今は、人の体を理解するための基礎知識として人体の機能や構造などについて学んでいます。日々の学習理解度を確認するための小テストが定期的にあり、自宅での自主学習は欠かせません。専門学校は勉強ばかりと思われがちですが、球技大会や学園祭など学校行事が充実しているので楽しい学校生活が送れています。
理学療法士の資格取得を目指して、一生懸命勉強に取り組んでいます。将来は、理学療法士として働きながら自分の得意分野を見つけ、理学療法士の知識を基に勉強をしていき、認定理学療法士になるのが夢です。さらに、性格に応じた関わり方もできて、患者様のことを一番知っている存在である理学療法士になりたいです。
高校時代、スポーツをしていてケガでお世話になった体験から理学療法士に興味を持ちました。学校選びの決め手になったのは、仕事をしながら学校に通えること、国家試験の合格率が高いところが大きかったです。
オープンキャンパスの模擬授業がとっつきやすく面白くて、ここで学びたいと思いました。多くの学校で模擬授業を開催しているので、参加して授業の雰囲気を味わったり先輩や先生とたくさん話すことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 統計学 | 機能障害学 | 医学概論 | 機能障害学 | 運動学III | |
2限目 | 機能障害学 | 機能障害学 | 機能障害学 | 人間発達学 | 機能学 | |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
実技の授業は実践的に学べ、イメージが付きやすく理解が深まりました。テスト前は勉強が大変ですが、勉強の合間には小学生から始めたギターを弾くことで良い息抜きやストレス解消になっています。