から歴史的な事実をひも解くという、考古学研究の基礎を修得します。また、合宿での発掘調査を通して、仲間との友情を深め、地域の方々と交流するのも貴重な経験です
代表的な研究者の発見や研究手法を学ぶ「考古学史」
江戸時代に始まった日本の考古学研究を振り返ります。代表的な研究者を取り上げ、発見や研究手法を学びながら考古学史を概観。自身の研究テーマや研究方法を確立する一助とします

文学部 歴史学科 考古学専攻の研究テーマ

多岐にわたる研究課題や卒論テーマに取り組んでいます
「春秋・戦国時代の三晋・燕国地域における貨幣の研究」「縄文時代におけるヒスイ大珠の地域性」「弥生時代中期の津波痕跡と集落動態」「横穴墓の線刻画からみる古墳時代の喪葬観念」「『関東郡代』伊奈氏の陣屋について―伊奈氏の事蹟を踏まえて―」

文学部 歴史学科 考古学専攻の卒業後

考古学の専門知識を生かして、学芸員や調査員を目指せます
卒業生は、一般企業への就職はもちろん、考古学の知識や技術を活かして全国各地の博物館学芸員、地方自治体や教育委員会で地域の埋蔵文化財を調査し活用する専門的な公務員、または民間発掘調査機関の調査員として活躍しています。さらに社会や地理・歴史の教員を目指す道もあります

文学部 歴史学科 考古学専攻の資格

中学校・高校教諭、学校図書館司書教諭、学芸員などの資格が取得可能です
卒業に必要な単位と並行し、教育職員免許法で定められた科目の単位を修めると、中学校は社会、高校は地理歴史、公民の教諭免許を取得できます。そのほか博物館、美術館などで資料の収集、保管、展示、調査研究を行う学芸員や、社会教育や福祉業務において、指導や助言を行う社会教育主事、社会福祉主事などの資格も取得可能

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の学べる学問

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の目指せる仕事

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の資格 

文学部 歴史学科 考古学専攻の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 社会教育主事任用資格

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の就職率・卒業後の進路 

文学部 歴史学科 考古学専攻の就職率/内定率 100 %

( 就職者数 21名/2023年5月1日現在 )

文学部 歴史学科 考古学専攻の主な就職先/内定先

    大成エンジニアリング、新日本カレンダー、第一硝子、日本通運、東急ジオックス、日本郵便、アクセンチュア、稲城市役所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の入試・出願

駒澤大学 文学部 歴史学科 考古学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL 03-3418-9048

所在地 アクセス 地図
駒沢キャンパス : 東京都世田谷区駒沢1-23-1 「駒沢大学」駅から徒歩 10分

地図

他の学部・学科・コース

駒澤大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT