札幌情報未来専門学校で学んでみませんか?
札幌情報未来専門学校はこんな学校です
札幌情報未来専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実習中心の授業で実践力を身につける!多様な職種に対応できるカリキュラム
ITエンジニアの仕事といっても様々な職種があり、目指す職業はみんな違ってきます。札幌情報未来専門学校は学生の興味や目指す職業に応じて基礎から応用技術まで一連の工程で指導しています。入学後早い段階から将来の目標を明確にできるよう教員と学生との面談を繰り返し行い、目標に向かって一歩一歩技術を身につけていきます。また、全科目の7割を実習とし、「技術力」を意識した実践教育を展開しています。情報の基礎をしっかりと学び、目標とするITエンジニアやゲームプログラマ、クリエイターになるために多様な技術を身につけます。また社会ニーズに対応できるITエンジニアに近づくために必要なコミュニケーション能力も磨いていきます。
札幌情報未来専門学校はきめ細かな少人数制

アットホームな環境で学年を問わずみんな仲良し。教員と学生との距離が近いのも特長
本校は、2年課程、3年課程の学科を設置しています。実践的な技術を学ぶことにより、目標とするITエンジニアやクリエイターとして活躍できます。学生の性格・学習状況・生活状況を把握し、弱点教科の克服や得意教科を更に向上させ実力を伸ばしていきます。教職員全員が学生一人ひとりの表情を見ながら、入学から卒業・就職まで導けるよう個性を活かした指導を行っています。学生と教員との信頼関係を構築し、目標達成に向け、学生の目線で指導していく学校です。また、学年・年齢・性別問わず、校内全員でイベントや学内行事を企画します。アットホームな環境こそが本校の学びやすさの特長です。
札幌情報未来専門学校は学費に特長・奨学金制度あり

授業料免除が付いた出願制度と学生支援制度で学生の学びをサポートしています
本校には、5種類の出願制度があり、その中には授業料免除などの奨学制度を含むものも。奨学金給付出願制度には、在籍中半期授業料免除(第1種)・初年度半期授業料免除(第2種)、初年度半期授業料の半額免除(第3種)の特待生出願や、授業料から15万円免除になる指定校推薦奨学生出願(対象校・募集人数については在籍校へご確認ください)のほか、最大15万円が免除になる本校独自の奨学生制度を新設。入学を目指す方の生活面を考え、ひとり親家庭や再進学者などに授業料免除の「学生支援」も行っています。「学びたい」「夢を実現させたい」と思う方に、経済的負担を少しでも軽減し、ITエンジニアとして社会へはばたいてほしいと考えています。
あなたは何を学びたい?
札幌情報未来専門学校の学部学科、コース紹介
札幌情報未来専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- ITシステムエンジニア学科
札幌情報未来専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
大手企業のプログラマとして、大規模プロジェクトを担当することが目標です!
- ITシステムエンジニア学科 卒
- プログラマー
札幌情報未来専門学校の就職・資格
学生の希望を尊重した就職サポート。技術力とコミュニケーション能力の向上で、希望の就職を可能に
本校の卒業生は、即戦力として「活躍できる人材」という評価が確立しており、学生・企業ともに満足度の高い就職を実現。学生一人ひとりの希望の分野や職種、企業などを教員がしっかりと把握した上で、豊富な経験や情報に基づいて就職をバックアップしています。エンジニアとしての技術力と併せて、就職を意識したカリキュラムを必須として開講。就職活動に必要な試験対策から面接指導、応募書類の書き方まで長期間にわたって、きめ細かく指導します。長所を引き出し、弱点の克服までサポートします。
気になったらまずは、札幌情報未来専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
札幌情報未来専門学校のイベント
-
【“ゆっくり”“じっくり”“お腹いっぱい” 体験できます♪】 道内最高クラスのハイスペックPCを1人1台操作して、 ゲーム制作や3Dデモ、VRなど毎回違った体験授業が 午前&午後の2回受けれます! 体験授業の他にも学校概要説明、出願制度、 奨学金制度についてもくわしく説明。 また、個別相談会、質問コーナーも設置し、 保護者の方も一緒に不安や悩みを解決できます! <当日のプログラム> ◆オープンキャンパス開始! ↓ ◆校舎案内 普段在校生が使用している実習室や教室、 キャリアセンター(就職サポート教室)などを紹介! ↓ ◆学校紹介 学校の特徴・出願制度・奨学金制度など、入学する際に ”気になるコト”がまるわかり ↓ ◆ランチ 当日は、無料ランチをご用意♪ ↓ ◆体験実習 午前と午後、違う内容の体験が受けれます。 情報未来に入学後、みんなで勉強する内容を少しだけ 先取りしてみよう! ↓ ◆コミュニケーションタイム 先生や在校生達とじっくりお話しができる時間です。 学校の雰囲気は?勉強は難しい?等、実際に通っている 先輩、教えている先生から聞いてみよう 【ご参加に際して】 ※ご希望により下記を実施することも可能です。 お気軽にご相談ください。 ・AOセミナー ・面接免除セミナー ・完全個別相談 ※交通費補助制度をご希望の方は下記をお持ちください ●学生証 ●印鑑 北海道内各地域ごとに設定した、規定額の交通費を サポート。情報未来の各種オープンキャンパスに参加した 高校生が対象で、年度内2回まで利用することができます。 くわしくはHPまたはお電話でお問い合わせください。
-
「オープンキャンパスに参加したいけど遠くて・・・」 というみなさんのために、情報未来では道内各地~情報未来を無料送迎バスで移動するオープンキャンパスを開催しています! ぜひお気軽にお申し込みくださいね。 <開催時間> 11:00~15:30 <当日のスケジュール> ●校舎見学・学校紹介 ●体験授業(1) ●ランチライム ●体験授業(2) ●入学制度&学費説明 ●質問タイム・終了 <参加者全員にステキなプレゼントをご用意!> オープンキャンパスご参加のみなさんには、毎日の通学や部活動にも使える、情報未来オリジナルトートバッグをプレゼントしちゃいます! <無料送迎バス・交通費補助について> 当日は、道内各地からの無料送迎バスをご用意しています! また、当日無料送迎バスを利用しない方には、年度内に2回まで「交通費補助制度」が利用可能です。 ※当日の無料送迎バス移動ルート、交通費補助金額等については、本校HPまたは2024年度生用入学パンフレットをご覧ください。 <その他> ・新型コロナウイルスの感染拡大等のため、やむを得ず当日の開催を中止する場合がありますので、予めご了承ください。 ・「無料送迎バス」については、各コースともに定員となり次第、受付が終了となりますので、お早めにお申し込みください。 ・何かご不明な点などがありましたら、下記問合せ先までお電話またはメールでご連絡ください(平日9:30~17:00)。
札幌情報未来専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
北海道札幌市中央区北5条西13丁目 |
「札幌」駅から中央バス 北5条西13丁目下車 1分 「札幌」駅から徒歩 15分 「桑園」駅から徒歩 7分 「西11丁目」駅から徒歩 13分 |
|
札幌情報未来専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
札幌情報未来専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2024年度納入金(予定) 【ITシステムエンジニア学科・インフォメーションテクノロジー学科】119万8000円
(教科書・教材費、学生災害傷害保険料として4~5万円別途 ※2022年度実績)
札幌情報未来専門学校に関する問い合わせ先
札幌情報未来専門学校
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西13丁目
TEL:011-231-7085