名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科
- 定員数:
- 40人
注目の3次元CADを使いこなして、世の中のモノを創造する機械CAD設計科
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 116万3000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の学科の特長
機械CAD設計科の学ぶ内容
- さまざまな分野で活躍できるCADのスペシャリストを育成
- 自動車や電車、橋、ビルから、歯車や携帯電話まで、世の中のあらゆるモノがCADで設計されています。本科では、2次元・3次元CADの設計技術をはじめ、機械や電子回路の設計ノウハウ、CGデザインなど、CAD設計技術者に必要な知識と技術を習得します。
機械CAD設計科のカリキュラム
- さまざまな機械の設計ができる機械設計技術者を目指します
- 機械CAD設計の基礎知識や技術をはじめ、CAD技術を完全にマスターし、幅広い技術を習得していきます。また、機械設計技術者としての専門的知識を机上だけでなく、実験、実習を通じて習得していきます。
機械CAD設計科の先生
- 「最先端のメカトロニクス技術者を育成します!」
- 「学生の『これがつくりたい』という思いをサポートし、伸ばしていくのが私の仕事。モノづくり、技術習得を通して、心身ともに大きく成長してもらいたいですね。特に、この中部地区は自動車産業をはじめモノづくりが盛んです。組込み技術は就職にも有利で夢が広がります」と長谷川和宣先生。機械CAD設計科の担任です。
機械CAD設計科の学生
-
point キャンパスライフレポート
3次元CADソフトを使って立体物を設計する時間が一番楽しいです!
デザイン性の高い工業製品を設計してみたいと思い、本校に入学しました。CAD分野は「女性の活躍が期待されている」と聞いて、ますます興味が湧きました。2次元や3次元CADの資格を取得できるのも魅力です。
機械CAD設計科の卒業後
- 最先端の技術と知識で、スペシャリストとして活躍が目指せます
- 卒業後は3次元CAD設計技術者、ロボット設計技術者、機械設計製造技術者などが目指せます。
2022年3月卒業生実績/(株)LIXIL、トヨタ車体(株)、スズキ(株)、ヤマハ発動機(株)、CKD(株)、住友電装(株)、(株)大洋電機製作所 ほか。
機械CAD設計科の資格
- CADに関するさまざまな資格を目指します
- 近年、女性からの人気が高まり、応募者、合格者とも増加している3次元CAD利用技術者試験をはじめ、3次元CADアドミニストレーター認定試験、機械設計技術者試験の合格を目指します。
機械CAD設計科の施設・設備
- ハイエンド3次元CAD「CATIA(R)V5」が40台
- 40台のハイエンド3次元CADシステム「CATIA(R)V5」により、基本操作から応用設計までを実習します。
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の学べる学問
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の目指せる仕事
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の資格
機械CAD設計科の目標とする資格
- 3次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
- 機械設計技術者試験 (3級) 、
- 3次元CADアドミニストレーター認定試験
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の就職率・卒業後の進路
機械CAD設計科の主な就職先/内定先
- スズキ(株)、東海プラントエンジニアリング、(株)文晶堂、名糖産業(株)、愛知機械工業(株)、(株)アイキテック、フタバ産業(株)、(株)光和設計、(株)マキタ、北斗(株)
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
※機械・ロボット・CAD分野
名古屋工学院専門学校 機械CAD設計科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4-7-21
入学相談窓口 フリーアクセス 0120-153-750
nkc.info@denpa.jp