鯉淵学園農業栄養専門学校からのメッセージ
2021年4月8日に更新されたメッセージです。
キーワードは『タネまきから食卓まで』
鯉淵学園農業栄養専門学校で
「農」と「食」分野の現場で
活躍する実践力を身につけよう!
★☆ オープンキャンパス・見学会情報 ☆★
4月15日(土)WEB見学会、 4月22日(土)学校見学会を
開催します
(完全予約制、コロナ感染状況により変更の可能性あり)
鯉淵学園農業栄養専門学校で学んでみませんか?
鯉淵学園農業栄養専門学校はこんな学校です
インターンシップ・実習が充実

生産・加工・販売――さまざまな農業経営を想定した『校内インターンシップ教育』
創立75年の伝統、経験豊かな教員、約50haの広大なキャンパスを誇る本校。新たに導入した「就農支援カリキュラム」により、農業技術や農業経営を集中的に学べる総合教育をさらに強化しています。また本校では、実習農場で生産した農産物を市場などに積極的に出荷しているほか、農産物直売所、加工施設、牧場など多くの施設を校内に設けています。さらに、2016年度より学内で約1000頭の牛を飼育する大規模畜産企業など、農業生産法人が生産圃場を運営しています。これらの実際に経営販売を行っている施設を活用しながら、卒業後のさまざまな農業経営を想定した『校内インターンシップ教育』に力を入れています。
学外の人との交流が盛ん

食べ物(農産物)について、生産から健康までふくむ幅広い視点で学べます
人々の生活をささえる「食」について、本校では生産から加工・流通・利用・調理・健康まで一貫して学べます。さらに、食べ物(農産物)の流れについて一つの線としてだけでなく、環境にやさしい農業や、しっかり経営できる農業、あるいは季節感をいかした食材の利用、さまざまな年齢・健康状態の人にあった食事提供など幅広いつながりの中で学べます。講義・実習ではアグリビジネス科で食品系科目を学ぶ一方、食品栄養科では農業実習など農業系科目を学びます。このような「食と農のコラボレーション」のなかで、一つの専門分野や技能だけにすぐれた技術者でなく、応用力の高い実践的なスペシャリストを養成します。
学費に特長・奨学金制度あり

学生を支援する「勤労学生制度」や本校独自の奨学金があります
本校独自の奨学金「鯉淵学園奨学金(無利子)」が利用できます。貸与額は月額2万円、3万円、5万円から選択できます。このほか、アグリビジネス科国際農業コースでは、提携企業内で行われる実習により学費・寮費相当を得ることで自活的に学べる「勤労学生制度」があります。また、日本学生支援機構奨学金(第一種、第二種)も利用できるほか、農林水産省による「農業人材力強化総合支援事業(農業次世代人材投資事業)」の農業次世代人材投資資金の交付対象に指定されています。卒業後に就農を希望する方はお問い合わせください。
あなたは何を学びたい?
鯉淵学園農業栄養専門学校の学部学科、コース紹介
鯉淵学園農業栄養専門学校では、こんな先生・教授から学べます
-
- アグリビジネス科
- 大熊 哲仁 教授
-
- 食品栄養科
- 浅津 竜子 教授
鯉淵学園農業栄養専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
尊敬するお父さんを超えるために、学んだことを生かしていきたい!
- アグリビジネス科
-
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
工夫次第で品質や売り上げが変わる、挑戦しがいのある仕事。チャレンジ精神が大切です
- アグリビジネス科 園芸・組合コース
- 農業
-
子どもたちの「おいしかった」の声がなによりのやりがい。喜ばれる料理を提供したい!
- 食品栄養科
- 栄養士
鯉淵学園農業栄養専門学校の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
卒業者数55名
就職希望者数55名
就職者数55名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数0名
農業・栄養の各分野で高い専門性と長い伝統を生かした就職サポート!
開学以来75年の伝統を持つ本校は、農業・栄養の分野で常に現場の第一線で役立つ人材を送り出してきました。時代の要請に応える教育内容を盛り込んだカリキュラムを通じて専門知識をつけた学生を就職までサポートしています。就職ガイダンスなどで業界の情報を得るとともに面接等の対策を行い、進路相談で専門分野の担当者が個別にアドバイス。各分野で活躍する卒業生も全国に6000名以上おり、情報提供などで強力にサポートしてくれます。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
農業・職業分野の学び、進路も踏まえた学校概要説明。 キャンパスミニツアー 個別相談会 など
-
緑がかがやきだした鯉淵学園のキャンパス。 まなびの環境を確かめるとともに、農と食の学校ならではの野菜などを用いた体験も! その他、学校説明、個別相談などを実施します。
鯉淵学園農業栄養専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
茨城県水戸市鯉淵町5965 |
「友部」駅からバス 茨城交通鯉渕学園下車 15分 |
|
鯉淵学園農業栄養専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
鯉淵学園農業栄養専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2021年度納入金(参考)】 食品栄養科、アグリビジネス科 112万円
ブログ・インフォ
-
2021年03月25日 15:33
3月22日に慶應義塾大学キャンパスおよびWEBで開催された、「第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト(主催:慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム)」表彰式において、本校ホームページが「未来賞(協賛:株式会社トプコン様)」を受賞しました!
-
2021年03月17日 09:32
3月27日(土)、農の詩(農産物直売所)付近を会場として『さくら祭り』を開催します! タマゴ・卵料理/菓子などを販売するほか体験企画などもあります。 当日は高校生向けのオープンキャンパスも実施します!
-
2021年02月16日 14:27
★奨学金制度の新設★ アグリビジネス科、国際農業コース入学制を対象とした奨学金制度(30万円)を新設しました! 詳しくは本校HPをご覧いただくほか、本校へお問い合わせください。
-
2021年01月29日 13:49
★一般出願(2次)受付について 一般出願(2次)の出願受付を2021年1月12日(火)から行なっています。 (受付終了は2月19日(金)です)
-
2020年12月28日 17:29
★一般出願(2次)受付について 一般出願(2次)の出願受付を2021年1月12日(火)から行います。 (受付終了は2月19日(金)です)
鯉淵学園農業栄養専門学校の関連ニュース
鯉淵学園農業栄養専門学校に関する問い合わせ先
鯉淵学園農業栄養専門学校
(学務担当)
〒319-0323 茨城県水戸市鯉淵町5965
TEL:029-259-2811