帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コース
- 定員数:
- 40名程度
地域医療に貢献する「救急医療のスペシャリスト」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 170万7370円 |
---|
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの学科の特長
福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの学ぶ内容
- 救命処置に必要な、幅広い専門知識と実践能力を身につける
- 病院前救護活動に関して、科学的根拠に基づいた活動を、安全かつ迅速・的確に展開するための基礎的な実践能力を持った救急救命士を養成します。
- 感性豊かな「チーム医療」を実践できる医療人を育成
- 現代の医療で重要な倫理観や精神衛生などを体得することで、現場における医師、看護師などとの連携により、高度なチーム医療を実現できる医療人を育成します。
- 地域に貢献できる豊かな人間性と、コミュニケーション能力を育成
- 地域社会の医療・保健・福祉などに求められる課題に、広く貢献できる実践力と課題解決力を養います。教養教育を通して、人間性豊かな医療人としての基礎を築きます。
福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの授業
- 【救急処置実習】傷病者への救急処置をチームで連携して、実践する能力を習得
- 座学で学んだ内容を、チームで連携し、短時間で適切な処置をすることを習得します。現場での応用力を身につけるために考える力を重視し、個々の能力を高めチーム力向上をめざします。救急救命士としての総合力を養いながら、チーム医療の重要性を理解した即戦力を育てるため、アクティブラーニングを重視しています。
福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの実習
- 総合的な判断能力と対応力の習得を重視した教育を展開
- 実習では基本的な手技を習得するとともに、さまざまな想定訓練を通して、総合的な判断能力と救急現場での対応力を身につけます。また、講義と実習を組み合わせることにより、知識の定着を図るようにプログラムされています。
福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの学生
- 救急救命の実際の現場に基づいた指導は、身が引き締まります
- 自衛隊員の父が災害派遣に向かう姿を見て、高校生の頃から救急救命士に対する憧れをいだいていました。救急救命士コースには現場での経験が豊富な先生が多く、災害時での実体験を交えて丁寧に指導していただけます。最新のストレッチャーなど救急救命関連の設備が充実しているので、実践的に学べています。(3年:O.Mさん)
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの学べる学問
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの目指せる仕事
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの就職率・卒業後の進路
福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの主な就職先/内定先
- 東京消防庁、横浜市消防局、相模原市消防局、大阪市消防局、大牟田市消防本部、大分市消防局、鹿児島市消防局、長崎市消防局、春日・大野城・那珂川消防組合消防本部、奈良県広域消防組合、呉市消防局、防衛省 海上自衛隊、墨田中央病院、海老名総合病院、セコム
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 救急救命士コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
TEL/0120-335933(帝京大学入試センター)