九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人 (男女)
前身校の教育実績に加え、治療対象者が自分らしい生活を取り戻せるように技術的・精神的に支える作業療法士を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 145万円 (諸会費・実験実習材料代は別途必要) |
---|
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の学科の特長
リハビリテーション学部 作業療法学科の学ぶ内容
- コミュニケーションの力を培う
- 作業療法士として効果的な治療を実現するためには、障害に苦しむ方々はもちろん、他の医療スタッフたちとのコミュニケーションが重要。本科のカリキュラムはゼミナール形式のグループワークを豊富に取り入れることで、専門知識を深めコミュニケーション能力を身につけることができます。
リハビリテーション学部 作業療法学科のカリキュラム
- 幅広い領域を深く掘り下げるカリキュラム
- 学びの領域は身体障害にとどまらず、幼児や児童の発達障害や統合失調症などの精神障害、脳の疾患による高次脳機能障害、高齢者の障害まで幅広い領域の疾患などそれぞれに対応した作業療法を学びます。
リハビリテーション学部 作業療法学科の実習
- 前身校より引き継いだ恵まれた教育環境と豊富な実習先
- 医療の現場を身近に感じられる環境も本学の大きな魅力。実習先のひとつとなる九州労災病院をはじめ、身体障害、発達障害、精神障害、そして高齢期障害などの疾患を150以上の医療・施設で、作業療法士となるための実践的な学習を行います。
リハビリテーション学部 作業療法学科のクチコミ
- 学生寮やテニスコートなど学生たちがリラックスできる快適環境
- ワンルームタイプの学生寮が本学の敷地内に設けられています。各部屋ごとにユニットバスなども備えられた快適空間です。また、2面の全天候型テニスコートや新たに整備され3つに増えたグラウンドでは、多くの学生がリフレッシュのためのスポーツを楽しんでいます。広大な敷地には自動車通学ができる駐車場も完備しています。
リハビリテーション学部 作業療法学科の施設・設備
- 学ぶ情熱を確かな力に変えるための充実したリハビリテーション専門設備
- 本学には、実践力を身につけるための充実した設備があります。特に発達障害分野、精神障害や高次脳機能障害分野での専門技能・技術が習得できるよう、遊具や機器を活用する発達障害実習室や身体障害実習室、陶芸などの作業を体験する作業療法実習室などを完備。専門性に富んだ人材の育成を目指します。
リハビリテーション学部 作業療法学科の設立の背景
- リハビリと食のバランスのとれた生活を支援できる作業療法士の養成
- 人間の身体から考えると、リハビリテーションに不可欠な運動は“出力”であり、管理栄養士が指導する食は“入力”といえます。リハビリテーション学部では、人間性を養うための教養基礎科目に加え、食に関する新しい科目も設けます。これにより幅広い視点を持つ作業療法士の養成に取り組んでいきます。
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の学べる学問
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の目指せる仕事
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の資格
リハビリテーション学部 作業療法学科の取得できる資格
- 園芸療法士 、
- 障がい者スポーツ指導員 (初級)
リハビリテーション学部 作業療法学科の受験資格が得られる資格
- 作業療法士<国>
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 小倉リハビリテーション病院、産業医科大学若松病院、熊本回生会病院、大分健生病院、山口リハビリテーション病院、ヒロシマ平松病院、京都府立医科大学附属北部医療センター、東京総合病院、横浜鶴見リハビリテーション病院、北九州市立医療センター
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒800-0298 北九州市小倉南区葛原高松1-5-1
093-561-2060