大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻
世界の成り立ちを解き明かすための、2つの視点を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 129万円 (入学金24万円、授業料81万円、施設設備費24万円) |
---|
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の学科の特長
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の学ぶ内容
- 多彩な分野から自由に学び専攻を決める「レイトスペシャライゼーション」
- 入学してから1年後に所属学部の中から専攻を決定する「レイトスペシャライゼーション」を導入。実際に学び見極めてから専攻を選べるので安心して学ぶことができます。さらに、学部・学科の枠組を取り払い、さまざまな科目から学びたいテーマにそって、自由に選んで学べます。
- 様々な観点で考古学と地理学の分野を考察
- 考古学や地理学の分野での様々な問題に対し、様々な観点から調査・分析を通じて学習することで、国内外の
社会で活躍できる能力を身につけます。
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻のカリキュラム
- 科目を組み合わせて学ぶことで視野を広げ、「知のコラボレーション」を創造できる人材を育成
- 例えば、博物館学芸員をめざすなら、「考古学・地理学」に「日本史」と「博物館学」を組み合わせて学び、博物館学芸員の資格も取得する。また、一般企業への就職をめざすなら、「考古学・地理学」に経営学部「経営」と現代社会学部「心理学」を組み合わせて学ぶことで、選択の範囲が広がります。
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の授業
- 考古学研究に欠かせない、「文化財科学」の知識もマスター
- 遺物の内部を捉えるエックス線といった科学テクノロジーを利用した「文化財科学」は、現代の考古学研究に欠かせない知識。大手前大学では最新機器を完備した「史学研究所」を活用しながら、それらを扱う技術や資料撮影のためのカメラ知識、取得したデータを研究に応用する情報処理技術などを実践的に身につけていきます。
- 地理学の基礎から最新の分析法まで、1年ごとにステップアップ
- 1年目に行う授業「地理学の扉」では、地理学ならではの奥深さなどを学修。その後、地理情報システム「GIS」を利用した分析方法などをマスターしながら、3年目からは野外調査や巡検、空中写真判読、地図読解などをスタートします。また、自ら進めた研究成果の発表を通して、プレゼンテーション能力の向上にもつなげます。
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の資格
- 中学・高校教諭、博物館学芸員などの資格取得に向けたカリキュラムを設置
- 「大学で培った歴史の知識を仕事に生かしたい」という人のために、中学校の社会科教諭、高校の地理・歴史教諭、博物館学芸員などの資格取得をサポートするカリキュラムを用意しています。所定の単位を取得すれば、資格を取得することが可能。将来の選択肢が広がります。
大手前大学 国際日本学部のオープンキャンパスに行こう
国際日本学部のイベント
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の学べる学問
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の目指せる仕事
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の資格
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国>
【教職課程について】教職課程認定再申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の就職率・卒業後の進路
国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の主な就職先/内定先
- 株式会社マナベインテリアハーツ、株式会社ジオテクノ関西、株式会社コスモス薬品、株式会社クスリのアオキ、株式会社ヨドバシカメラ、株式会社シュゼット・ホールディングス、株式会社クラブハリエ、株式会社ドンク、リクロー株式会社、セントラル警備保障株式会社、兵庫スバル自動車株式会社、神戸トヨペット株式会社、姫路市役所、社会保険診療報酬支払基金
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
国際日本学部の実績(現:総合文化学部)
大手前大学 国際日本学部 史学コース 考古学・地理学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
0798-36-2532 アドミッションズ オフィス(直通)