愛知学泉大学からのメッセージ
2022年11月25日に更新されたメッセージです。
2023年度入学試験「学校推薦型選抜入試(公募制・後期)」のご案内です。
○募集学科
・ライフスタイル学科
・管理栄養学科
・こどもの生活学科
○出願期間
2022年11月24日(木)~12月5日(月)消印有効 ※インターネット出願
○試験日
2022年12月10日(土)
○会場
岡崎キャンパス
本学HP「入試情報」から学生募集要項を必ずご確認ください。
【問い合わせ先】
入試広報室 電話0564-34-1215
愛知学泉大学で学んでみませんか?
愛知学泉大学はこんな学校です
愛知学泉大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

新しいライフスタイルの提案者を養成する【ライフスタイル学科】
ライフスタイル学科では新しいライフスタイルを提案できる人材の育成のため、魅力ある科目を設置しています。インテリアやデジタル、アパレルなどのデザインを学ぶ科目。調理や食品加工、カフェで提供するメニューなどを学ぶ科目。メディア論やSNSの利用、動画や画像の編集技術を学ぶ科目など。これからの社会に必要な知識や求められる技術などを修得します。また、中学校・高等学校の家庭科教諭の養成を行っており、男女共学の学科のため、全国各地で教員として卒業生が活躍しています。
愛知学泉大学は就職に強い

小学校教諭・幼稚園教諭・保育士を養成する【こどもの生活学科】
小学校教諭の養成として、大学周辺の小学校と連携した独自の実習スタイルを設立し、授業補助などを担当することで本物の教育現場を体感します。また、幼稚園教諭や保育士の養成としても近隣の幼稚園や保育園での定期的な実習と岡崎市子育て支援事業へも参画している本学の強みを活かした活動を行います。現場で活かせる「ダンス」「イラストテクニック」「ボイストレーニング」などの科目を設置。地域に根付いた教育者・保育士を養成します。
愛知学泉大学は資格取得に有利

管理栄養士に付加価値を。健康運動実践指導者など【管理栄養学科】
管理栄養士国家試験に向けた独自のサポート体制・取り組みを確立し、毎年多くの管理栄養士を輩出しています。また、付加価値をつけるためにメディカルフィットネスやスポーツや運動の現場で活かせる「健康運動実践指導者」も取得可能です。これ以外にも「栄養教諭一種免許状<国>」「NR・サプリメントアドバイザー」「商品プランナー」などの資格や「食物アレルギー」についても学ぶ科目を強化して、時代や社会環境に沿った管理栄養士の養成をめざします。
あなたは何を学びたい?
愛知学泉大学の学部学科、コース紹介
愛知学泉大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 家政学部 こどもの生活学科
-
- 家政学部 ライフスタイル学科
-
児童・生徒や働く方の健康増進に貢献する食事を提案したいです。
- 家政学部 管理栄養学科
愛知学泉大学の就職・資格
愛知学泉大学の卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数153名
就職希望者数143名
就職者数142名
就職率99.3%(就職者数/就職希望者数)
少人数教育を活かし、きめ細かく学生をサポート
少人数教育で学生たちをサポートします。教員と学生との距離が近く、就職試験や適性など様々なことを相談できる環境を整えています。また、授業や実習などでは「社会人基礎力の育成」に力を入れ、社会や地域に求められる人材を育成しています。就職課の担当者による「面接対策」や「エントリーシートの書き方」なども実施しています。全員が希望する進路へ進めるように教職員一同が学生一人ひとりをサポートしています。
気になったらまずは、愛知学泉大学のオープンキャンパスにいってみよう
愛知学泉大学のイベント
愛知学泉大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
岡崎キャンパス : 愛知県岡崎市舳越町上川成28 |
名鉄本線「東岡崎」駅からスクールバス 20分 愛知環状鉄道「北岡崎」駅から徒歩 17分 愛知環状鉄道「北岡崎」駅からスクールバス 5分 名鉄「矢作橋」駅から徒歩 17分 JR「安城」駅からスクールバス 20分 |
|
愛知学泉大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
愛知学泉大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金(予定) 【家政学部 ライフスタイル学科】139万5000円、【家政学部 管理栄養学科】142万円、【家政学部 こどもの生活学科】140万5000円
(学生会費・後援会費等は別途徴収)
愛知学泉大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
愛知学泉大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
愛知学泉大学の関連ニュース
愛知学泉大学に関する問い合わせ先
入試広報室
〒444-8520 愛知県岡崎市舳越町上川成28
TEL:0564-34-1215
(直)