東北工業大学
開催地と日程
概要
東北工業大学のオープンキャンパスに参加してみよう!
事前予約制です。下記URLより申し込みをお願いします!
https://www.tohtech.ac.jp/admission/opencampus/
皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪
イベントの流れ
秋のオープンキャンパス
-
大学祭と同時開催!
在学生と一緒に大学祭を愉しみながらキャンパスライフを体験できる内容となっています。 是非、この機会にキャンパスの雰囲気をご体感ください。
-
課程・学科・センター企画
展示の他、課程・学科の個別相談コーナーもありますので、ぜひご利用ください!
-
個別相談コーナー(入試)
入試や学生生活のことを個別で相談を受け付けます!心配事は相談したほうが早いです!どんどん活用しましょう!
インタビュー
在学生の話を聞いてみよう♪
パッケージデザイナーになりたいと思い進学しました!
元々、デザインに興味をもっており、オープンキャンパスに参加し進学を決めました。実際の授業ではデザインを制作するだけでなく、デザインの歴史を学んだり、知識を得ることも楽しく、裏側が見えて自分の作品等に深みが出ると思いました。また、デザインは個々人のセンスというイメージでしたが、みんなで意見を出し合い、汲み取り、機能性デザインも深めていくという手法を知り、よりデザインについて興味を持つことができました。東北工業大学は就職サポートが魅力なため、これからこの学びが活かせるような進路を考えていきたいと思っています。
在学生紹介
好きな科目が「生物」「化学」という人におすすめな環境応用化学
高校時代、やりたいことをなかなか見つけることができずに悩んでいたときに、好きな科目の生物をもっと学びたいと思い、環境応用化学科に入学しました。入学して思ったことは、高校でも触れている「生物」や「化学」の学問としての奥深さと多様性です。今は化学工学に注目しており、研究室に入ってもっと深く学んでみたいと思っています。
在学生紹介
部活のキャプテン経験から組織運営ができる人間になりたいと思い経営コミュニケーション学科へ。
高校時代は野球漬けの生活を送っており、引退後すぐには進路を決められずに悩んでいました。野球部のキャプテンを務めていた経験から、組織運営を学びたいと思い、経営コミュニケーション学科に興味を持ちました。工業大学なのに経営?コミュニケーション?と疑問をもつ人も多いと思います。「経営組織論」という授業でリーダーシップを学んだり、ICTやメディア制作について学ぶことができたりと、工業大学ならではの学びがあり、将来の選択肢が広がると思っています。
在学生紹介
オープンキャンパスでしか味わえない、驚きがあります!
インフラをつくることに興味があり、この学科を志望しました。オープンキャンパスで見たコンクリート破壊実験が、とてもダイナミックで驚きました。その後も先生や学生が気軽に話かけてきてくれたので安心感を得て、最終的な志望校として考えるようになりました。まちづくりやインフラに少しでも興味があるなら、まずはオープンキャンパスに参加することをオススメします!
在学生紹介
「AIってなんだろう?」という疑問から、情報分野に興味をもちました。AIを活用できるエンジニアになりたいと考えています。
システムエンジニアとして、早く社会にでて、世の中に役立つサービスを提案していきたいと考えています。そのためにも今は学校の授業の他に、自分で資格の勉強をしています。周囲の友人も、エンジニアを志す人が多く、切磋琢磨しながら学んでいます。
在学生紹介
オープンキャンパスに参加した雰囲気で、第一志望に決めて入学しました
建物が好きだったので、「建築学科かな~?」と思っていましたが、オープンキャンパスに参加し、生活デザイン学科が自分にあっていると肌で感じました。現在は、楽しみにしていた住居のデザインや模型作りなどを通して、勉強しています。東北工業大学は就職サポートがしっかりしており、私は1年生のうちから設計事務所へインターンへ行きました。今後もキャリアを自分で考えながら大学で学んでいきたいと思います。
在学生紹介
先生が優しく丁寧。学生を大事にしてくれています。
進路を決めなければと思い、最初に東北工業大学のオープンキャンパスに参加しました。当日は、学科の先生に進路相談や入試科目等について丁寧に教えていただいたことが印象的です。 雰囲気が良いと感じ、志望度が高まりました。入学後も先生方とコミュニケーションが取りやすく、基礎からしっかり教えてくれます。
在学生紹介
自分の興味関心を深堀りして頑張れる人が集まっている、個性のある学校です。
建築学部はみんな、建物を建てたい!という強い思いをもって進学してくる人ばかりなので、雰囲気もよく純粋に楽しいです。1年生のうちから座学だけでなく、自分で手を動かしてCADで図面を引いたり、家の設計・模型制作をすることができます。早い学年からトライアンドエラーしながら、建築を学んでいくことができるのをとても嬉しく思っています。
オープンキャンパス参加者の声
オープンキャンパス参加者の感想を紹介します!みなさまもぜひお越しください!
高校生Aさん
工学部を全部見学しました! 全て充実した内容でとても楽しかったです!
高校生Bさん
私は第一志望をここに決めており、オープンキャンパスに行ってどういう所なのか具体的に知りたかったので、今日行けて良かったです。産業デザイン学科を見て回りましたが、先輩方の丁寧な説明や対応に安心しました。先輩方の作品を見て、発想力豊かで凄いなと思いました。私もこのような作品作りをしてみたいです。
その他
オープンキャンパス 参加方法はこちらから!
完全予約制のため、本学Webサイトより申込みをお願いします。
https://www.tohtech.ac.jp/admission/opencampus/
掲載している実施内容は変更となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集
オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト
【オープンキャンパス誰と行く?】