• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 石巻専修大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部
  • 生物科学科

石巻専修大学 理工学部 生物科学科

定員数:
91人

東北の私立大学で唯一、生物科学を総合的に学べる学科

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 獣医・畜産学

    動物の病気の診断や予防、動物生産の効率化や高度化を研究する

    獣医学は、家畜やペットの病気の診断や予防、治療の在り方を研究していく学問。畜産学は、実験や実習を通じて、おいしい肉や牛乳、品質のいい革製品などをいかに効率よく生産するか、つまり、人間の生活を豊かにするための動物生産を研究する学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

目指せる仕事
  • 動物園スタッフ

    動物園で動物の世話や設備管理などをする

    動物園の職員として、飼育している動物の世話や、園舎の掃除などを行う。また、個々の動物の習性や、生態を理解し、健康状態をチェックしたり、快適に過ごせる環境も整備する。他に一般客の問い合わせに答えるなどの広報的な仕事や、繁殖計画や病気予防など獣医学の専門知識が必要な仕事もある。

  • 水族館スタッフ

    水族館で、水生生物や魚などの世話や観察をする

    水槽を巡回し、病気の兆候を発見したり、魚の産卵行動の異常をチェックする観察業務から、利用者のために、観覧通路や展示についてのチェック業務もある。日常の世話や飼育的な仕事は、知識や経験も必要になるので、種別ごとになったり、専属としてやる場合もある。

  • 水産技術者・研究者

    水産物資源や養殖技術の開発・研究を行い、漁業の現場支援や水産加工品などの技術開発・研究を行う。

    水産会社や養殖の現場で、水産加工品の開発や製品化のための技術研究をしたり生産管理を行ったり、水産試験場などで孵化や養殖などの新しい試みを行うのが水産技術者。一方、大学の研究室や公的な研究機関などで水産学研究を行っている人々は、さらに学術的に、水質改善のための研究を行ったり、人工飼育した際の魚の孵化から稚魚になる過程の細かいデータ収集をベースとした研究で、養殖を行う人々への基礎的な研究データを提供するなどして、間接的に水産業への貢献をしている。

  • 農業技術者・研究者

    効率的な農業経営のため、農機具や農薬、肥料、種などの開発・研究を行い、技術指導や生産相談にのる。

    農業技術者は、都道府県の農業試験場で増殖技術や肥料、環境に配慮した農薬の開発などで農家を支援する。また、地域の農業改良普及センターでは、農業技術者が農業改良普及員として活躍し、より農家と密着した作物栽培へのアドバイスを行ったり、農機具や経営の相談に乗ったりする。種苗会社や肥料、農薬、農機具などのメーカーでも、農業技術者がよりよい製品の開発などで活躍している。一方、農業研究者(農学研究者)は、バイオテクノロジーを活用した作物の改良や、土壌改良など、科学的な研究によって農業を支える。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う。

    地球上に1千万種以上いるといわれる生物に関して、その体の仕組みや成育の特徴など、各自のテーマを追求するのが生物学研究者。生態や体の仕組みが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性が大きい。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金 158万1000円  (入学金、授業料、施設費、教育充実費、委託徴収金を含む。4分割による納入が可能です)

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の学科の特長

理工学部 生物科学科の学ぶ内容

<大自然と最先端デジタル教育の融合を、石巻で>
東北の私立大学では唯一、生物科学が総合的に学べる学科です。海・陸の生き物とその周りの環境、微生物やDNAなどミクロな世界まで。フィールドをいかした実験・実習をとおして、科学的探究力や科学の言葉で伝える力を養います。
プランクトンや深海魚、生態系から遺伝子まで学ぶ
●海洋生物・環境コース
石巻湾での臨海実習、船に分乗し、海洋観測、潜水による自然調査など、実践的に楽しく学ぶ
●動物・植物コース
大学裏の演習林など宮城県内の彩り豊かなフィールドで、生物観察や行動調査などの実習を行う
地球環境を支える土台ともいえる微生物と、サイエンスを幅広く学ぶ
●微生物・生命分子コース
どうしてこの地球に生物が出現したのか?など、ミクロな視点から生命現象の謎に迫る
●自然科学コース
実習・実験や生物学・化学・物理学の分野に関する専門科目を幅広く学ぶ

理工学部 生物科学科のカリキュラム

学科間ジョイントプログラム
3学部7学科(領域は理学、工学、経営学、社会学、文学、教育学の6分野)の利点を生かした学科間相互履修の制度です。自らが所属する学科の専門教育科目を学びながら、他の学科の専門教育科目が学べるため、異分野の知見を取り入れることができ、進路選択の幅が広がります。

理工学部 生物科学科の研究室

【クローズアップ研究室】身近な海でも初記録となる生物種や新種の発見がある
【海洋ベントス学研究室】千潟などの沿岸域でベントス(底生生物)の調査・研究を行っています。ベントスの生息の解析を行い、地域の海洋環境や生物多様性の理解・保全につながる研究を進めています。生き物好きな方は気軽に研究室に遊びに来てください。不思議だらけのベントスの世界を一緒に掘り起こしましょう。

理工学部 生物科学科の卒業後

卒業後はそれぞれのコースでの学びを生かし、あらゆる生物科学の分野で活躍
公務員、教員(理科)、水族館・博物館等職員、医薬品の製造・販売、バイオ関連産業、環境評価・調査事業、水産関連事業、大学院進学などの進路が想定されます。

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の学べる学問

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の目指せる仕事

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の資格 

理工学部 生物科学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 食品衛生管理者<国> 、
  • 食品衛生監視員

自然再生士補

理工学部 生物科学科の受験資格が得られる資格

  • 危険物取扱者<国> (甲種)

理工学部 生物科学科の目標とする資格

    • バイオ技術者認定試験 、
    • 公害防止管理者<国> 、
    • 潜水士<国>

    生物分類技能検定、バイオインフォマティクス技術者、SCUBAダイビングライセンス ほか

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の就職率・卒業後の進路 

理工学部 生物科学科の主な就職先/内定先

    DMMかりゆし水族館((株)DMM RESORTS)、JA全農宮城、(株)アキタフーズ、(株)仙台水産、(公財)宮城県水産振興協会、(株)八葉水産、出羽庄内森林組合、ユニー(株)、いわて生活協同組合、宮城製粉(株)、宮城県教育委員会、八戸ガス(株)、日本電設工業(株)、(株)東京海上日動パートナーズ東北、(株)TTK、(株)アーク、(有)下久保林業、(株)東栄住宅、東ソー・クォーツ(株)、(株)バリバス、(株)メイワパックス、(株)ビーネックステクノロジーズ、ジェムドロップ(株)、東通インテグレート(株)、(有)たかはし、岩手トヨタ自動車(株)、(株)クスリのアオキ、豊トラスティ証券(株)、Modis(株) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の入試・出願

石巻専修大学 理工学部 生物科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒986-8580 宮城県石巻市南境新水戸1
入学試験係 TEL 0225-22-7717
E-mail nyushi@isenshu-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
宮城県石巻市南境新水戸1 「石巻」駅からバス3番線 石巻専修大学下車 20分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

石巻専修大学(私立大学/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT