中京大学 工学部 機械システム工学科
- 定員数:
- 86人
機械工学と情報工学を学びます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(予定) 163万円 |
---|
中京大学 工学部 機械システム工学科の学科の特長
工学部 機械システム工学科の学ぶ内容
- 「ものづくり」の現場で即戦力として活躍できる、高度な能力を持ったエンジニアを育成
- ものづくりのベースとなる「メカトロニクス」、機械工学とITが融合した「ロボティクス」、人間情報やAI、制御理論を学ぶ「知能システム」の3つの履修モデルを設定。機械工学や情報科学の基礎となる科目の他、実験・演習系科目も充実。実際の設計・加工・組立作業を伴う体験型授業やプロジェクト研究を通じて実践力を養成。
工学部 機械システム工学科のカリキュラム
- 基礎教育の充実
- 革新的技術に対応できる柔軟な「応用力」を身につけるため、「広範な工学基礎の修得」を重視。各学科で必要とされる基礎物理学と数学、さらにプログラミングなどの徹底理解からスタートし、幅広い工学の基礎を横断的に学ぶカリキュラムを配置。また、各学年で進級必要単位を設定し、確実に基礎を積み上げていきます。
工学部 機械システム工学科の実習
- 体験型教育
- 「実験」と「演習」を中心とした体験型学習を取り入れ、発見や成功の喜びを通じて工学への興味と学習意欲を引き出します。さらに、研究室でのプロジェクト研究を通して高度な専門性と実践力を獲得していきます。
工学部 機械システム工学科の研究室
- 高度研究を通じた実践的教育
- 実社会における課題の解決を研究目標とし、産業界と連携しながらチームで取り組むプロジェクト研究への参加を通じ、高度な専門性と実践力を獲得していきます。学会発表、国際会議への参加など、積極的に実社会と関わりをもちながら活動することで、社会人に求められる基礎力の向上を図ります。
工学部 機械システム工学科のクチコミ
- 国内外から多数の大学・企業が参加する国際学会で最優秀論文賞を3年連続受賞
- 2020年1月インドネシアで開催された国際学会に中京大学工学部橋本研究室の研究チームが参加。国内外から多数の大学や企業が参加する中、最優秀論文賞を受賞しました。中京大学では、昨年度別の研究室でも最優秀論文賞を受賞するなど、今年で3年連続の受賞となり、中京大学工学部の研究が世界を舞台に高く評価されています。
工学部 機械システム工学科の制度
- 技術者・研究者を目指したキャリア支援
- 就職活動を、エンジニアとしての社会性を磨く絶好の機会ととらえています。この機会を最大限に活かしつつ、学生のキャリア支援を展開。入学直後から段階に応じた「キャリア系科目」を配置し、学部の学びとリンクさせながら、将来像を見通したキャリア及び学習計画を設計していきます。
中京大学 工学部 機械システム工学科の学べる学問
中京大学 工学部 機械システム工学科の目指せる仕事
中京大学 工学部 機械システム工学科の資格
工学部 機械システム工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- プロジェクトマネージャ試験<国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国>
ほか
中京大学 工学部 機械システム工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 機械システム工学科の主な就職先/内定先
- 三菱電機、日本電産、スズキ、住友電装、豊田合成、日本車輌製造、アイシン・エィ・ダブリュ、アドヴィックス、豊田鉄工、小島プレス工業、浜松ホトニクス、マキタ、カプコン、大塚商会、ヤフー、TIS、インテック、デンソーテクノ、三菱自動車エンジニアリング、富士ソフト、NECソリューションイノベータ、SCSK、エヌ・ティ・ティ・データ東海、日立ソリューションズ、中京テレビ放送、JR東海、JR東日本、JR西日本、名古屋鉄道、関西電力、中国電力、東邦ガス
ほか
※ 内定先一覧
※2020年3月現在の内定者実績(工学部全体/2020年3月卒業生)
中京大学 工学部 機械システム工学科の入試・出願
中京大学 工学部 機械システム工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒466-8666 愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
入試センター TEL 052-835-7170(直)