名古屋工学院専門学校 電子情報学科
- 定員数:
- 40人
確実に資格を取得して、コンピューターとネットワークのプロを目指す電子情報学科
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 116万3000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の学科の特長
電子情報学科の学ぶ内容
- デジタル放送、携帯電話などデジタル通信の技術を学ぶとともに資格取得を目指します
- インターネットや携帯電話をはじめ、情報通信技術は急速に進歩しています。本科では、コンピューターの構造やプログラミングの基礎、電気・電子、インターネットの仕組みなどを幅広く学習します。情報通信やネットワークを開発、運用管理する技術者を育成します。
電子情報学科のカリキュラム
- 産学連携による実践的なカリキュラムを導入。養成講座で資格取得も
- デジタル機器やエレクトロニクス機器、通信機器の開発・設計・製造・運用・保守に必要な技術を基礎から学習。1年次後期は資格認定講座になっており、電気通信の工事担任者<国>(AI・DD総合種)の取得を目指します。また、卒業と同時に無線従事者<国>(第一級陸上特殊無線技士)の免許が付与されます。
電子情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
第一級陸上無線技術士(国)の取得を目指して頑張っています!
自分の好きなことを学びたくて他の分野や学科と迷っていましたが、体験入学で先生に相談し、電子情報学科に決めました。技術系国家公務員を目指せると聞いて、将来仕事にするなら堅実的でいいと思ったからです。
電子情報学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
情報通信技術で警察官の活動を支え、人々の安全な生活を守っています。
私は警察庁技官として勤務しています。警察庁技官の仕事は、警察官の活動を情報通信分野から支えることです。たとえば、110番通報を受付処理する通信システムやパトカーなどに搭載される移動通信システムなど、警察独自の情報通信環境を技術的に支えています。警察官は、パトロールや犯罪捜査を通じ…
電子情報学科の卒業後
- 資格を活かして希望の就職へ。情報通信、ネットワークのプロを目指します
- 卒業後は、電子情報システムエンジニア、エレクトロニクス技術者、カスタマーエンジニアなどが目指せます。
2022年3月卒業生実績/警察庁(中部管区警察局、九州管区警察局、東京都警察情報通信部)、国土交通省大阪航空局、パナソニックSSサービス(株)、(株)エディオン ほか。
電子情報学科の資格
- 国家資格が取得しやすい嬉しい特典がいっぱい
- 本科には、電気通信の工事担任者<国>(AI・DD総合種)をはじめ、難関といわれる国家資格を取得しやすい特典がたくさんあります。これにより、資格を活かした就職が可能で、即戦力として活躍が目指せます。
電子情報学科の施設・設備
- 時代に対応したデジタル家電機器や情報通信機器など、充実した実習設備を用意
- テレビやオーディオ、ビデオの故障修理や調整などの技術を身につける「テレビ実習室」、IP電話とデジタル交換機の接続と設定を行い、ネットワークと端末機器の接続技術を習得する「IP電話実習装置」など、知識だけに偏らない、即戦力となる技能を習得するための環境があります。
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の学べる学問
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の目指せる仕事
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の資格
電子情報学科の取得できる資格
- 無線従事者<国> (第一級陸上特殊無線技士)
電子情報学科の受験資格が得られる資格
- 無線従事者<国> (第二級陸上無線技士。卒業生は一部試験科目免除)
電子情報学科の目標とする資格
- シスコ技術者認定 、
- 電気通信の工事担任者<国> (AI・DD総合種)
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の就職率・卒業後の進路
電子情報学科の主な就職先/内定先
- 警察庁(近畿管区警察局、九州管区警察局、関東管区警察局、中部管区警察局)、日立グローバルライフソリューションズ(株)、KDDIエンジニアリング(株)、パナソニックSSサービス(株)
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
※情報通信分野
名古屋工学院専門学校 電子情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4-7-21
入学相談窓口 フリーアクセス 0120-153-750
nkc.info@denpa.jp