現在特に注力して学んでいるのは、「脳」についてです。MRIやCTといった脳画像から、脳のどこに問題が起きているか、脳の障害によりどのような症状がみられるかなどを読みとるための知識を学んでいます。まずは基礎である脳内の構造や存在する主な血管、そして運動経路などの学習に力を入れ、理解度を高めています。
理学療法士として地域に貢献することが夢です。今までお世話になってきた家族や地域の方をはじめたくさんの人々に、体の健康維持や病気の予防を通して貢献したいと思っています。また、この学科を選ぶきっかけとなった「ウィメンズヘルス」を広めるのも大きな目標。女性に寄り添える理学療法士を目指して、努力したいです。
1人の学生に対し多くの先生方が入学から卒業まで、手厚い指導やサポートをしてくださる所に魅力を感じました。また、学習環境などが整っているので、充実した大学生活が送れそうだと感じたのも理由の一つです。
甲南女子大学では、アスリートの活躍を支える「スポーツ分野の理学療法」も学べます。理学療法学科には、けがなどで障害を負ったアスリートのためのリハビリテーションに精通する先生がいらっしゃいます。スポーツに関心がある人にもおすすめの学科です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 物理療法学 | 筋骨格障害理学療法学II | 中枢神経障害理学療法学演習 | 内部障害理学療法学 | 研究ゼミI | |
2限目 | 物理療法学 | 筋骨格障害理学療法学II | 中枢神経障害理学療法学演習 | 内部障害理学療法学 | 医療リスクマネジメント論 | |
3限目 | 日常生活動作学 | 福祉用具論・生活環境論 | 医療倫理 | 理学療法計画論I | スポーツ障害理学療法学 | |
4限目 | 日常生活動作学 | 医療倫理 | 理学療法計画論I | スポーツ障害理学療法学 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
「人体の構造演習I・II」の授業では、筋や骨、人体や腱がどのようについているのか、座学に加え触診も行いながら学びます。実感を通して学ぶことができるので、人体に対する理解がより深まります。※時間割は一例