名古屋工学院専門学校 機械工学科
- 定員数:
- 40人
工業製品の設計・製造技術・管理能力をマスターする機械工学科
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 116万3000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
名古屋工学院専門学校 機械工学科の学科の特長
機械工学科の学ぶ内容
- 「モノづくり」企業で即戦力として活躍できるエンジニアの育成を目指します
- 実習を通して「モノづくり」についての専門知識・技術を実践的に学びます。3次元CADからCAD/CAM、NC工作機械など、先端技術を習得し、「モノづくり」企業で即戦力として活躍できるエンジニアの育成を目指します。
機械工学科のカリキュラム
- 3次元CAD、ロボット制御、CAD/CAMなど、専門的な知識と技術を習得
- 工業数学・材料力学などの設計の基礎知識や、機械工作・機械材料・電気概論など機械工学の基礎を学び、加工の基礎を知るために、旋盤・フライス盤などの実習と材料演習を行います。また設計基礎として、JIS規格・機械製図を学びます。2年次からは、3次元CAD、ロボット制御、CAD/CAMなど、専門的な知識と技術を習得します。
機械工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
航空宇宙分野で、機械設計・開発の仕事を目指しています!
将来のやりたいことのために、また、人材不足の工業分野に貢献したいと思い、即戦力となる技術を身につけられる専門学校を探していました。その中で本校を選んだのは一番規模が大きく、就職実績が良かったからです。
機械工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
世に出る前の自動車部品を作製。自分の技術力がそのまま形になることが面白い!
私の部署は、世の中に出回る前の試作段階である自動車部品を作製しています。主に材料はアルミを使用しており、図面に合わせてプログラムされた加工機器を使って金属を削っていきます。金属は、暑さや寒さで膨張したり縮んだりしますから、その微妙な変化を読み取り、調整していくのが腕の見せどころ。…
機械工学科の卒業後
- 専門的な知識と技術で、スペシャリストとして活躍が目指せます
- 卒業後は、機械設計技術者、NC工作機械技術者、CAD/CAMエンジニア、3次元CAD技術者などが目指せます。
2022年3月卒業生実績/(株)LIXIL、トヨタ車体(株)、スズキ(株)、ヤマハ発動機(株)、CKD(株)、住友電装(株)、(株)大洋電機製作所 ほか。
機械工学科の資格
- 設計に関するさまざまな資格を目指します
- エンジンや各種電装品など、自動車に関するあらゆるものがCADで設計されています。本科では、2次元CAD利用技術者試験1級・2級や、機械設計技術者試験3級などの取得を目指します。
機械工学科の施設・設備
- モノづくりの原点、旋盤・フライス盤実習室
- 設計製図からCAD、基本的な工作機械からNC工作機械を使用したCAMの実習も行います。充実の実習環境で、思う存分技術を磨いてください。
名古屋工学院専門学校 機械工学科の学べる学問
名古屋工学院専門学校 機械工学科の目指せる仕事
名古屋工学院専門学校 機械工学科の資格
機械工学科の目標とする資格
- 機械設計技術者試験 (3級) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
- 危険物取扱者<国> 、
- ボイラー技士<国> (2級)
名古屋工学院専門学校 機械工学科の就職率・卒業後の進路
機械工学科の主な就職先/内定先
- スズキ(株)、東海プラントエンジニアリング、(株)文晶堂、名糖産業(株)、愛知機械工業(株)、(株)アイキテック、フタバ産業(株)、(株)光和設計、(株)マキタ、北斗(株)
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
※機械・ロボット・CAD分野
名古屋工学院専門学校 機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4-7-21
入学相談窓口 フリーアクセス 0120-153-750
nkc.info@denpa.jp