せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科
- 定員数:
- 80人
目の前にいる“高齢者”や“障がい者”はもちろん、その家族からも信頼される「期待を超える、介護福祉士になる。」
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 114万円 (教科書代や実習着などの費用は含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科の学科の特長
介護福祉科の授業
- 知識、技術の両面から、段階的に力をつけられるよう授業を展開。柔軟な対応力を育てます!
- “自分らしい暮らし”を支えるために必要な生活支援技術を、学内実習を通して実践的・具体的に指導するとともに、個別援助計画の作成を学ぶ「介護過程」を展開。対象となる方の情報を収集し、分析して必要な支援を考える手順を学び、幅広い対象者に対応できる力を2年間かけて身につけていきます。
介護福祉科の実習
- 自らの経験を重視するカリキュラム。早期から介護実習を行い、報告会で各自の体験を共有!
- 学内の実習施設で基礎的な生活支援技術を習得し、1年次の後期から福祉施設で介護現場を体験する介護実習がスタート。段階的な実習を行うことでスキルアップをはかり、実践力を身につけます。実習後には介護実習報告会を行い、学生同士で体験を共有し、ディスカッションすることで、2年次の介護実習へつなげていきます。
介護福祉科の卒業後
- 福祉施設や医療機関、在宅介護支援など、さまざまな福祉現場で活躍!
- 高齢化社会に伴い介護福祉士のニーズが非常に高まっており、病院での病棟介護や利用者さんの自宅を訪問して支援する在宅介護支援分野で活躍する介護福祉士が増加しています。その他介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、障害者支援施設、訪問介護サービス、デイサービス等で活躍しています。
介護福祉科の資格
- 1年次から国家試験対策も万全!段階的に支援し合格へつなげます!
- 1年次より国家試験対策として、修了した科目を中心に模擬試験を実施。段階的に難易度を上げ、2年次は特設科目の「介護福祉総論」で過去問題や模擬試験と解説を繰り返し行うことで知識の定着を図り、得点力の底上げにつなげます。
せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科の学べる学問
せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科の目指せる仕事
せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科の就職率・卒業後の進路
介護福祉科の主な就職先/内定先
- (株)クリエイティブ・カンパニ― 、アイムス旭丘公園、介護老人保健施設 ら・せれな、介護老人保健施設コミュニティホーム白石、老人保健施設えん、特別養護老人ホームいちい荘、緑ヶ丘学園、美瑛慈光会、上川総合振興局、富良野あさひ郷、静苑ホーム、ほとり、北海道病院付属介護老人保健施設、札幌こもれびの家、大友恵愛園、フローラルさつなえ、慈啓会特別養護老人ホーム、手稲リハビリテーションセンター、かりぷ・あつべつ、みどりの丘、石山センター、札幌報恩学園、麦の子会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
卒業者全員が資格を生かして就職。
せいとく介護こども福祉専門学校 介護福祉科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒064-0811 北海道札幌市中央区南11条西8丁目2-47
TEL:0120-963-667(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市中央区南11条西8丁目2-47 |
地下鉄南北線「中島公園」駅から徒歩 10分 市電「中島公園通」駅から徒歩 2分 |