大阪航空専門学校 航空整備士学科
- 定員数:
- 125人
本校は国土交通大臣指定の航空従事者養成施設。二等航空運航整備士資格コースは『実機』と『基本技術II』 審査です。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 145万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
大阪航空専門学校 航空整備士学科の学科の特長
航空整備士学科の学ぶ内容
-
point こんな先生・教授から学べます
視る、触る、嗅ぐ、聞く。感覚を研ぎ澄まし、航空機の安全を保証できるプロをめざす
航空整備士学科で主に機体実習を担当する柳瀬先生。小型機のセスナを使って構造や機能を学生に十分理解させた上で、実際の整備作業へと進めていく。安全性を極めた作業となるよう、感覚を研ぎ澄ました危険察知能力を大切にしている。例えば燃料系統の実習では、実際の燃料を触ったり匂いを感じたりしな…
航空整備士学科のカリキュラム
- 航空業界に就職するための専門カリキュラムで航空機整備・製造技術者をめざします
- 航空機整備の基本的な知識や技能を身につけるために工夫された効率的なカリキュラムが特徴。エンジニアとして必要な航空力学や航空法規、整備技術を着実に学べる体制を整え、航空機整備・製造など関連企業への合格をめざします。また、整備訓練コースは国土交通大臣指定の航空従事者養成施設および航空機整備訓練課程です。
航空整備士学科の先生
- 業界で活躍してきた空のエキスパートが先生! プロの技術を伝授
- 教官は優れた技能と経験を持つベテランのエキスパートばかり。実際の現場でのエピソードや時にはこぼれ話も交えて経験を基にした説得力のあるリアルな講義が受けられます。航空機の乗員や利用者の命を預かる整備士としてのプライドや心構えも伝わります。
航空整備士学科の実習
- 「指導のプロ」ならではの講義で、普通科、工業科、いずれの出身でも基本からキチンと指導
- 基本技術実習では、工具の名前や持ち方、ヤスリのかけ方などの基本を身につけます。そして、徐々に高度な内容へと学習のレベルを上げていくので、工業科でなく普通科出身でも安心です。先生は整備現場で整備士を指導してきた指導のプロ。難しい原理や技術も、飛行可能な機体や部品を用いてわかりやすく教えてくれます。
航空整備士学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
今もこれからも、妥協することなく航空整備士の夢を目指します!
本物の航空機の機体やエンジン・装備品に手で触れることができ、航空会社出向の現役航空整備士の先生方から学べるので、本校への入学を決めました。知識や技術だけでなく、整理整頓など心構えも教えてくださいます。
航空整備士学科の卒業生
- 就職率100%!! 全国の空港・航空関連企業で5,000名以上の卒業生が活躍中!!
- 関西、伊丹、成田、羽田等の国際空港をはじめ全国の主要空港や航空関連企業で5,000名以上の卒業生が活躍。2021年3月卒業生は就職率100%を達成しています。航空業界をめざし、進路指導専任スタッフとクラス担任が気軽に学生の相談に応じ、全力で学生の就職活動を応援します。
-
point 先輩の仕事紹介
航空機は巨大なため、その整備はチームで行いますが、整備士一人ひとりが機体システムを理解している必要があります。
格納庫で航空機の整備を行っています。エンジンやランディングギアなど航空機の大きな部品の交換や技術の進化に合わせて改修を行います。航空機の大型の装備品などは作業者のチームワークで交換を行い、決められた工期の中で作業が完遂できるよう整備士同士でコミュニケーションを取りながら、適確に整…
航空整備士学科の資格
- 航空整備士学科は航空整備士実地試験要素『基本技術II』の修了証が得られるコースがあります
- 航空整備土資格は、最初の実地試験で『基本技術II』の試験があります。以降はその機種ごとに機体のみの試験となります。逆に言うと『基本技術II』をクリアしなければ航空整備士資格は取得できません。本学科の整備訓練コースは、航空整備士資格必須条件である『基本技術II』の修了証が得られるコースを含みます。
航空整備士学科の施設・設備
- 理解を助けるアナログ計器搭載ピストン機をベースにタービンエンジンに発展する充実の環境
- 機体実習場には学習の理解を助けるため、アナログ計器を搭載したセスナの実機を多数用意。エンジン実習場にはセスナの工ンジンのほか、タービンエンジンも多数用意しています。さらに整備資格などに必須の基本技術を修得するための機材が多数あり、航空機の整備士養成学校ならではの充実した設備が整っています。
大阪航空専門学校 航空整備士学科の募集コース・専攻一覧
-
整備訓練コース(航空機整備訓練課程)
-
整備技術コース
大阪航空専門学校 航空整備士学科の学べる学問
大阪航空専門学校 航空整備士学科の目指せる仕事
大阪航空専門学校 航空整備士学科の資格
航空整備士学科の目標とする資格
- 航空整備士<国> 、
- 危険物取扱者<国> 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
航空特殊無線技士<国> ほか
大阪航空専門学校 航空整備士学科の就職率・卒業後の進路
航空整備士学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者212名 )
航空整備士学科の主な就職先/内定先
- (株)JALエンジニアリング、ANAベースメンテナンステクニクス、川崎重工業(株)、(株)ANA Cargo、ANA関西空港(株)、スカイマーク(株)、(株)JALグランドサービス、CKTS(株)、ヤマハ発動機(株)、フェデラル エクスプレス ジャパン(株)、MROJapan(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、(株)JALグランドサーピス札幌、ANA沖縄空港(株)、(株)ドリームスカイ名古屋、(株)Kグランドサービス、(株)JALグランドサービス大阪
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪航空専門学校 航空整備士学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒593-8326 大阪府堺市西区鳳西町3丁712
TEL 072-265-6644
E-mail info2@hiratagakuen.ac.jp