中京大学 国際学部
- 定員数:
- 290人
国際社会が求める知識と語学力を身につけ、多種多様な世界の人々と交流・協働できる真のグローバル人財に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 95万円 (GLS専攻除く ※1年次秋学期は留学のため、別途留学費用として110万~180万円程度必要。金額は概算です) |
---|
中京大学 国際学部の募集学科・コース
言語文化学科
言語・文化の多様性と普遍性を深く理解し、学びを重ねて複合的な言語運用力や異文化理解力を修得
英語の成り立ちや構造を学び英語運用能力を習得。また文字や映像などのメディアを通して英語圏文化への理解を深めます
中京大学 国際学部のキャンパスライフShot
- 国際社会が求める知識・能力を自ら選択し、複合的に修得する世界基準の新たな国際学部を設置
- 国際学の学びのベースとなる実践的な英語の運用能力を大学内での授業と留学で1年次に習得
- 学部設置に合わせてリニューアルした国際異文化交流スペースは多様な活用スタイルに対応している
中京大学 国際学部の学部の特長
国際学部の学ぶ内容
- 学部紹介
- 国際学部では、国際学科と言語文化学科を横断した科目の履修が可能な上、同時に複数の専門を学ぶ「選抜制Honors Program(複数専攻制)」を導入しています。そのため、世界的視野と確かな語学力をもって、「人文科学」と「社会科学」にわたる専門の知識・能力を複合的に修得することができます。
- 国際学科 国際人間学専攻
- [哲学・人間学専修/グローバル・ヒストリー専修]
哲学や思想、歴史学など人間理解に基づく人文科学の理解を深め、多様な世界で活躍するために必要な教養と国際性を修得します。
- 国際学科 国際政治学専攻
- [国際政治学専修/国際開発学専修]
国際政治や国際社会が直面する諸課題に対して現状や対応策について学修し、現状分析能力や課題解決力を修得。政府や国際機関、NGOなどで活躍する人財を育成します。
- 国際学科 国際経済学専攻
- [国際経済学専修/国際ビジネス学専修]
国際的な視点から経済学や経営学を学び、課題発見、調査、分析の手法を身につけ、解決策を提示できる能力を養成。真のグローバルビジネス・リーダーを目指します。
- 言語文化学科 複言語・複文化学専攻
- [言語学専修/異文化コミュニケーション専修]
複合的な言語運用能力と異文化理解力とともに、国際社会で必要なコミュニケーション能力を修得。幅広い教養を身につけて、多様化する国際社会に対応する人財へと成長します。
- 言語文化学科 英米学専攻
- [英語学・英語教育専修/英語圏文学・文化専修]
英語の成り立ちや構造を学び英語運用能力を習得。英語運用・英語教育の専門家を目指す他、文学や映像、音声など多様なメディアを通して英語圏文化への理解を深めます。
国際学部の授業
- 英語圏への留学<1年次/必修>
- 1年次秋学期に全員が1セメスター(1学期間)の留学を経験。目的は、異文化の中での生活を早期に経験することで、自らの可能性を発見し、何を学ぶべきかを明確にすること。そのため現地の人たちと積極的に関われるよう、1年次春学期には60分×3コマ×週3日の英語の授業を行い、英語運用能力を身につけます。(GLS専攻除く)。
- 2言語習得プログラム(英語+もう1言語)
- 2年次には、世界の主要な言語(フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・ロシア語・イタリア語・韓国語)の中から1つの言語を選択し習得します(選抜制となる場合があります)。複数の言語を用いる力と複数の文化の理解をもつ社会的な人財を養成します。
※言語選択には定員があるため、選抜制となる可能性があります。
※複言語・複文化学専攻では、2・3年次でのイタリア語・韓国語の履修はできません。
国際学部の資格
- 取得できる資格
- ■言語文化学科
中学校教諭一種免許状(英語)(国)、高等学校教諭一種免許状(英語)(国)、司書教諭(国)[文学部開講]
■全学科共通
司書(国)[文学部開講]、社会教育主事(任用資格)[現代社会学部開講]*、学芸員(国)[文・現代社会学部開講]
*本課程の修了者は、「社会教育士(養成課程)」と称することができます。