青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科
- 定員数:
- 165人
「経営学」と「法学」。二つの理論を学び、公務員やビジネス・パーソンなどのスペシャリストを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 120万円 (諸経費別途必要) |
---|
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の学科の特長
経営法学部 経営法学科の学ぶ内容
- 「経営学」と「法学」を同時に学ぶことで、さまざまなビジネスシーンに対応する力を養う
- 「経営法学」とは、経営学的な視点と法学的な視点をうまく組み合わせながら、実社会で直面するさまざまな問題に対応する力を養う学問のこと。日々変容を続けるビジネスの現場では、自ら考え、行動できる力が求められています。「経営学」「法学」の二つの理論を使いこなし、的確に問題へ対処できる人材を育成していきます。
経営法学部 経営法学科のカリキュラム
- 地域課題を探り、解決する実践力を養う
- 企業の活動を考えるために必要となる「経営学」「法学」の二つの学問を複眼的に学ぶことのできることが強み。また、アクティブ・ラーニング科目「課題探究」「地域探究」「短期海外」の各アクトも開講しています。学生自身が課題解決に向けて現地調査や議論を重ねていくことにより、企画力や行動力、実践力を養います。
経営法学部 経営法学科の授業
- 学生主体の学び・フィールドワーク
- 学生達自らが、地域社会が抱える課題を見つけ、若者の視点と自由な発想によって、さまざまなプログラムにチャレンジします。自分の興味を発表の場で形にすることで、将来を見つめるきっかけになります。
経営法学部 経営法学科のクチコミ
- 1年次から就職を見据えた段階的なキャリア支援を実施
- 1年次から学年に応じたプログラムで段階的な就職サポートを展開し、視野を広げ、問題解決力を身につけながら就職活動に向け準備を整えます。また、公務員試験合格も全力でサポート!通常授業で公務員試験に必要な専門科目を学び、公務員講座では試験の傾向と対策を踏まえた授業を受けることができます。
経営法学部 経営法学科の留学
- 海外そして大学内で異文化コミュニケーション!真の国際性を身につけよう
- 期間に応じたプログラムがあり、留学先もアジア圏・オーストラリア・アメリカと多彩。海外留学奨励費制度や海外留学における危機管理講座、本学で学ぶ外国人留学生による語学準備講座など、サポート体制も充実!
また、日本人学生と外国人留学生との交流イベントも年間を通して行われ、大学内での国際交流も盛んです。
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の学べる学問
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の目指せる仕事
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の資格
経営法学部 経営法学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 秘書士 (上級) 、
- 社会福祉主事任用資格
防災士
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の就職率・卒業後の進路
経営法学部 経営法学科の主な就職先/内定先
- 青森県庁、青森市役所、黒石市役所、五所川原市役所、青森県警察、日本銀行、株式会社プロクレアホールディングス、青い森信用金庫、星野リゾート、青森農業協同組合、株式会社リクルート
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
青森中央学院大学 経営法学部 経営法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒030-0132 青森県青森市横内字神田12番地
TEL 017-728-0131(代)
E-mail ao2@aomoricgu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
青森県青森市横内字神田12番地 |
「青森」駅からJRバス東北・青森市営バス 35分 青森中央学院大学前下車 徒歩 2分 |