中京大学 工学部
- 定員数:
- 320人
人工知能研究の中部の拠点、AI時代における工学研究の最前線で学び、未来の社会に貢献できるエンジニアに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
中京大学 工学部の募集学科・コース
中京大学 工学部のキャンパスライフShot
- メカトロニクス、制御技術、人間工学などについて、実験を通じて体験的に学修します。
- 工学部実験棟をはじめ最先端の研究施設が充実。
- 発表を通じ、プレゼンテーション能力などの社会人基礎力を養います。
中京大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 工学実験と演習
- 工学の基礎力を身につける上で重要なのは「体験的理解」です。工学研究、とくに開発や製造の現場では理論通りにいくことは稀であり、それだけに体験を通した発見や成功の喜びが学ぶ意欲となります。こうした考え方から工学部では、基礎段階から「実験と演習」を積極的に取り入れています。
- プロジェクト研究
- 実社会における実際の課題の解決を研究目標とするプロジェクト研究を通じ、実社会と関わりを持ちながらチームで活動することで社会人に求められる基礎力の向上を図ります。
- 課外活動支援
- 学生の専門性と自主性にもとづく自主課外活動を積極的に支援。校外イベントや企業との産学連携研究などへの挑戦を通じ、実践力を高めます。
工学部の資格
- 取得できる資格
- 【電気電子工学科】電気主任技術者(国) ※1、無線従事者(国) ※2、高等学校教諭1種免許状(工業)(国)
※1 第一種(卒業後実務経験5年以上)、第二種(卒業後実務経験3年以上)、第三種(卒業後実務経験1年以上)
※2 第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士
- 目標とする資格
- 【工学部共通】基本情報技術者試験(国)、応用情報技術者試験(国)、プロジェクトマネージャ試験(国)、エンベデッドシステムスペシャリスト試験(国)
工学部の施設・設備
- 研究施設
- 学術研究機関が結集する名古屋・八事の中心に位置する名古屋キャンパスには、最先端の実験・研究施設が集約される「工学部実験棟」をはじめとする最新の工作機械や実験設備が整備されています。
また、理工学研究において約30年の歴史をもつ豊田キャンパスは、「人工知能高等研究所」を核に、情報科学の全国的な中核研究施設として、さらなる機能強化が図られています。
工学部の学部のプロフィール
- 学部紹介
- 現在、私たちの生活の中には、人工知能(AI)が数多く用いられ、機械や電気電子といった伝統的な工学に、情報技術が融合することで全く新しいものを生み出しています。将来、開発や製造の現場で、こうした革新技術に対応していくためには、自らの専門領域のみならず、広範な技術分野に関心をもち続けることが求められます。そこで工学部では、革新的技術に対応できる柔軟な「応用力」を身につけるため、「広範な工学の基礎の修得」を重視。
1・2年次は、学部共通の学びとして数学や基礎物理学の徹底理解からスタートし、幅広い工学の基礎を横断的に学ぶカリキュラムを配置。その中から自らの専門への関心を高めつつ、段階的に専門分野の学びにつなげていきます。さらに、実験や演習を中心とした「体験型学習」を取り入れ、これからのAI時代に求められる技術者としての就職力、実践力を育成していきます。また高度な専門知識と技術を身につけるため、大学院への進学を推奨しています。