• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ファッション・服飾
  • ファッションコーディネーター
  • 似ている仕事との違いは?
ファッションコーディネーターと似ている仕事との違いは?

ファッションコーディネーターと似ている仕事との違いは?

全国のオススメの学校

ファッションコーディネーターは、販売員、バイヤー、カラーコーディネーター、スタイリストなど、さまざまないい方をされる職種でもあります。それぞれの仕事はどう違うのでしょうか。ファッションコーディネーターと似ている仕事との違いについて説明しましょう。

販売員

ファッションコーディネーターという職種で求人募集されているものの、実際の仕事はアパレルショップの販売員ということがあります。店舗で服や靴、小物などを扱い、お客さまに販売する仕事ですが、ただものを売るのではありません。接客、商品説明、コーディネートのアドバイスなどをする必要があるため、売り上げはその人の力量によるところが大きい職業でもあります。そのお客さまにとって、どの商品が似合うのか、それはなぜなのかを納得の行くように伝える能力が大切になるので、ファッションアドバイザーという要素ももっていると言えるでしょう。

バイヤー

英語ではbuyerですから、買う人という意味になります。つまり、アパレルショップや雑貨店などで扱う商品を買い付けるのが仕事なので、買い付け業務のすべてをコーディネートする仕事とも言えます。どのようなものを、どのくらい、いくらで買い付けるのか、がバイヤーの腕の見せ所です。そのため、トレンドとなる業界の流行を知っていることはもちろん、広くマーケティングリサーチをおこなうことが求められます。また、年代や性別から購入層を分析することも重要な仕事です。せっかくお洒落でかっこいい商品を買い付けても、設定した値段が高過ぎて売れなければ何もなりませんし、仕入れた数が少な過ぎてすぐに売り切れを招くことや、逆に在庫を抱えてしまうことも避けなければなりません。顧客のニーズをよく見極めてアイテムを探し、商品を買い取る数量や仕入れルート、輸送方法など、さまざまな条件をクリアして、やっと店頭に商品が並ぶのです。どんなヒット商品を生み出せるかはバイヤーの腕にかかっていると言っても過言ではないでしょう。ファッションコーディネーターはアパレルのバイヤーと言い換えられるかもしれません。

カラーコーディネーター

文字通り、色にかかわるアドバイスやコーディネートをする仕事で、ホテルなどのインテリア、ショップのディスプレイやデザインなどのほか、ファッションやメイクなども手がけます。さまざまな協会や団体がおこなっている検定を受ければカラーコーディネーターの資格が取得できます。ただ、カラーコーディネーターの資格だけで仕事をしている人は少なく、色に関する基本的な資格として取得し、アパレルや建築、デザインなど他の仕事に生かしている人が多いようです。

スタイリスト

一般的に、テレビや映画、ショーなどに出演する俳優、モデル、芸能人、アナウンサーなどの服やアクセサリーなどをコーディネートする仕事をスタイリストと言います。撮影テーマや役に合わせた衣装を選んで手配し、現場に持ち込んで着付け、髪型やアクセサリーなどを含めたスタイリングまでおこないます。スタイリストの事務所で働く場合と独立してフリーで活動する場合があります。女優やアーティストのなかにはフリーのスタイリストと専属契約している人もいます。センスが問われるため、認められて成功するとやりがいも大きいですが、華やかなイメージながら体力が必要とされる仕事でもあります。

取材協力

都外川八恵

スタイリング&カラーコンサルタント。COCOLOR代表。 企業向けカラーコンサルや研修はもちろんのこと、「十人十色」の個性を見極め「なりたい」を目指すスタイリングが得意。似合う色だけではなく、似合う質感・柄・形で、ロジカルなメソッドを確立。著書9冊、各種メディアからも取材実績多数。

関連する記事

ファッションコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT