• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医学部

私立大学/東京・栃木・福岡

テイキョウダイガク

帝京大学 医学部

最新の医学知識と技術、医療人としての豊かな人間性を身につけた「よき医師」を養成

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

目指せる仕事
  • 医師

    患者の病気の治療や手術を行い、研究者として医学の進歩に寄与する

    医師は、大学病院やクリニック・診療所などで病気の患者に対して検査や診察を行い、病気や体の状態を把握して治療を行います。このように、医師が実際の患者と接することを「臨床」と呼びます。医師の中には「臨床」ではなく、医学の進歩に寄与するための「研究」を行う人もいます。治療が困難な病気に対して研究を行い、実験などの結果を論文にまとめることで、病気のしくみの解明、治療方法の開発を目指します。

  • 医学研究者

    さまざまな角度から、病気の原因やメカニズム、治療方法などを科学的に研究する。

    医学研究者は「基礎医学研究」と「臨床医学研究」に大きく分かれる。基礎医学研究は分子生物学や化学、工学などの研究方法によって、遺伝子、免疫、生化学、衛生、生理、解剖など、さまざまな角度から病気の原因やメカニズムを解明し、治療方法を科学的に研究する。そのため医学部の出身者だけでなく、工学や理学、薬学、農学など、さまざまな学部から医学研究者になる道がある。臨床医学研究は患者の治療を通じて病気を研究し、治療方法などの検証や研究を行う。こちらは医師国家試験に合格し、医師として仕事をすることが前提となる。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 937万140円 
年限:6年制
bug fix

帝京大学 医学部の募集学科・コース

医学科

帝京大学 医学部の学部の特長

医学部の学ぶ内容

医学科
基本的内容から講義を開始し、短期間で少数科目を集中的に学習します。次年度に別の視点から繰り返し学ぶ積み上げ方式により、基本的内容から先端医療までを効果的に身につけていきます。講義には少人数でのグループ学習や、クラス全体で発表・討論する形式を取り入れ、知識のまとめと体系化を行うと同時に、自ら問題を的確にとらえ、解決する能力と創造力を養います。また、隣接する医学部附属病院で、早期から臨床実習を行いま
す。

医学部の授業

結束力を育む授業
帝京大学医学部医学科の魅力は、同じ目標に向かって団結できる仲間がつくれることです。実際の症例から学生が学習資料を作成し、症状や治療の方針を決める方法論を学ぶ「PBLチュートリアル」では、学生同士が意見を交わすだけでなく、教え合うこともあり、団結力が強まります。医学部の講義や実習は医療の最前線で活躍する現役医師が担当するため、最新の医学が学習できることも特徴です。
医療コミュニケーション
医・薬・医療技術学部が合同で行う、チーム医療に必要な知識・態度・行動を学ぶ授業です。3職種がそれぞれの視点からチーム医療の意義や他職種コミュニケーションについて学ぶことで、視野を大きく広げることができます。

医学部の実習

4年次からは医学部附属病院の充実した実習環境で臨床実習を行う
1年次の後期から専門科目である組織学実習・解剖学実習が始まります。3年次後期から4年次前期のPBLチュートリアルでは病気について考え、調べ、発表する力をつけます。また、4年次後期からスチューデントドクターとして参加型臨床実習が始まり、教員や医療スタッフとともに積極的に診療へ参加します。
救急医学の臨床実習(BSL)
5週間にわたる救急医学の臨床実習(BSL)。その間、現場では実施する機会の少ない手技を、最新の機器を用いた模擬体験シミュレーション授業を実施し、臨床能力を高めています。授業の前半で手技を実施、後半はグループディスカッションで診療を振り返ります。臨床現場と同様の体験によって、チーム医療に必要なスキルを学び、臨床への橋渡しとなります。

医学部の資格

受験資格が得られるもの
医師国家試験

医学部の施設・設備

板橋キャンパス
医・薬・医療技術学部が集約されており、チーム医療を実践的に学ぶ学習環境が整備されています。また、隣接する医学部附属病院では、臨床実習が行われます。

医学部の学部のプロフィール

学部の特色
医師に求められるのは、疾患や治療に関する知識だけではありません。帝京大学医学部では、医師に問われる患者さんやご家族、そして他の医療スタッフとのコミュニケーション力も身につけ、高度な医学知識と技術、医療人としての豊かな人間性を兼ね備えた「よき医師」を養成します。

帝京大学 医学部の就職率・卒業後の進路 

■医学部卒業後の進路
医学部を卒業すると医師国家試験の受験資格が得られます。医師国家試験合格後は、全国の初期臨床研修指定病院で2年間の臨床研修が義務付けられており、本学附属病院でも多くの希望者を受け入れています。

帝京大学 医学部の問い合わせ先・所在地

帝京大学入試センター
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
TEL:0120-335933

所在地 アクセス 地図・路線案内
板橋キャンパス : 東京都板橋区加賀2-11-1 JR埼京線「十条(東京都)」駅北口徒歩約10分
JR京浜東北線「王子」駅・国際興業バス6番のりば「板橋駅行」乗車約10分、「帝京大学病院」下車

地図

 

路線案内


帝京大学(私立大学/東京・栃木・福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT